• ベストアンサー

身体に異変があります。老化です。

身体に異変があります。老化です。 引きこもりになって骨盤底筋が弱ってしましました。 当然起きてる症状がありました。 従って水分取らなくなってしまいました。 悪循環が起こりました。 看護師医療相談で必ず水分取りなさいと言ってくれたました。 以前はトマトジュースを水代わりに飲んでました。 カリウムの取りすぎと言われました。 ほうじ茶にもカリウムが含まれます。 水を飲みたいところです。 水に拘ったらきりがないです。 おすすめを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

えっ?!水が良いんでよね?水で頑張ってください。

noname#246211
質問者

お礼

ありがとうございます😊

noname#246211
質問者

補足

水にも様々あります。ミネラルウオーター、イオン水、サーバー使った水、ペットボトルの水にも様々です。 水道水は浄水器使ってます。 お勧めを教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.5

水の不純物(?)が尿を貯めることとどのような関係があるとお考えなのか知りたいです。

noname#246211
質問者

補足

骨盤底筋弱ると尿がじゆうにためられなくなります.そして水分取らなくなってしまいます。それが老化現象です。そして身体に水分は常に不足状態になって梗塞の危機になります。 そして身体は水を取り入れることを意識して行う事が求められます。 良い水取り入れる事がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.4

料理を作る際に用いる水とか野菜や肉が含んでいる水、あなたが常用しているような水で飼育されていませんね。こういうものは気にならないのでしょうか。お風呂のお湯に含まれているもろもろの成分は皮膚を通してしみこむはずです。別の話ですが骨盤底筋と水の成分との関係についても気にする理由がよく分かりません。

noname#246211
質問者

お礼

ありがとうございます。いつもピントずれておられるご解答者様のようです。ごめんなさい。

noname#246211
質問者

補足

尿を溜める機能が低下するのです。 常識として知って欲しいです。 お風呂の水が関係するとは専門家に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.3

水道水を沸かして消毒して冷ましてから冷蔵庫にいれて飲めばいいのでは。よくフィルター付きの浄水器とかあるから日本人に合うのは軟水です。

noname#246211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

noname#246211
質問者

補足

ケトルを長く使ってませんでした。 浄水器の水かトマトジュース、豆乳など飲んでます。酒は飲みません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.2

食事はだれが作っているのですか。お風呂の水は気になりませんか。

noname#246211
質問者

お礼

自分で作ってます。 お風呂の水は気になりません。 ありがとうございます。

noname#246211
質問者

補足

骨盤底筋弱るとどうなるかわかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の水分摂取について

    色々調べたのですが、どうしてもわからないのでお知恵を貸してください。 現在、妊娠5ヶ月の妊婦です。 なるべく沢山の水分を取ろうと、ほうじ茶をメインに飲んでいますが、 夫に『水を飲まなきゃダメだ』といわれました。彼はアメリカ人 ですが、やはり妊娠中に摂取して良いもの/悪いものの認識が、 水分でも多少異なるのでしょうか、、、? 妊娠中の水分摂取とは、お茶などを含めた量のことでしょうか、 それとも、“水”自体を飲まなければいけないのでしょうか? <私の1日の水分摂取量> 朝 コーヒー(豆乳をたっぷり目)×1、or ココア(豆乳入り)×1 昼 ほうじ茶×2  野菜orグレープフルーツジュース×1 夜 ほうじ茶×2~3 妊娠前はあまり水分を取らななくても平気だったので、 これでもかなり飲んでいるほうです。。。。 温かいスープやフルーツも頻繁に食べるように気をつけています。  『今日からほうじ茶の代わりに水を飲んでほしい』といわれ、 やっとお気に入りのカフェインが少ない飲み物を見つけたのに、 少しショックです。また、身体を温める意味でも良いと思っていたので。何かアドバイスあれば、頂けたら幸いです。

  • 水の代わりになる飲み物にはどのようなものがあるでしょうか?

    水の代わりになる飲み物にはどのようなものがあるでしょうか? 最近暑くなってきたのでこまめに水分補給をすることが大事だそうです またダイエットにも水やお湯を飲むといいとか言われていますよね 私には腎臓石灰化というのがあるらしく、対策としてたくさん水分を取るとよいそうです。 健康のために1日に2リットルの水を飲むと良いという話もよく聞きます。 そこで質問なのですが、 この場合の水(分)というのは、本当に水でなければいけないのでしょうか? コーヒーや紅茶、ジュースやお酒などがだめなことはわかりますが カフェインの少ないほうじ茶などのお茶、 ノンカフェインの麦茶やルイボスティー、 ハーブティーなどはどうでしょうか? 水の代わりになるものがあるかどうか、 あるとすればどのようなもので、どこで見分ければいいのかなどを知りたいです よろしくおねがいします

  • トマトジュースで炊き込みご飯

    失敗しました。再挑戦したいのですが、失敗の理由がわかりません。 炊飯器を持っていません。 電子レンジ用の一合炊きのお釜を使っています。 お釜に米一合、トマトジュースを分量入れました。が、水で炊くときと見た目が違ったため、水を適当に追加してみました。 見た目が違うと言うのは、お米の上に来る水分がとても少なく、トマトジュースの濃さでしょうか?水分が足りない気がしました。 水を足した後、かき混ぜていません。 お米の上に具としてカットした生のカボチャを載せました。 水で炊くのと同様に加熱しました。吸水時間も十分とりました。 いざ蓋を開けると、周りは多少炊けているが中央部分が全く炊けておらず生の状態でした。 カボチャはホクホクになっています。 しょうがないので、フライパンにあけてトマトジュースと水を投入し煮詰めました。 かなりズッシリと重たいものが出来上がりました。 レシピを検索すると、水分はトマトジュースのみだったり水と半々だったり。 普通の炊飯器で炊くものばかりなのでイマイチ勝手が分かりません。 電子レンジは諦めてフライパンででもいいので、どなたか作り方を教えてください。 お鍋は持っていません。 よろしくお願いします。

  • 野菜ジュース、トマトジュース、青汁ばかりで野菜あま

    野菜ジュース、トマトジュース、青汁ばかりで野菜あまり食べてません。 先程トマトジュース青汁入れて飲みました。 自宅で食事の際野菜食べられない事が多いです。 栄養相談でカリウムの取りすぎ指摘されました。 たまたまペットボトル半ダース注文した物が麦茶でした。 水を飲みなさいとアドバイスされてました。 ネット検索で麦茶の成分みたらカリウムが多かったです。 麦茶ばかり飲んでました。 道理で牛乳が飲みたくなった訳でした。 身体が要求するサインを見落とさない事が大事です。 わたしは薬も飲んでるのでどういう影響があるかよくわかりません。 お詳しい方にアドバイスをいただきたくご質問致します。 カリウムを多く取りすぎてると思われる時に何を飲んだら良いでしょうか。

  • 仕事に行く時は水分補給控えてトイレに行かなくて済む

    仕事に行く時は水分補給控えてトイレに行かなくて済むようにしてます。 服薬してて前から異変がありトイレが近くなってしまいました。 職場では気軽にトイレに入れません。 なるだけ水分補給せずに済ませてます。 身体に悪いことはわかってます。 今は仕事場の滞在時間が少ないので出来てます。 これから時間が長くなったらトイレ使わない訳にはいかないと思います。 骨盤底筋鍛えることも必要でしょう。 あとはどのような事をしていけばよいでしょうか?

  • 水分の取り方

    この間体質改善の講演を聞いてきました。 そこで ・人間は1日2リットルくらい水分を摂らないといけない。 ・吸収しやすい順に 水→お茶(ほうじ茶)→ジュース ・ウーロン茶や緑茶などはカフェインが入ってるため、利尿作用がありよくない。 ・ジュースはほとんどが水分としてではなく、養分として吸収されるので水分補給には向いていない。 ・摂取温度は体温に近いものがよい これらはすべて本当ですか? また、一番吸収しやすいのはスポーツドリンクだと思っていたのですが、水の方がいいんですか? たくさん聞いて申し訳ないですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 水を一切使わないカレーを作りたいんですが、トマトが苦手です。。。

    タイトルの通りなのですが、水を一切使わないカレーを作りたいと思い調べていたところ、ほとんどが水の代わりにトマトやトマト缶を大量に使っていました。 私・・・トマトがどうしても食べれないのです(涙) あの微妙な酸味や青臭さがどうしてもダメでして・・・。 トマトをまったく使わない とまでは言いませんが、なるべくトマト少なめで出来るレシピや代替案ってありませんか? トマトの味がまったく出ないのであればトマトでもいいんですが、もし作ってちょっとでもトマト味が出たら・・・と思うと・・・。 本当に無理なんですっ(涙) 赤ワインを代わりに使う案を見つけたのですが、野菜以外の水分はなるべく入れたくなくて候補から外しています。 あとできれば、固形ルーを使わない方法がいいです。 ちなみにケチャップは食べれます。 良い方法をご存知の方、宜しくお願いします!!

  • 野菜ジュース以外が苦手な1歳児

    お世話になっております。 今月末に1歳半になる娘のことで質問です。 タイトル通り野菜ジュースしか飲まないのです。 食べ物はほぼ何でも食します。 ただ、飲み物は 水・麦茶・ほうじ茶・牛乳どれもダメで 野菜ジュースしか受け付けてくれません。 正確には一口飲みますが、それで嫌がって拒否します。 果汁は与えていません。 果物は果物として、固形で与えるようにしています。 ですので、野菜ジュースには野菜のみしか入っていません。 牛乳を甘くすると飲む と聞いたことがあるので 「少しでも飲むなら」と砂糖を溶かしてみたのですが それも一口のみでダメでした。 お茶や水などは大人が飲んでいると欲しがるので、娘用に出してあげたりもしますが やはり一口で終わらせてしまいます。 よっぽど暑かったり、のどが渇いていたりすると100位は飲んでくれます。 が、やはり常にそこまでのどが渇いている状態というのも考え物かなと・・・。 1)野菜ジュース以外の水分を摂らなくても大丈夫なのでしょうか?   そればかりだと、薄めて与えてもお通じがいつも柔らかいです。 2)他の飲み物を与えるコツ(飲んでくれるコツ)があったら   ぜひ教えて頂きたいです。 何卒ご教示願います。

  • 水分をたくさん取る時

    152cm、77kgです。 先日ダイエットを初めたんですが、いくつかの方法の中で、最近よく聞くので、お水もたくさんとろうと思っています。 そこで質問なんですが、この場合のお水っていうのは、純粋に「水」なんでしょうか? それとも、0カロリーの水分(お茶やノンシュガーの紅茶やコーヒー)ならいいんでしょうか? もともと、ジュースや炭酸飲料は嫌いなので、飲むのは牛乳か豆乳かお茶くらいなんですが、 水をよく飲むと、体の循環がよくなるとか聞くと、お茶やコーヒーの成分はたくさんとるとよくないのかな?とも思うんですが。 とりあえず、夕食後お腹が空いたら、お茶を飲んでいるのですが、夜飲む水分はお茶じゃない方がいいんでしょうか?

  • 緑茶の摂取適量

    私はお茶、特に緑茶が好きで毎日緑茶を飲んでます。 食事もほとんどお茶と一緒にいただくことが多いです。 朝はパンを食べるときはコーヒー、紅茶が多いです。 市販のソフトドリンク類はたまにリフレッシュしたいときなど飲むことはありますが、習慣的には飲んでいません。 お水よりお茶が好きなので水分はお茶で摂ることが多いです。 お茶の飲み過ぎで健康的によくないことはありますか? 飲むといっても1日マグカップに4~5杯程度なんですが・・・ ちなみに夏場は冷たい緑茶、麦茶、ほうじ茶など作って、やはりお水がわりによく飲みます。

このQ&Aのポイント
  • PDF変換の作業画面が非常に小さく、文字が判読しづらい
  • 他の項目「作成」「組み換え」と比べて非常に小さな画像が表示される
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスで発生している問題である
回答を見る

専門家に質問してみよう