• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:僧侶はお経の漢文、漢語を知らなくてもいいのか・・・)

僧侶とお経の意味を理解するのは必要?

zne368d4nt8の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

 こんばんは  僧侶の人に 質問をしたら 自分の求める回答ではなく        抽象的な説明を受けた のですね。    抽象的な説明を されたのは      1.その 僧侶の人が        まだ 全て 知らないから(修行中だから)              そう云う説明しか出来ない      2.抽象的な回答をしたのは         それだけで 分かる人には 理解できるから      3.とても 長くなるから      4.僧侶は 全てを 知った上で       敢えて 抽象的な説明しか しなかった            (優しさ に よる物)       答えは 人から 教えてもらうのではなく           自分で 辿り着くもの だから                               等 ありますよ。          (実際 どれかは 謎ですが「どれも」            1を除いた方がいいかも知れませんね        しかし 1を 書いたのにも 意味は きちんと            あります。 悪い意味ではなく      「知っていずも 知っていても 同じ 修行中の身」)       あなたの 言う通り 全ての事を        本当の意味で 本当に理解し お経を 読むこと が       一番 理想的ですが        彼らも まだ 修行中の身なのかも知れないし       既に その理想形に居る        若しくは          それ以上 の 形に あるのかも知れませんよね      (それでも ずっと 修行中だと 云う事ですしね)       少し 分かりずらい文章に 成ってきていますが        ここまでの  2.3.4.だけでも 理解して           続きを 読んでみて下さい。             全てを 知らずして        僧侶の人に 対して 嫌悪感を持つ           これは いけませんね         (全てを 知れば           邪心など 芽生えなかったかも 知れませんね         仮に 全てを 知っても(何か あっても)       「この位で」 邪心を 持つことは いけない事です          基本 邪心は いけないことなのですしね)        ( 全てを 知らずも 同じ事です )            あなたが 知りたいのであれば         人に(僧侶に) 頼るのではなく            ご自分で 勉強 修行する事です                  真の意味を 探し 理解するだけでなく         それを 本当に 実践出来るかどうか         (この世の悪影響により          崩れる、崩されることなく事無く          保ち続ける事が出来るか          継続する事が出来るか) 等                   頭で 分かるだけでなく         (学問を 学ぶだけでなく)         心で 分かっているか                       等         意味は 必要だが         意味に こだわり、とらわれ過ぎて         本当に 大切な事に 気づけない                         等         知識と心         A 知識あり 心あり (一番 理想的)         B 知識なし 心あり (人に                      「上手く」説明は                          出来ないが                     心では                      良く 理解している)          C 知識あり 心なし                    (全てを 修めて居る様で                     心が 足りていない)                   D 知識なし 心なし             ある 基準で 考えると       上から A.B.C.Dに 良い順番に成る         それだけでなく        AとBは 同じ と云える し        CとDは 同じだと 云える こと     (心 魂 の 重要性。      どんなに 学問を修める事が出来ても       一番 大切な 心 魂 が きちんと していなければ          意味が 無いのですよ と云う事です。)      (そして 心 魂が 真っ直ぐ していれば    「時には 人は 過ちなども してしまう時もあるけれど」       どんな 環境に あっても            真理に 辿り着くことが 出来る                       と云う事)             分かりずらい 文章の形に 成っていますが         意味を 理解して みてください。            がんばってください。        (人は 皆 修行中であり(出来る人も 出来ない人も)          助け合いながら 歩んでいる     (目には 見えない物も ある→ 分かりずらい物)             「何かを 知っていても 知らずも         理解する心 理解しようとする心           悪く 思わない 心構え         (簡単に 決めつけない事)             寛容な心         (優しさ、思いやり、愛 等)」            色々 ある 人生の中で       普段 出来る事も 出来ない状態に                     成る事なども ある      (がんばって 調子が悪い時も ある物でしょう       調子が良い時が ずっと 続かないかも 知れない)          まあ 色々 ある訳ですが         意味が 分からなくても         真心で 動くことにより         そこに 真の意味が 生じる         (意味での 説明で 言えば)         上の AとBは 同じですし           結局は           形に こだわる事は 大切だが           それだけでなく           他の 形も 認めるべきだと云う事                    一番 大切な物を 忘れては いけない                        と云う事                 一番 大切なのは 心 だと云う事です                                                                   

lady-rika
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 何度も何度も読み返しました。 何度も何度も読んでいくうちに、 なぜか感動し、涙が溢れて止まりません・・・ そして、 心の中に抱いていた嫌悪感が、 どんどん消えていくのがわかりました。 なんていうか・・・ 天上の人の言葉を聞いたような気がしています・・ 嫌悪感は邪心でした・・ うまく言葉にできませんが、 私は大切なことを忘れていたような気がします。 zen368d4nt8さんのお言葉が、 それを思い出させてくれたような・・・ そんな感動が今、私の心の中にあります。 たくさんの皆さんから 良い回答を頂き、心がどんどんたおやかになっていくのがわかりました。 そして、最後にzen368d4nt8さんからのこの回答は 私の気持ちをすっかり晴れさせてくれました。 教えていただいたこと、 教訓にしていきたいと思います。 素晴らしい言葉の数々を、 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 13回忌法要のお経料について

    今月父の13回忌の法要があるのですが、お寺へのお経料をいくらにすればよいかわかりません。前回(7回忌)のときは3万か5万包んだのですが正確には覚えていません。お寺に直接聞くという方法もありますが、お寺さんとは親しくお付き合いさせていただいてるので、なんだか今さらこんなことを聞くのはなぁと思ってしまい、聞けません。 また法要後、別の場所で食事をする予定ですが、ご住職は次の法要があるので食事には参加しません。その場合はお食事代も包むべきなのでしょうか。 それから、お経料を包む袋はどのようなものがいいのでしょうか?袋の種類と正確な表書きも知りたいです。 いろいろ書いてしまいましたが、間近に迫っていることもあり困っております。ご存知の方はどうか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 子供がお経を唱えるようになりました・・・

    以前にも相談させていただいたのですが義両親 旦那が日蓮正宗を信仰しています。 私と子供は形だけ入信していますが他宗を否定する考えが理解できず嫌悪感を持ってます。 子供には出来るだけ宗教に関わらないようにしてるのですが・・・ 先月第二子出産のため上の子のお世話を隣に住んでいる義両親にお願いしました。 義両親はなにかと上の子を仏壇の前に座らせお経を唱えるので預けることに抵抗はありました。 私も退院し特に変わったようすもなく安心してたのですが・・・ 娘が突然「なんみょうほうれんげきょう」と何度も唱えはじめたのです!! 旦那は活動はしてませんが信仰心はあるため娘がお経を唱えたのがうれしいようです。 また娘も父親が喜んでくれるからか何度も「なんみょうほうれんげきょう」と唱えてました。 もちろん娘は意味が分からずおじいちゃんおばあちゃんの言う言葉をまねしてるだけでしょうが私はとてもショックでした。 きっと私の入院中朝 晩とお経を聞かされたんだと思います。 宗教を否定するつもりはないですが何も知らない子供にお経をおしえて義両親にも嫌悪感を感じます。悪気がないのは分かってるのですが・・・旦那は完全に両親の味方なので話しても喧嘩になるだけなので何も言えずにいます。 娘が保育園などでお経を言ったら回りの人はどう思うだろうと心配です。   私の心配しすぎでしょうか?   義両親と旦那は先月生まれた子ももちろん入信するのが当たり前と考えてます。

  • お経について

    日本でお経というと、中国からはいって来たこともあってか音読みしますね? 日本語訳にすらなってないので、お経を聞いても、知ってる人しか、意味が分からないし、何を唱えているのかすら、よく分からないのが、日本のお経のような気がするんですが? 海外でも同じでしょうか? 同じ仏教の国というと、中国やタイがあります。 中国やタイのお坊さんも、一般の人には理解できない言葉で、お経を唱えてるのでしょうか?

  • 愛犬の供養・お経

    愛犬の供養・お経 愛犬へのお経について・・・ ペット供養のお経は【観音経】が良いと聞きましたが、 霊園にてご供養して下さる僧侶様は【浄土真宗】の方でした。 浄土真宗で大事なお経は、『大無量寿経』、 『観無量寿経』、 『阿弥陀経』の3つだそうです。 『般若心経』 や 『観音経』 などを読んだり書写したりする事はないそうですが・・ 愛犬の供養の為にお経のCDを購入しようと思っています。 変な言い方ですが、この場合どちらを優先して購入すればいいでしょうか? 気持ちがあれば宗派など関係はないのでしょうか? 愛犬を失ってから8日・・ 13日に初七日法要を済ませたばかりでまだ愛犬の死を受け入れられず 毎日泣いてばかりです。 先日、ふと愛犬の為に自分でお経を読んであげたいと思いました。 少しずつ覚えたいと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 仏教のお経や、神道の祝詞はなぜ分かりにくいのか。

    神道の祝詞は、上代日本語がもとになっていると思いますが、当時の発音に合わせるならは、ぱふぁぱふぇぱ(適当)みたいな発音で読むべきです。 仏教のお経も意味がわかりません。般若心経は、漢文のように読むなら理解できないことはありませんが、意味を理解して唱えているのかすら疑問です。まして聞いている人は意味を理解していないでしょう。 それなら現代語訳で唱えたほうが、分かりやすくて良いと思うのですが、そういう考え方のお寺や神社はないのでしょうか。

  • お経で浄霊って?

    よく心霊特集で霊媒師が霊に取り付かれた人を浄霊(除霊)しているシーンがありますよね。そう、読経しながら。しかし、某宗派の僧侶の話では幽霊とうい概念は否定していました。ただし、先祖の霊や仏は別ですが。というのも、元来、お経や釈迦を除く如来などは、釈迦がなくなった後に弟子たちによって、釈迦の哲学的な教えを一般の人たちに普及させるため文字として残したり、擬人化した如来などを作ったと聞きます。先祖供養などでお経を読むのは、故人や残った家族に当てたメッセージのように理解してます。話は戻りますが、お経の意味や内容(翻訳すればわかります。お経は哲学とあえて考えます)を理解する人は、悪霊を読経で追い出せると言うのは、いささか何か違うような気がするのですが、こう思うのは私だけでしょうか?

  • お経の内容を理解しないであげることは?

    お経を理解しないで読むことの是非についてご意見をお伺いさせてください。 供養で両親が熱心にお経を読んでいるのですが、 生きている人間本位の供養になっていないのか疑問を感じています。 私の中でお経を読む意味は2つあると思っているのですが、 (1) ひとつは、お経という説法を読む本人が内容を理解して、 本人の意識を通じて故人に伝えることによる供養。 (2) もう一つはお経という手段で故人に対して 死の理解をうながし、「いつも想っています」 という気持ちを伝えることによる供養。 お経は釈迦の説法を中国語?に翻訳したものであって 直接の釈迦の言葉でもなければおまじないでもないということを聞いたので、 故人が肉体を離れたからといってお経を急に理解できるようになるというのは 考えにくいことだと思っています。 そういうことを考えた場合、内容を理解できていないまま お経を読むこと自体の意味がないのではと思うのですが如何思われますか?

  • 先祖供養

    先祖供養は、年回忌などの法要を僧侶に頼むということが一般的に行われていることですが、果たしてそれでよいのでしょうか。 子孫自身の態度といいますか、うまくいえませんが、世間が行っていることを、右に倣えという安易な考えで形だけ整えているということでよいのでしょうか。 教えていただきたいことは2つあります。 僧侶に頼む意味と、 子孫が持つべき心とそのあらわし方です。

  • 義母の13回忌での御仏前(御供料?)の金額(内々で行います)

    私自身、仏式は全く知らないので、表現がおかしかったらすいません。 義実家で13回忌の法要が行われます。 義父、義弟の住む家に、私と夫が呼ばれて、そこにお坊さんが来てお経を唱えるだけだそうです。親戚は一切呼ばないそうです。 お食事会もありません。 毎月来てもらっているお坊さんに、”13回忌の法要”として来てもらうだけだそうです。 (自分の知っている法要は、天理教のもので、法要と言えば、祭壇に鯛や高給な御酒が並び、教会の先生が来て、そのあとお食事会(会席料理)だったので、内心、驚いてしまいました) お坊さんにお渡しするお金は、いつもの如く義父が用意するようなのですが、私たち夫婦も用意するもんでしょうか? また、義父には「お花代・御仏前・御供料」などという形で包み、渡すつもりでおりますが、上記のような法要の場合、いくらが適切でしょうか? 5000円で充分だと知り合いには言われたのですが、根拠が分からなかったので、本当にそれで良いものか悩んでおります。 ググったのですが、13回忌といえば、会席料理なり、なんなりとある法要での場合ばかりで、今回の状況には当てはまりませんでした。 また、お坊さんへのお茶出しなどは、私が行ったほうが良いのでしょうか?それとも、家人が行ったほうが良いのでしょうか? 合わせてお教えいただけたらと存じます。 地域は大阪ですが、 義父は長崎の五島の人です。 自分の知らない風習は、全て間違いだと思う(自分は様々な事を知っていると思っており、自分が知らない事を年下の人間から言われると不機嫌になったり、酷いときは怒鳴り散らして黙らせようとする)タイプの人ですので、そういった点でもアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚後初めての法要(しかも特殊)。お供物料は?

    結婚後初めての法要(しかも特殊)。お供物料は? 週末に、実母の23回忌をすることになりました。 といっても、菩提寺でお経を上げるだけで会食等はありません。 諸事情により、急遽決まったもので、参列するのは、 父、私、私の夫、私の娘(3歳)の4人だけだと思います。 父からは、あまりに急に決まったこと、 遠方であること、お経を上げるだけであることから、 参列しなくてもよいといわれました。 しかし、都合もついたし、 夫も参列したほうが言いといい、 自分自身の気持ちとしても、参列したいので 参列することにしました。 母は私が12歳のときに他界したので、 今までの法要はすべて、娘として父にくっついていただけ。 私自身がお供物料などを用意することはありませんでした。 (恥ずかしながら、社会人になった後の17回忌も用意していません。) でも今回は結婚後の初めての法要となります。 こういう場合って、お供物料を施主である父に出すのでしょうか? お供物料を受け取る側の父に相談しても、「いらない」といわれるのが目に見えてます。 礼儀としては、出すものだと思うのですが、 本当にお経を上げるだけなので、出すのもかえっておかしいのか?とか思ったり・・・。 兄弟姉妹もおらず、夫も大人になってから法要に参加したことはなく、 結婚後初めてのことで、しかも通例とは違う23回忌。 どうしたらいいのか困っています。