• 締切済み

同性とのコミュニケーションが苦手

25歳女です。タイトルに他意はなく、真剣に悩んでいるためもし不愉快になられる方がいたら読むのを避けて頂ければと思います 昔から兄弟親戚に男の子が多かったからか、ゲームやアニメ、漫画が好きな子供でした。そのため男の子と遊ぶことが多く。 その後も読書や映画などどちらかというと一人でも楽しめるような趣味が増えていきましたが、残念ながら周りにたまたま話の合う女子がいなくて、思春期になって人との違いが気になる年頃には「そんなの好きなんて○○ちゃん変」と言われることが増えてしまいました。反面、皆が興味のあるようなアイドルやファッションには無頓着だったので、その分野の無知や服装を馬鹿にされることも増えていき、次第に「女子」そのものに対する苦手意識が強くなっていきました。 そして更に運がなかったのは、自分で言うのも嫌ですがある程度の容姿をもってしまっていることです。本当にある程度で、飛び抜けて美人ではないけれど人から評価されることの多い見た目。顔もそうですが太りにくい体質だったり、髪にクセがつかなかったり、持って生まれたものをうらやまれることが多く、おそらく努力してないのにずるいと妬まれることが多かったのだと思います。 恋愛関係のいざこざに巻き込まれることはしょっちゅうで、成績やなんでもないことにもマウントをとられたりつっかからられる日々。ややぼーっとした性格も災いして相性の悪い人とはとことん合わなかったです。波風が立たないよううまくかわしたり嫉妬されないような受け答えをするのも処世術だと思うのですが、それまで「女子苦手」と避けてきたのでそういう力も培われておらず、さらに「女子」への嫌悪感が募るという悪循環。もしかすると、私の苦手意識が相手に伝わって、雰囲気を悪くしていたのかもしれません。 いまは話の合う友人も見つけられていますが、根本的な苦手意識だけはずっと残っており「また攻撃されるのでは」ととても過敏になってしまって、ある程度仲がよくても何か言われるとすぐ嫌になり、距離をとることを繰り返しています。 学校の枠に縛られなくなった今は結局男友達ばかりと遊んでいて、オタサーの姫状態の自分が嫌になったりします。相手も、私が女だから気を遣ってくれている側面もあると思いますし。そしてそう考えると自分は人付き合いそのものができないダメなやつと思えて、いつも孤独感があります。こんな私ですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか

みんなの回答

  • gomapapy
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.4

要するに、異性に優しくしてくれる男性の中では居場所があるけれど、同性に優しくしてくれない女性の中ではうまく居場所が作れないということでしょうか。もしそうでないのなら、この投稿は無視してください。上記を前提にして私の意見を述べたいと思います。 ご存知と思いますが、同性同士では、異性だと目を瞑ってくれる欠点を、なかなか許してはくれません。同性同士はあくまでも対等な関係で、持ちつ持たれつの関係が土台にあります。しかし、異性、特に男性は女性に対しては採点が非常に甘くなります。 あなたは同性に対して「苦手意識」と「嫌悪感」を持っていて、常に同性からの「攻撃」に怯えているそうですが、その主な原因が、あなたの容姿に対する同性からの「嫉妬」だと仰っています。 あなたの仰るとおりであれば、これまであなたが出会った女性はどうしようもないクズです。相手が自分よりも優れていると嫉妬し、自分を高めようとする前に、相手を貶めて満足を得るような下種な人間です。 しかし、本当にそうですか?違いますよね。そんな下種な女性ばかりではないはずです。信頼できる女性もいたはずです。それを「また攻撃されるのでは」と避けて来たのは、あなたの選択です。 あなたは面倒な同性との付き合いよりも、蝶よ花よと可愛がってくれる男性との付き合いを選んだのではないですか?自分をお姫様扱いしてくれない同性との付き合いを捨てて、男性との付き合いを選んだだけではないですか? もしそうであれば、その関係は早晩崩れます。あなたはいつまでも女の子ではないのです。男性は女の子には優しいですが、アラサーのおばさんをお姫様扱いはしません。他にもし若くて可愛い子がいれば、薄情にもそちらへ向かいます。 そうなるとあなたは、本当に孤独になります。そうならないためには、損得のない、対等で、健全な関係をどこかで築かなければ虚しさしか残らないでしょう。 私のこの考えが間違っていることと、あなたがそうならないことを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.3

どうかな 容姿のそれなりに整った男性と気の合う女性なだけなら逆に女性に好かれているかもしれません。 美人だったりスタイルが良いというのは女性に嫌われる要素ではありませんよ。 男性と仲良い女性もそれが理由で嫌われるということはそう無いでしょう。 じゃぁ何故か あなたが否定してもたぶんきっとあなたがとても「女性」だからなんだと思います。 幼少期から男の中で育ってきたので遊びも男っぽい性格も……なんていうのは自己評価ですよね。 周りの女性から見て男性と一緒にいるあなたは物凄く「女」に見えるのだと思います。 だから嫌われる、避けられるのかなと思います。 そしてあなたが「女」だから女性が苦手なのかなと質問文からはそんな印象を抱きました。 まぁ文からなのであなたがそうじゃないと言えばそれまでです。

eringi_54
質問者

補足

回答ありがとうございます 説明不足だったのですが、今は女性に嫌われることはあまりないです。子供の頃からの経験である程度の処世術は身について、どちらかというと色々な人にお誘いを受けるほう。 しかし私自身が、苦手意識を払拭しきれずちょっとしたことで「攻撃された」という感覚に陥り、怖くなったり嫌になって相手を拒絶してしまいます。 性格が男っぽいとは思っておらず、仰るように女性的な面も多くあると思います。しかし昔の「趣味が合わなくて女の子の輪に入れなかった」という失敗体験と、そこから連鎖的に続いてきたトラブルのイメージが未だに心の底で尾を引いている感じです 男性と話しているときのほうが楽しそうにみえるのは多々あると思います。私的には、女性との関わりに神経を使う分男性とは素で話せるだけという感覚なのですが、、周りからしたらそんなこと関係ないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

女子の友達が欲しいと言うことでしょうか?? 苦手意識をとりたいと言うことでしょうか? 苦手意識とると言うなら、あなたの場合は、女子以上に女子にならなくてはならなくなります。 特に見た目やスキンケアなど むしろ自分は自分と言うスタイルでいた方が良いと思います。そして、めんどくさい女子は、はっきりとめんどくさい女と言ってあげた方がよいです。 ファッション?そんなもんくだらないくらいにしていくしかないでしょう。 楽で安い服装が良いし、そんな面倒くさく服装考えたくないから、これで良いんだよね。とか 恋愛は、あいつと趣味合うから遊んでいるだけ あなたは、彼と趣味が合わないから遊んでいないだけ 私は、遊びたいものを遊んでいるだげ、媚びないしやりたいことをするだけ とか とにかく自分は自分に来るもの拒まず去るもの追わず。 逆に女友達、苦手意識とると言うなら >私は昔から男兄弟で育ってきたら >よく分からないんだよね。 >ファッション教えて、お化粧教えて みたいな感じで下手に入り、後は思ってなくても相手のことをとりあえず褒めまくる。 そして、あれ教えて、これ教えてで、自分を女を磨いていけば良いんじゃないでしょうか。 女子に気丈に振る舞うか、下手に出て女力磨きをしていくかだと思います。 そう来るならこうするから、色々絡んでくるなと振る舞うか。 そうだよねー教えて欲しいんだよねーみたいな感じで行くか。 でしょう。

eringi_54
質問者

お礼

女性以上に女性になる、、難しいですね。 昔、容姿のことでトラブルになったとき似たようなことを考えたことがあります。 他の人と同じくらいの気遣いを身につけていたとしても、(とても傲慢ですが)容姿のハードルのせいで人より中身が優れていることが求められる、損だといったかんじです 容姿で得していることもたくさんあるだろうと言われればそれまでですが、こんな悩みそれこそ人には言えないのでずっと孤独でした 今は女性に馴染むために服も研究して、見られるくらいにはなりましたがそういうしたくない努力って虚しいんですよね。お金もかかるし。自分は自分、と思った結果男性ばかりと遊ぶようになったのですが、現状を受け入れていくしかないのですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10605/33316)
回答No.1

そらあもう「そういうもんだ」と諦めるしかないのではないでしょうか。 だってどう時代が変わっても、世の中の女子が質問者さんに合うように変わってくれることは少なくとも生きている間は望めないでしょう。 一方で、質問者さんが女子と上手く折り合っていく能力を身につけろといっても、昔に比べたら身についたでしょうが自ずと限界はあるでしょう。苦手意識は払しょくされないままでしょう。 AKBとか坂道とかでも、そういう子は何人もいると思うのですよ。男にモテるからアイドルやってるけど、女子はどうも苦手ってね。タイプ的には全然違うけれど、平手友梨奈さんも同性が得意な子には全く思えないです。平手さんなんてカリスマ性があったからあれだけ抜擢されましたけれど、裏じゃそりゃーそりゃーイビられたと思いますよぉ・笑。 それでもそういう環境に身を置いたなら自分なりになんとかかんとか皆な頑張っているわけです。 質問者さんも、オタサーの姫的な立場がお望みなのかどうかは分かりませんけれども、自分なりに居場所を作っていくしかないと思います。 私の知っているある美人なんて、美人に生まれたもんですから何も関係ない職場の同僚の女性に挨拶しても返事してくれないとかそういうことは日常茶飯事だったらしいですから。その代わりというかなんというか、40を過ぎた今でも世の殿方からえらいチヤホヤされていますけどね。まあ人間、思い通りにはいかないものですよ。 「好きで美形に生まれたわけじゃないのに」なんて、うっかり口走ったらブスに後ろから刺されかねませんものね・笑。 ちなみに私も、10人女性がいれば1人か2人からは「なんか嫌い」っていわれるタイプです。質問者さんくらいの頃は結構悩みましたし、「嫌われないようにするにはどうすれば?」なんて考えたこともありました。だけどさ、女性って嫌いなやつに嫌われないように振舞われると余計に腹が立つんですよね・笑。そこらへんに気づいてから、30代になってからかな、嫌うんだったら構わないから嫌ってくれ、俺もお前が嫌いだから心配すんな、と開き直れるようになりました。代わりにといってはなんですが、クサヤみたいなもので逆に私を好いてくれる人もいるし、むしろ男性にはモテモテなので自分を好いてくれる人の方向を向いて生きています。

eringi_54
質問者

お礼

> 昔に比べたら身についたでしょうが自ずと限界はあるでしょう。苦手意識は払しょくされないままでしょう。 ほんとうにその通りで、表面上はうまく取り繕って一見女子の輪に混じれているような感じなのですが心の中ではずっと苦手なままです みんながみんな嫌な女じゃないのは、わかっているのですが過去に理不尽なトラブルにあったとき、「自分の何が悪いんだろう」といくら考えてもわからなくて悲しさを通り過ぎたとき「女は理不尽なものだ」と性別でくくってやり場のない怒りを煮やしてしまったので、それから勝手に「女性」全般への苦手意識があります。そして今思うと、自分も同じ「女性」だということが嫌で嫌で、そこから目を背けるために男性とばかり遊ぶ、、という側面もあったかもしれません。 たしかにアイドルの世界もキラキラしてばかりでは決してないですね。おっしゃっている40代の超美人さんの話に関しても、それでもそんな自分でいいとある種開き直ったほうが、幸せになれるのかもしれません。 同性とも異性ともふつうに仲良くできる自分になりたい、とずっと思っているのですが、昔の経験を乗り越えるのは楽ではありませんね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュニケーションが苦手です

    人の話には入れないし、雑談も膨らみません。 わいわいしてる中には入れず、近くにいても目も合わせられないような感じです。 注目されるのも苦手だし、友達もいません。 職場でも浮いています。 相手に不快感を与えている事も分かりますが 怖いというかだめだと思ってもそういう行動をとっている自分がいます。 陰口を言われたり、話に入れてもらえなくなったり日常ですが、コミュニケーションが取れないから嫌われて、嫌われているから取りにくいという悪循環が続きます。 そういうレッテルをはがす事がすごく大変だと本当に思います。 人と話すのが苦手で、明るくなくてつまらない人間に生きる価値はないのでしょうか。 仕事と普段のコミュニケーションが関係する事は分かりますが、情報も来ない、嫌われて避けられてと… どうしたら良いのでしょうか。

  • コミュニケーション

    相談があります 20歳大学生女子です 私は以前から人付合いというか、人とのコミュニケーションが苦手だなと思うことが時々ありました そしたら先日バイト先の方にいろいろと言われました まとめてみると、 ・人に気を使わせる性格  表情がわかりづらく怒っているのか、楽しくてわらっているのか、何を考えているのか、などと話し相手の方が気を使ってしまう ・威圧感がある、堂々としている、ものすごくマイペースそうに見える ・リアクションが薄い、よくわからない などと言われました まさにその通りなのです。 前から表情は固いし、おもしろいことを言われてもどう反応したらいいかわからなくなります。 たしかに大学のサークルでもあたしのまわりはあまり盛り上がりません‥ 威圧感があると言われるのもあまりしゃべらないからだと思います。 それにおどおどしてるのはいやなのでなるべく堂々としていようとしているからだと思います その言ってくださったバイト先の人は、まぁでもそれもあなたの個性だし、だんだんあなたのこともわかってきたからいいと思う。ただ社会に出たときに少し困るくらいだね って言っていました 社会に出るとき怖いです でも自分なりには話し相手の人の気持ちになって考えて話を返そうと思っているし、思いやりをもつことを意識しているつもりです 笑顔も心掛けているつもりです どーしたらリアクションをうまくとれて、人に気を使わせなくなり、コミュニケーションがスムーズにいくでしょうか? よかったらいいアドバイスお願いしますm(._.)m

  • 会話・コミュニケーションが苦手です。

    私は対人関係の悩みがあります。 (1)人と話すとき緊張し、焦る。 沈黙が続くと、相手と会話をしなければ、話を続けなければ、そう無意識に強く思う自分がいるらしく。焦って、意味不明な言動や自分でも何を言いたいのかわからない言動。時には、軽はずみな言動をしてしまい相手に不快な気分にさせてしまうことが多々あります。相づちの場合もそれはあります。加えて、相手と何とか会話をスムーズに進めようと知ったかぶりをすることもあります。  人と自分の共通点及び会話をする共通点を探すのが非常に苦手です。 (2)説明が下手、自分の気持ちを相手に伝えることが苦手。  私は、自分が話すよりも相手の話を聞くほうが好きですが、逆に自分が話すほうになると、中々自分の言いたいことが伝えられません。説明する力がなく、自分の好きなことさえも何がすきなのか熱く語ることができません。会話は聞くだけでは成り立たない場合も存在します。その時が非常に苦手です。私の頭の回転の遅さ、語彙力のなさも関係しているのかもしれません。 (3)人の声が聞き取り難い この悩みは、上記二点と関係ないかもしれませんが; 主に男性の低い声、女性の声(これはどの音域が聞こえ難いのかわかりませんが、恐らく高い声です)が聞き取りにくいです。なので「ごめん、もう一回言って」と聞き返すことが多いです。また、中には聞き返せないタイプの人たちもいて、何を言っているのかわからないまま会話を続けることもあります。  これについて耳鼻科に行くと、異常なしと言われるか。「あなたは生まれつき低い音や人のヒソヒソ話レベルの声が聞き取りにくいんです」と言われました。お医者さんにこう言われてしまったら、もう治しようがないのでしょうか。  また、私の声も相手には聞き取りにくいみたいです。 この悩みの裏には、 会話をする相手と仲良くなりたい、でもからまわりしてしまう自分がいる。 内心自分に自信がなく相手の反応に怯えている自分の存在。 私は人付き合いが苦手です。なので、誰とも上手く付き合える訳がないと初めから思っていて、人との会話を大事にできていない自分 (マイナス思考) 中・高・大(少し)と友達を作るのが苦手 人が嫌い。傷つけられるのが怖くて、人と会わないように帰り道を変えたり、仲のよい人からも逃げてる。 人に嫌われたくない。まわりの目が怖い 中学二年のころ少し、いじめのようなものにあい、半年間相談室に通った。 自分に自信がないということがあります。 こんな、かなりマイナス思考のイライラする奴ですが; 何か打開策やアドバイスなど頂けたら嬉しいです…! お願いします!

  • 男の人が苦手です

    昨日高校を卒業した18歳(女)です 私は男の人が苦手です でも嫌いな訳じゃないんです 好きじゃないのに変に意識しちゃうんです 昨日クラスの打ち上げがありました みんなでワイワイするのはとっても好きだし楽しいんですが男子と2人きりっていうのがどうしても慣れないんです それで昨日打ち上げが23時くらいになってしまってある男の子が家まで送ってくれたんですが 緊張しちゃってアワアワしちゃってなんかもう恥ずかしいです クラスは男子が32人10人で理系のクラスだったんですが別にクラスは居心地良かった方です 女子が少ない分 1人1人と深い仲になれました 私 自分に自信ないし何を話せばいいかわかんないし私と話してて楽しいのかなってすごいネガティブになっちゃいます けど1人だけある男の子とすごい仲良くなって恋愛話とか相談とか普通に話せてその子とは大丈夫だったんですけど…。 男の子は意識してないのとってもわかるんですがなんだか私だけ意識しちゃうんです 告白されてもすごい最低な態度をとってしまいます 恥ずかしすぎて逃げたくなります 好きな男の子に告白されても好きなのに嫌いな態度をとってしまいます だからお付き合いしたことがないんです この先 彼氏が出来そうにないです どうしたら男の人と自然に接しられるようになりますか? よろしくお願いいたします

  • 異性とコミュニケーションをとるのが苦手

    最近、自分はコミュニケーションをとることが 苦手なのだと気づき始めました。 特に異性が相手だと、自分から話しかけようとするとき どうしても身構えてからでないと踏み出せません。 いろいろ考えすぎてしまってなかなか話しかけられないこともあります。 そんな自分が嫌で嫌で、変わろうと思って努力していますがやはり自分を変えるのは難しく、うまくいかなくてストレスが溜まる毎日です。 現在高校1年生で、高校にはいってから周りが知らない人ばかりなのでこのような悩みがずっと続いています。 中学の頃は、何年も一緒にいて慣れ親しんだ人ばかりだったので 気兼ねなく話せたり一緒に遊びに行ったりする異性の友達も複数いました。 今も連絡を取り合ったりするほど仲が良いです。 高校でも中学の時のように男女関係なく仲良くしたいのですが、 特定の人だけでなく異性だとどうしても身構えてしまいます。 意識せず気軽に話しかけられるようになるでしょうか? 最近は他のこともいろいろうまくいかず疲れてしまいました。 この状態から抜け出したいです。自分を変えたいです。 長々とすみません、なにかアドバイスお願いします。

  • コミュニケーションが苦手な男性は彼女できませんか?

    僕は、22歳で彼女ができたことはありません。 僕は、アスペルガー症候群でそのためかコミュニケーションがとても苦手です。友達と歩いていても何をしゃべっていいかわからずに黙ったまま歩くことも多いです。 趣味が合う人でもうまくコミュニケーションが出来ません。 例えば、ガンダムについてしゃべろうとしてもまず何を話していいか 分からないのです。 ただし相手がよくしゃべってくれる人だったらうまくコミュニケーションができます。相手の話を聞いていればいいので。 繁華街などを歩いているとカップルが多くコンプレックスを抱きます。 何で自分にはできないのだと。こういうのは若いうちに経験しておきたいです。 コミュニケーションを苦手な人はやはり彼女できませんか? とてもコンプレックスです。

  • 同性が苦手で一定の壁を越えられません

    もうすぐ大学2回の19歳、女です。 性格は、明るくて楽天的でノリがいいけど、どんくさくてガサツと言われます。 私は男兄弟の中で育ち、物心ついた頃仲の良かった友達が男ばっかりだったせいか、いつからか女の子との付き合いが苦手に感じてきました。 人見知りはあまりしない方なので挨拶程度の会話は誰とでもできますが、それ以上の関係にはどうしてもなれません。何をしゃべったらいいかわかりません。しゃべりかけて、会話がぎこちなくなるのも怖いです。女の子特有のグループという概念が大の苦手です。 こんな私に合う女の子なんてなかなかおらず、それを探すために無理して笑うぐらいならひとりでいてる方がまし、と。マイペースな性格もあいまって、めんどくさくなっちゃうわけです。 そんなわけで今、大学の方ではずっと彼氏といます。友人との付き合いはない訳ではないですが、女の子より、男の子とバカやってる方が楽だし、楽しいです。飲み会などの集まりにも参加するようにはしていますが、女子の方が圧倒的に多い学科なので、完全に孤立しています。サークルにも入っていません。これが私のスタイル、と強がっていますが、正直、寂しいです。女友達と買い物にも行きたいし、恋ばなもしたいです。それに、彼氏には彼氏の付き合いがあるだろうし、ずっと拘束してるのは申し訳なく思います。 グループも完全に出来上がっている今の状態でその中に入っていくのは難しいですが、いろんな人と、もう少し深い付き合いがしたいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 同い年とのコミュニケーションが苦手です

    高3の女です。 私は人と話すのが大好きです。 だからといってコミュニケーションが得意なわけではなく、むしろ話がなかなか続かなかったり話しかけられなかったりということがよくあります。 年配の方、子ども、大人の方と話すのは割と大丈夫なのですが、 悩んでいるのは同い年の高校生とのコミュニケーションのことです。 自分から話しかけることもできないし、 話を振られてもうまく返せず、 逆に変に理屈っぽい返しをしてしまい 楽しく話を続けられません。 大人数で話していてもなかなか発言できず 相槌程度になってしまうので お弁当をみんなで食べている時などは ここにいていいのかと申し訳なくなります。 自分の役割?キャラ?みたいなのも 確立していないので本当に自分は 友達内で邪魔者なのかなって思います。 ある程度仲良くなった子と2人きりで話せば 少しは盛り上がることもできますが。 さらに一番困っていることは、 男子高校生が怖くて仕方がないことです。 高校から女子校に入り、 男子とまともに喋らない環境に慣れてしまい 中学時代の男友達ともメールすらできません。 休日出掛けた時や学校の登下校で 男子高校生とすれ違う機会も多いですが、 それすら怖くて下を向いてしまいます。 すれ違わないようにわざと離れたり 道を変えたりすることもあるほどです。 これから大学へ行き社会人になるのに、 ここまで同年代が苦手だとだめだと思います。 特に私の目指している職種は 横の繋がりが大事だと思うのでどうにかしたいのです。 また、始めにも書いたように 人と話すのはとても楽しく好きなので もっとたくさんの人と話せるようになりたいし 特に同い年と話すのは本当に楽しいと思うので できるだけ早く克服したいです。 私の悩みの原因や解決方法を どんな小さなことでも教えてください。 長くなりごちゃごちゃしましたが よろしくお願いします。

  • コミュニケーションの取り方

    コミュニケーションの取り方 私は高校三年生の女子です。 私は初対面の人と自分から話すのが苦手です。 相手が話しかけてくれればその後普通に会話が出来るのですが、自分から話しかける事が出来きません。 まだ同性なら自分から話しかける事が出来ます。 でも、異性となるとなかなか(と言うかほぼ100%)話しかけられません。 どうしたら初対面の人に気軽に話しかられるようになりますか⁇ (ただ友達として仲良くなりたいと言う場合です。クラスメイトなどではなくて、共通の趣味がある人なので年齢層も±5歳程度の年齢差があります。) アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 女の癖に女特有の付き合いが苦手

    女の癖に女特有の付き合いが苦手で逃げてばかりいます。 かと言って女友達がいらない訳ではなく、腹割って話せる相手がほしいし実際寂しいと感じることも多いです。 でも男性とアホな話したり一人で出掛けたりする方がが遥かに楽です。 いざ仲良くなっても、向こうからマメにメールが来たり熱の篭った会話をされたりキャピキャピしてるの見ると面倒になり引いてしまう自分がいます。 先日自分が無理だと感じたAとBが仲良くしている(互いにフォローし合ってる)のを偶然見てしまい、何かやっぱり私って他人と感覚?がズレていて、頭がおかしいのかもしれないとかなり凹んでしまいました。(私はAとB両方とも何回か会ったことはあります。AとBが実際顔を知ってるかは分かりません) 別に仲良くしたいと思った訳ではありません。 内容も馴れ合いみたいな感じで、少し読んで「あ、やっぱり私この中には入れない」と悟ってしまったので。 でも、自分が苦手だと思っている人同士が仲良くしてるのを見ると、苦手意識持ってるのは自分だけなのかなと思ったりして。 人付き合いが下手と言うか苦手と言うかそういう性格も災いしてるのかもしれないけど誰と知り合いになってもほぼ100%こちらからFOしてしまう自分がいます。誰と居ても気を使い気を張って、バイバイした後は疲れてグッタリしてしまうし必ずよく分からないモヤモヤが付きまとうんです。 やっぱり自分は普通の人とちょっと感覚が違うんだと思います。 生まれ持った気質(一人が苦じゃないとか無理してまで他人と付き合いたくないとか)もあるのかもしれませけど、反面疎外感ややっぱり寂しいと思いますし、誰とでも仲良くなれる人が羨ましいとも感じます。 人付き合いが苦手ですが、長い人生一人位自分を理解してくれる友人を作りたいです。(馴れ合いとかではなく) 同じような方いますか?又克服?された方居ましたらどうやって克服されたのか伺いたいです。 自分自身の考え方や他人との接し方に問題があるのは分かっていてカウンセリングなどにも通いましたが…

右耳のみしか聞こえない
このQ&Aのポイント
  • 右耳のみしか聞こえないという問題が発生しています。ワイヤレスイヤホン「TWS10」を使用して1週間後から発生しました。充電やネットのリセットを試しましたが解決しません。
  • 購入して1週間後から右耳のみしか音声が聞こえず困っています。ワイヤレスイヤホン「TWS10」を使用していますが、電源はONになっているのに音声が流れてこない状態です。
  • ワイヤレスイヤホン「TWS10」を使用していますが、右耳のみしか音声が聞こえません。充電は十分にしており、ネットのリセットも試しましたが解決できません。
回答を見る