• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接の可否について)

鉄骨製室外階段の柱に溶接可能か

このQ&Aのポイント
  • 添付の画像のような鉄骨製の室外階段の柱(125×125、塗装してあります)表面にLアングルを固定してその上にアルミ材を固定、柱内々で横に渡したいと考えているのですが、そもそも固定方法として溶接する事は可能なのでしょうか?
  • 塗料が邪魔する、強度が不安、ボルトを貫通させたほうが良いなど、懸念点があったらご教授よろしくお願いたします。
  • 鉄骨製室外階段の柱についての固定方法についてお尋ねです。Lアングルを溶接してアルミ材を固定する方法を考えていますが、溶接が可能かどうか不安です。懸念点やほかの固定方法についてもアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1357/2287)
回答No.3

建築構造物の鉄骨に対して余分のものを溶接して取り付けたり、穴をあけてボルトで固定したりすることは避けることが賢明です。なぜならば、溶接をしたり、穴をあけたりしたら、その部分が構造体の弱点になる可能性があるからです。構造体としての強度設計において、設計マージンが十分な箇所であれば、小規模な溶接や穴あけ程度であれば、構造の健全性に問題が生じないかもしれませんが、どの部分に余裕があって、どの部分に余裕が少ないかは、鉄骨構造物の構造設計者でなければ判らないからです。構造全体の健全性に責任をもつことがでる場合に限って、溶接したり穴をあけたりすることが許されるとご理解することがいいと思います。 比較的安心な構造は、鉄骨柱を抱き込むようにボルトで締めつける構造です。(下図参照)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

素人判断に期待するのでなく、建築設計事務所などに相談すべきです。 施工に関しても素人作業は避けるべきです。 溶接はできても、強度が必ず保証されるものではありません。一時的についても短期間の経年変化で剥離(破断)することもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現在主流の電気溶接であればどの方法でも、塗装剥がしは必須となります。 また、作業時の火花発生での火災防止措置も面倒です。 作業の手間から言えば、強度が間に合うのであれば、直接のタップ加工やエビナットなどのブラインドナットでめねじを形成し、ねじ止めする方が良いかと思われます。 https://www.lobtex.co.jp/products/tabid/140/pdid/NSD/catid/57/Default.aspx

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noname525
  • ベストアンサー率65% (21/32)
回答No.1

溶接するなら塗装は剥がすのが基本です。 仮止め程度の強度でなら塗装の上からでも溶接できると思いますが、オススメはしません。 また、溶接するとひずみも出るので素人が鉄骨の溶接をするのは怖いです。 結局塗装を剥がす必要はありますが、ろう付けはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶接強度計算を教えて下さい

    溶接の件では全く素人です。今ある工事で9mmの鉄板の上に垂直に100×200×6のLアングルを2方向全溶接しアングルに75×75×3.2 H=1800をボルト止すると言う仕事があります。この際GLより垂直に1200mmの所で水平に300kgの集中荷重を加えた場合の足元の溶接強度計算を求められています。素人の為全く分からず苦労しています。申し訳有りませんが教えて下さい。 75×75×3.2は角パイプです。角パイプをアングルに垂直に立てアングルと角パイプはボルトで固定します。

  • 溶接強度を計算してください。

    鉄骨の柱に、一辺が200mmのT字のブラケット溶接するとします。 溶接長は400mm程になります。 ブラケットの材質はSS400 板厚は12mm 溶接脚長は8mmとしまして、 このブラケットと鉄骨の柱部分の溶接強度はいくらになりますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ボルト止めと溶接

    お願いします。 軽量鉄骨(C型鋼)で倉庫を作っています。 柱や梁などの躯体を構成する鋼材の接合を溶接で行う場合とボルトで行う場合の両者の長所短所を教えてください。 それから、軽量鉄骨作りの際の筋交いのですが、ブレースを使わず、鋼材を筋交いに使い、溶接で柱に固定した場合の問題点は何ですか? 以上2点、素人からの質問ですが意味が伝わりますでしょうか?宜しくお願いします。

  • Lアングルで四角に組んだ場合の強度計算

    L50×50アングルを溶接した四角の架台をスラブにアンカーボルトで吊り下げ固定しその下に約40kgの物を取付けた場合、架台の強度、溶接強度はどのように計算すれば良いのでしょうか?だれか教えて下さい。

  • すみ肉溶接の計算方法について

    すみません。お教えください。 イメージ図です [[[[[[[[[[[[                       ↓P=300kg(先端) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [[[[[[[[[[[[ ↑上下溶接です 設計荷重  = 300kg(長期) 溶接長さ L= 0.2m 鋼材長さ  = 1m 脚長   S= 6mm で 柱にL-100×100×7のアングルをすみ肉溶接しようと思いますが 計算はどのように行えばよいでしょうか。 有効溶接面積は A=0.7S(L-2s)×2面=7.896cm2×2面 だとおもうのですが 曲げをどのように計算してよいかわかりません。 アングルの強度はよいので、溶接の検討のみお教え頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 素材がゆがまず裏面に跡がでない溶接

    2mmのアルミの板にネジで素材を固定したいと思います。 ネジ山をもったピンをアルミに溶接したいと思いますが、アルミの裏面に跡がでてしまいます。また熱のためかアルミの板がゆがんでしまいます。最終的には裏面を塗装して、化粧面として利用されます。 なにかよい溶接方法はありませんでしょうか。

  • 鉄骨ジョイント部のボルトの数

    鉄骨ジョイント部のボルトの数 ビル建物でも、橋梁でも鉄骨を繋ぎますね、その部分のボルトの数なんですが 1本なら そのボルトの強度で、鉄骨と同じ強度を出す必要が有るので、不可能と分かるのですが、 逆に あれだけ、ボルトをびっちり使えば、その鉄骨と言うか、橋梁なんかだと、その鉄板の強度が落ちるのでは? と素人が思うのですが 要は、鉄骨にあれだけ密接して穴あけて、繋いで大丈夫? ってことです。 スポット溶接なら、左右の鉄が結合するわけですから、密接しているのは理解出来ますけど、穴をあれだけ開けて?? ボルトの強度で数が要るなら、もっと間隔あけなくて大丈夫?? って 素人が見るだびに思うのですが、宜しければ、ご教示ください。

  • 溶接による歪みについて

    鉄の軽量鉄骨の溶接により発生するひずみの程度を教えて下さい。 これから、断面が真四角のパイプ(3.2t×100ミリ×100ミリ、長さ2m程)の片側横面に、断面が長方形の角パイプ(3.2t×50ミリ×100ミリ)の小口を、アーク溶接にて全周突き当て溶接しようと計画しています。 他のケースで苦い経験をしたことがありますが、今回も真四角のパイプが反ってしまうのではないかと心配しています。 そうならないために、ビートを2cm間隔くらいで溶接すれば防げるものでしょうか。 それとも最初から溶接を諦めて、ボルトによる固定を考えた方が賢明でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • モーメント受ける部分の溶接強度について

    モーメント受ける部分の溶接強度の検討結果を求められております。 | | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑     平面図   荷重 全長900mmで端部より150mmの所でボルトにて固定されています。 断面は9×100mmのSS材4枚にて四角に下図のように溶接しています。  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|4.5mmすみ肉溶接です。 | ̄|       | ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | |       | | | |       | |←荷重方向 | |       | | | |       | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄|       | ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 板材によって組み上げた形状の強度計算は解りクリアしているのですが、 「溶接部は問題ないのか?」との指摘があり、色々調べたのですが 明確な検討方法が解らず困っております。 どなたか御教授頂けませんでしょうか。宜しく御願い申し上げます。

  • 耐風速の構造計算について

    顧客から添付の画像のようなボックスの設計依頼が来ました。 ポール柱に取付けるとの事で風速60m/sに対する耐風速計算、ボックスと装柱金物を固定するボルト部の強度計算と締付けトルクを出して欲しいと言われてます。 今回初めての事で色々と調べてみましたが、よく解らず困っています。 ボックスと装柱金物の材質は、SUS304t3.0で、固定のボルトは一つの装柱金物に対してSUS M8を4本止めで想定しています。 申し訳ありませんが、教えてください。 よろしくお願い致します。