• ベストアンサー

溶接による歪みについて

鉄の軽量鉄骨の溶接により発生するひずみの程度を教えて下さい。 これから、断面が真四角のパイプ(3.2t×100ミリ×100ミリ、長さ2m程)の片側横面に、断面が長方形の角パイプ(3.2t×50ミリ×100ミリ)の小口を、アーク溶接にて全周突き当て溶接しようと計画しています。 他のケースで苦い経験をしたことがありますが、今回も真四角のパイプが反ってしまうのではないかと心配しています。 そうならないために、ビートを2cm間隔くらいで溶接すれば防げるものでしょうか。 それとも最初から溶接を諦めて、ボルトによる固定を考えた方が賢明でしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

歪みは溶接の順番や溶接技術により大きく変わりますのでどれくらい かを表現するのは難しいです。 仮付けの時点で直角や対角を確認して定盤などにクランプして、 強制して距離の短い箇所を溶接後、完全に冷えてから長い方を溶接して 完全に冷えてからクランプをはずすと歪みを少しに抑えられますが、 これでも歪みます、バーナーで歪み取りできますが経験が必要です。 歪みを抑えるには、熱を掛ける時間を短くして、右左上下など同じ箇所 を溶接してひずみのバランスを取ること注意すれば、望まれる精度にも よりますが、何とかなると思います。  

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

ヤマカンになるけど、大体反る量は想像できるので、その分最初から逆に両端をクランプなど挟んで反らせておいて、溶接します。 2mだったら8cmくらい弓なりにすればいいと思います。

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きますが、8cmくらい弓なりにするには、相当の力が必要になりますね。

  • sankeiow
  • ベストアンサー率27% (42/153)
回答No.2

ひずみ防止策としては、本付けの前に外周を対角、対面に点付け(8個所)の後に本付けされるとひずみをある程度押さえることが可能です。 「ビート」ではなく「ビード」が正しいと思います。

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。そうでしたビードでしたね。参考にさせて頂きます。

  • a5506t
  • ベストアンサー率9% (9/97)
回答No.1

まずは、素材のずれに於いて、最低限のずれをなくすビートが必要です。 数は少なく、固定は減点になります。 実技に理屈、理論は必要外、無駄です。

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう