• 締切済み

一社会人としての同人活動の扱いについて

一社会人としての同人活動の扱いについて 現在某中小企業に勤めているのですが、数年前から趣味としているイラストや漫画といったものを、同人誌という形にまとめ、イベント等に参加してみたいと思っています。 ただ、内容的に某ゲームの二次創作(健全)に当たるもので、著作権先は二次創作について特にOKともNGとも声明等出しておりません。いわゆる黙認に当たるものと考えられます。 ただ、黙認かつ親告罪とはいえ著作権を侵害していることには変わりがない上に売買まで行うわけですから、こうした活動が会社側にバレてしまった場合にどのような扱いを受けるのかを心配しております。自分で言うのも何ですが、バレなければいいといものでもないですし…。 小さい会社ですので、ちょっと口を滑らせたのが発端になって、人伝えに広まることも考えられますし、年配の方はこうした文化に理解がなかったり、頭が固かったりと”著作権侵害”という言葉に拒絶反応を示すことも十分考えられるのでは…と思うのです。 もちろん会社によって対応は様々だとは思いますので、内の会社ではきっとこうなるだろう、又は実際に二次創作がバレてこういう扱いを受けたという方がいらっしゃいましたら、参考までにお話を伺えたらと思います。

みんなの回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

著作権の基準が本の場合難しいです。フィギュアの場合は版権という形で許可をとるようですし、ゲームであまりにも好き勝手にやりすぎてクレームを受けた所はありましたが本はあまり聞いたことがないですね。ただ、即売会や委託販売の場合、管理会社が一度確認することでしょうし、業界内でクレーム例からそちらはアドバイスしてもらえそうな気がします。 また、自費出版物ですから会社に連絡がくることのほうがまれでないでしょうか。大抵は個人の連絡先しか書かれいないのでそちらにまずクレームがくると思います。まずは販売を中止して下さいと警告すると思いますので要求に従い、それからの話し合いと思いますよ。 会社として副業自体認めていない所や上司に偏見があることもありますので会社次第でしょうからここでの意見は参考程度だと思いますよ。

  • lily102
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.3

「バレなければ良いというものではない」とご質問者様自ら思っておいでのようですし、この際同人活動に携わるべきではないと思います。 現在版権元のご好意により黒をグレーと称することが可能になっている二次創作界隈の現状は質問者様もご承知の通りです。二次創作が公に認められて活動が合法化される可能性が100%に近い確立でありえない以上、良心の呵責や活動の露呈を恐れてビクビクしながら活動するよりは最初から同人活動を諦めて人目に触れない範囲で創作を楽しむのが一番ではないかと思われますがいかがでしょうか。 また年配の方に「同人誌」といった場合、全くオタク文化に馴染みのない方であれば学生時代に国語の教科書で倣った古い意味での同人雑誌に行き着くのではないかと私などは思うのですが…。希望的観測過ぎますでしょうか。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

会社として損害が発生する物で無ければ特に問題にする会社はありません。 また、出版業界としては、作品の品位を汚す物と、あまりにも営利に走って居る物に関しては規制を掛けて来る事がありますが、個人が出版する高々2~500部程度の同人誌では、特に問題にしてくる事はありません。 逆に出版業界は、これらのイベントの中から、新しい作家を発掘して居ます。 そのため、単に否定的ではないのが現状です。 商業誌の作家の中には、自分の所属している出版社のパロディでさらに自分の作品のパロディを同人誌として発表し販売している人も居ますからね。 結構知られていませんが、大手の同人誌即売会などでは、作家さん本人が売り子をしていて、さらには同人誌を買いまわって居ると言うのも何回も見ています。 ただ、こういうのを見ても、サインなどは求めず、そっとしておいてあげるのが基本なんですけどね。(見つけてサインを頼むと、周りが気が付いて人だかりになる可能性がある為。) まぁ、ひどい物でなければ、出版社などもおおむね許可して居る物が多いですので、お祭りと思って参加される方が良いと思いますよ。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.1

どうもならないでしょう。 中高年に理解がないのは確かですが、まず「同人誌」というものが理解できないと思います。 誰かがそれをチクったとして、「同人誌って何?」から入ります。 ・同人誌が何かわからない ・パロディが何かわからない ・二次創作って何? ・「オタクなのか」という事は思っても「著作権侵害」には詳しくない ということになると思われます。 この手のことに詳しくないということは著作権侵害の事にも詳しくないでしょう。 バレてクビになったという話は聞いたことがありません。 ・「法事がある」と嘘をついて有休を取ってイベントに行ったらアイドルの親衛隊の格好の上司と鉢合わせした ・嘘をついて有休を取ったが上司がオタクでイベントだということがバレバレだった ・イベントに行ったら同僚がいた のような話はよく聞きますが…。

関連するQ&A

  • 同人活動って・・・

    某ゲームの二次創作品を掲載するサイトを運営していたのですが、日記の中で『検索で自分のHPが検索できた』と記載すると、一般の利用者から注意されました。 『自分のことしか考えず嬉嬉として検索を使用する人がいるから、同人界は肩身の狭い思いをするんです。』 『同人活動は厳密には犯罪行為ですので、こっそり活動するのがマナーです』 との言い分なのですが、何故か、納得できません。 勉強不足なのかもしれませんが、検索するとなぜ、肩身が狭い思いをするのでしょうか? 後半の言い分は少し分かりますが、夏コミで同人誌を販売している人から比べると、サイトを運営しているだけの私はこっそり活動している部類に分類されるのではないでしょうか? 勉強不足かもしれませんが、同人の二次創作についてのマナーなども含め、教えていただけませんでしょうか。

  • 同人活動のスタンス

    同人活動のスタンス 同人活動のスタンスについてお聞きしたいと思います。 趣味の合う仲間達が集まって同人サークルを結成しました。 文章を書いたり イラストを描いたり 音楽を作曲してみたり 各々が様々な活動をして楽しんでいます。 この度、地方の同人イベントに参加することとなり、 それに向けて制作活動をしているのですが、 同人に対するスタンスの違いが出てきてしまいました。 まだ世に出た訳でもないのに、生意気な事を言って申し訳ございません。 主な争点と意見 1.利益 :赤字でもいい(全て100円で販売) :プラスマイナス0(印刷代、プレス代) :交通費程度は利益を得てもいいのではないか(電車賃・スペース代) 2.再販売 売れた物は再度販売してもよいのか、別イベントでも売っていいのか :再販OK(需要があるなら応えるべき) :再販NG(売れたら売るでは商業ぽい) :別イベントで売っても問題なし(限定ではないし、多くの人に見てもらうため) :そのイベントのみで販売するべき(どこでも手に入るのでは誰も欲しがらないし、  その会場まで足を運んでくれた人に申し訳ない) 3.権利 著作物には著作権があるので、著作物を利用して創作活動をする場合には、 権利者の許可を必要とするか否か。 :権利者の許可が必要(クリエイターを尊敬しているから) :権利者の許可は不要(制作活動の幅を狭めるから) 私個人と致しましては、 利益なんて求めていませんし、 趣味なので赤字でいいと思っています。 再販はしたくないです。 上記の利益を求めないことと趣旨は同様です。 別イベントで売る事は、 余っているのであれば売ってもいいんではないか、 と考えています。 権利者には許可を取る必要はあると考えています。 黙認という形ではなく、ちゃんと権利者に問い合わせる必要が あると思います。 様々なスタンスがあり、正解はないと思いますが、 参加者視点・サークル視点問わず、 より多くの回答をお願いします。

  • ゲームプログラマーの提出作品は同人(二次創作)でもいい?

    ゲームプログラマーの提出作品は同人(二次創作)でもいい? 現在、ゲームプログラマーへのエントリー時に出す作品を制作中なのですが ふと考えて、それはオリジナルではなく二次創作同人作品でもよいのでしょうか? といっても、ここで言っている二次創作は著作権を侵害するものではなく 東方Projectのように二次利用が許可されているもので 二次創作を作ろうかと考えています。 これって、ゲーム会社への心象的に大丈夫ですか?

  • 同人活動 二次創作

    どうして同人活動や二次創作 (BLを含むもの)をしてしまうんでしょうか。 私自身も 最近は描いていませんが 以前同人誌も発行しました。 (このジャンルをAとします。 今もできれば描きたいです) ですので、 同人、二次を否定する質問では 決してありません。 この趣味にいたっては 原作あってのものですよね。 原作が、キャラクターが 大好きだからこそ 描くんだと思います。 今、とある作品Bが もう好きで好きで仕方なく 全てが大好きで サントラ聴いてるだけでも 泣けてきそうなくらいです。 ということは 原作自体が好きなんだから 神がかっているんだから それに何かをつけたしたものなど見なくていいのにと思うんです。 なのに私は ネットで同人誌を探してしまいます。 (自分ではBに関してはイラストくらいしか描けませんので) もちろんAだって 原作が好きですが Bより遥かにマイナーなカプが好きなために 萌えの自給自足なかんじてやっていて、 もう大分自分のオリジナルみたいになってしまってる部分があり、結構ネタが出るのでマンガも描きやすいかんじです。 …と、余談になってますが つまるところ 原作だけで満足! になりたいんです。 同人誌を探さなくてもいいようになりたいんです(皆さんとても素敵な同人誌を描かれていて尊敬していますし、憧れますが) どうすればそうなれるのでしょうか。 原作だけで満足なはずなのに、同人誌を探してしまう心理はなんなのか、結局満足していないからなのか?結局好きだからなのか(14行目くらいにも書いてますが)だったら原作だけで…とループしてしまいます。 活動されてる方で、同じように思う方はいらっしゃいますか? 以上の意見を求めております。わかりづらくてすみません。この気持ちを汲み取っていただけたら、と思います。 ※なお、そもそも二次創作は著作権にひっかかるので…等の回答はご遠慮下さい。

  •  二次創作・同人活動などを許可している漫画家さんを教えてください。

     二次創作・同人活動などを許可している漫画家さんを教えてください。  出来るだけたくさん知りたいです。  あと、渡辺多恵子先生は許可しているのかどうかもご存知でしたらお願いします。  あと、MADムービーというのは著作者に許可をとれば作っていいものなのでしょうか?  質問が多くてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。出来れば厳しいご回答はご遠慮ください;

  • 同人活動についての悩み

    初めまして。悩み続けて勇気を出してご質問させて頂きました。 私は某少年漫画の同人サークル活動と二次創作サイトを運営してます。 BLで小説です。2年と少し行なってます。 同じ様に活動をされているサイト様へ声をかけさせて頂いて、相互リンクや片道リンクをさせて頂いたりしてます。 しかし、イベント当日、自分からは挨拶に伺ったりするのですが相手の方達(相互リンク方達は約3、4名です)からは来てくれません。 というか、こちらから伺わなければ来ない、というような感じでもあります。 確かに皆様とはこちらからリンクをさせて頂いたので、一種の片思いのような状態なので、挨拶に伺えば快くお話して頂けますが……相手の方達は私の事なんてどうでもいい存在なのかもしくは面倒くさがっているのか。悲しい気持ちで一杯です。……先日の某イベントでは挨拶には伺いませんでした。 一方的なのはもう疲れてしまいました。私は気にし過ぎでしょうか? 活動を2年以上してますが、サイトも同人誌も人気が出ず、すっかり自信がなくなり今年一杯で止めようと思うくらいです。 このような経験をされた方、または何かアドバイスして頂ける方はどうかご回答よろしくお願い致します。

  • 二次創作物の著作権について

    二次創作物の著作権について、以下のように理解しているのですが、正しいでしょうか? ・二次創作物であっても著作物であり、著作権は創作者に帰属する。 ・ただし、二次創作物はオリジナルの著作権の侵害の上に成り立っている。 お咎めを受けないのは版権元が黙認しているためで、著作権侵害にならないわけではない。 ・二次創作物が著作権侵害だからといって、創作者の著作権が失われているわけではない。 なので、別の作者が二次創作物を丸パクリしてよいわけではない(二次創作物の作者に対する著作権侵害に該当する)。 ・「東方」のZUNのように作者が二次創作を許可している場合もあるが、だからといって東方の著作権がZUNから消えたわけではない。

  • インターネットでの同人販売活動

    インターネットで同人を委託販売したいと思っています。 しかし私はど素人も良いところ、というくらい初心者です。 なのでここでいくつか質問をさせて頂きます。 くだらない、と思われるかもしれない質問もありますが、どうぞよろしくお願いします。 1)所得税について…… 所得があれば申告するのが当然ではありますが、例えば私はアルバイトをしていますが申告なんてしていません。 いくら程の所得から申告しなくてはならないのでしょうか? 2)源泉徴収…… 現在私が販売を委託しようと思っている所では源泉徴収をしていると書かれています。 おそらく税金の一種であるとは想像できますが、それ以上私は知りません。 いったい源泉徴収とはどのようなもので、どのくらい徴収されてしまうのでしょうか? 3)家族への対応…… 私は親や兄弟と生活していますが、家族には活動を秘密にしておきたいのです。 所によっては何かの連絡に郵便を利用するようですが、例えば封筒に萌えキャラが描かれていたりなど、家族にバレてしまう可能性と言うのはあるのでしょうか? 4)二次創作…… 二次創作は現在黙認されていることが多いようですが、実際のところ訴えられるなどの事態が発生することはあるのでしょうか? 無知にもほどがあるという質問からくだらない質問まで、この四つで以上です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 漫画家の同人活動の是非は?

     今年もまた、コミケ(コミックマーケット)の季節が 迫ってまいりましたが、メジャーな某週刊誌で連載を描いている 漫画家がコミケ(夏コミ)で新刊を出す予定だという情報を、 最近よく聞きます。(さすがに誰かという名前まで出せませんが)  また、過去にはコミケに参加することをほのめかす 告知を堂々と誌面に記載した漫画家までいた始末で、しかも編集スタッフも それを知りながら黙認した節があるようです。  そうして毎回出す新刊が、たいていコミケ (もしくはコミケに類する即売会全般)の会場限定になっており、 増産や通販を行うこともないため、結果として同人ショップやオークションで 数千円単位の、異常なプレミアで取引されることもざらになります。 (まさか、オークションでプレミアが付いて高値になるのを眺めて  楽しんでいるわけではないですよね?←あまり考えたくはないのですが) (※本来なら、漫画家の同人活動そのものよりも、  同人誌が全国に出回ることがないために異常なプレミアの付く方が  むしろ問題であると思い、通販などで全国に出回らせることができれば、  何もいうことはありませんけど)  同人に身が入り、本業である漫画の連載がおろそかになれば、 それこそ本末転倒で当然許されざるべきことですが、仮にもメジャーで 連載しているプロの漫画家が副業(?)で同人活動をすることについては どの辺までなら認められているものでしょうか? (出版社によって大小の違いはあるかと思いますが)

  • イラスト等の創作活動を趣味とします。アニメ等の運営

    イラスト等の創作活動を趣味とします。アニメ等の運営会社や別のイラストレーター等から著作権侵害等で訴えられるのが怖いなら趣味をきっぱり辞めるのが一番でしょうか? 訴えられるかもしれないという恐怖に怯えながら趣味を続けても楽しくないというやつです。 自分で考えたオリジナルキャラクターを描いたとしても訴える人はいるでしょうから。

専門家に質問してみよう