• ベストアンサー

コロナウィルス感染を防ぐためにロックダウンする

staratrasの回答

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1457/3554)
回答No.10

この問題が厄介なのは、単純な「ウイルスの感染防止優先」か「経済活動の継続優先」かという二者択一では済まないことです。 ウイルスの感染拡大防止を優先させるとしても、地域住民全員を隔離施設に入れるのでない限り、少なくとも食料の生産・供給や、水道・ガス・電気などのライフラインと最低限の物流はストップさせることはできません。 一方、経済活動の継続を優先させるとしても、感染防止対策が不十分であれば従業員が次々に発症して営業どころではなくなります。 いずれにしても何らかの手段で収入が得られなければ暮らしていけませんので、感染防止対策に万全を期しながら慎重に経済活動が細くても継続できるよう図るほかないでしょう。先日テレビのニュースで見たのは中国の飲食店が持ち帰りだけで営業し、しかも直接近い距離で客と従業員が金銭と饅頭などの商品のやり取りをしなくて済むような工夫をしている光景でした。中国商人の逞しさを感じました。 ただ、日本だけでなく世界的に若い世代の一部が、「自粛」に反発している心理の背景には、このウイルスの脅威に対する無知ばかりでなく高齢者優先(と彼らが理解している)社会に対する反感があるようにも感じられるのは気がかりです。一方で高齢世代の一部も、危険性を本当に理解して慎重に行動しているとは到底言えず、将来には悲観的にならざるを得ません。これまで何とか隠してきた世代間の利害の対立や憎悪感情をこのウイルスが露呈させてしまったように見えるからです。

hitotu11
質問者

お礼

深い思慮からくるコメントありがとうございます。 「これまで何とか隠してきた世代間の利害の対立や憎悪感情をこのウイルスが露呈させてしまったように見えるからです。」という所を読み、映画 JOCKERのカオス状態の街を思い出しました。 社会に対する反発があるんだと本当に思います。 経済を100%カットは不可能で、うまく経済をなんとか回し、それでいて ロックダウンのような自粛を同時にやっていくために、それぞれのコロナウィルスの 明確な理解と、個人の利害を超えた全体を考えた行動をしないと、人類が運命共同体なので とてもこの苦難を乗り切れるとは思いません。 貴重な意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新型コロナウイルス感染症への会社の対応

    件名の内容について 会社が、感染拡大防止の観点から社員の行動を「禁止する」という文言を用いて制限することは許されますか。 具体的には、不要不急の外出、外食を禁止する、これに同意しない場合は業務に従事させない場合もあるといったものです。

  • コロナ感染対策について

    「人流を少なくする」対策が考えられていますが現在の最も 効果的な対策はマスク無しでのおしゃべりをなくすことと 無症状の感染者をPCR検査で見つけて隔離することだと思い ます。 「人流を少なくする」ことは感染防止にはなりますが 経済は極めて疲弊します。口を開かなければ人流が多くても 感染にはつながりません、現在、感染は飛沫感染が主流で 接触感染はほとんど無いとされています。ですから食べながら 話す(会食)とマスク無しで話すのを禁止するだけで感染防止 に繋がります。 人流を減らさず飲食店の休業や営業時間の短縮もせずに会食 の禁止(=個食、黙食、黙飲-酒-の励行)で経済活動への影響 も最小限での感染防止対策になると思います。店舗への入店 人数制限も伴えばより効果がでます。 多人数での会食がなくとも店舗への影響は少ないと思います。 店舗側が個食、黙食の客を選択することは法的にも可能です。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 新型コロナウイルス感染防止対策としてのドライブ

    新型コロナウイルス感染・蔓延防止のためドライブは不要不急外出ですか?

  • 新型コロナウィルス感染者の、軽症者を自宅待機させる

    新型コロナウィルス感染者の、軽症者を自宅待機させるのは反対です! 隔離施設に入れて、重篤になったら病院へ入院させる方法が良いと思います。 自宅で感染者の隔離・介護を家族に負担させるのは、家族に感染者が出ますし、家族は買い物などで外出します。 地域にクラスターを起こす原因になると思いませんか?

  • コロナ感染について

    このウイルスはどうして人間だけで感染が重大化しているのですか?犬とか猫は感染しないのが不思議です。元々は野生動物からの感染らしいですが感染が動物に広がらないのは免疫があるということなのであれば動物の免疫遺伝子を人用に開発すればよいと思うのですけど。とりあえず政府の指示は後手後手で当てにならないです。うちの家族はひと月前から外出自粛体制で行動しています。

  • ウイルスに感染していると言われました

    昨年12月、用あってある人にメールを送りました。 そのメールを受け取ったその人から、私のパソコンがウイルスに感染しているために、メールを受け取ってから迷惑メールがたくさん届くようになった、と言われました。 確かに私のメールアドレスには1年ほど前から迷惑メールが届いています。 しかし、セキュリティ24(ニフティのウイルスの感染等を24時間防止してくれるサービス)に入っているし、先ほどもオンラインのウイルスチェックをしたのですが、なにもヒットしませんでした。 私のメールを受信したせいとは思えないのですが、どうなのでしょうか。 また、ウイルスチェックでもわからないウイルスに感染しているとしたらどうしたらいいのでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • コロナウイルス感染者がまた一気に増加したのは、Go

    コロナウイルス感染者がまた一気に増加したのは、Go To トラベルのキャンペーンで、人が頻繁に外出するようになったのも、影響していますよね。

  • コロナワクチンが感染を防止できないのは常識

    と言っている知人がいますが、この人が言うには現行ワクチンは粘膜感染するウイルスの感染を防止できないが血中に入ったウイルスは中和できるので重症化はしにくいのではと言っています。これは常識なのでしょうか。マスコミに出てくる専門家はだれも言っていないと思うのですが。

  • 自分のウイルスにまた感染するの?

    本日、A型インフルの診断を受けて、5日間外出禁止といわれました。 そこでインフルに関していくつか質問があります。 ・発症から6日後、発熱(-)咳(-)となった場合、 他人に遷る可能性はどれくらいなのでしょうか。 知人と外で会う約束があるのです。 なるべく人と会うことは避けたほうがいいのですか? ・再び自分に感染する可能性はあるのですか? 例えば、部屋の物にウイルスが付着していてそれに触れてしまい、 その手で食べ物を食べてしまって経口感染するとか。 ・同様に、他人が私の部屋に来て、飛沫とかではなく、 物から感染することはあるのですか? ・部屋を加湿しておけば、咳で飛んだウイルスは死にますか? ちなみに一人暮らしです。 せっかくの夏休み中だったのにインフルに感染してしまって かなり落ち込んでます。。。 今週が最後の休みで誕生日だったので↓ 誰とも遊べない。。。 ご回答よろしくおねがいします。

  • ウィルス感染を防ぐには(USBを使っても)

    会社でウィルス対策をしており、宿題がでました。 ウィルスの感染はUSBからの感染が一番多いようです。でも、データの持ち出し、持ち込みが必要でどうしても、USB使用禁止は都合が悪いのです。お客さんのUSBを使うこともあり、危険です。 USBを差し込むときに、一度ウィルスチェックをしてから・・・という方法は出たのですが、面倒くさくてやらない人が多いようで・・・。 USBを使っても、ウィルス感染が防げる、何かよい方法はないでしょうか?