• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害者です。能力目標が立てずらい!何を目標に?)

精神障害者の能力目標について

TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

他の項目は数字を入れた目標が割合すんなりかけたのですが、能力面にかんしては難しかったです。 能力面でやりたいことは項目として列挙すると 多国語を勉強したい。 漢字を学びたい。 Webデザイナーをしたい。 文章理解力 対人コミニケーション能力 感想・意見発表力 簿記とか会計士の勉強をしたい。 FPになりたい? 数学? です。 これらの個々の優先順位や細かい目標設定が上手く見出せませんでした。 参考書のページ数や項目を最低一章やるとか単語をいくつ覚えるとか 参考書を何ページ最低読むとかそういう目標を立てるのが効率的でしょうか? >少し書き直させてもらいましたが、列挙はされてますが、趣味と実用性を鑑みて、よくわかりません。少しでも関連性を持たすべきです。 >持病を悪化させないためにも、今ある考えは見直した方がよいです。例えば目標も大切ですが、目標設定できる実力を養うとか。漠然と初級のプログラムを書きたいとか、多言語を扱いたいとしても、、範囲が広すぎて回答も大変と思います。ここはQ&Aサイトみたいですし。 >努力という経過であり結果の話ですよね。ならば、ながなが書かず、簡潔に今ある成果を書けるようになってから質問した方がよいです。 >金銭的に余裕がないと続かない考えです。 >生活に追われてそれどころではない。 アドバイスを書くとすると、まず「何をしたくてその様な目標設定をしたか?」 明確化したり自己主張する際に内容量にボリュームを持たせたい? …のだとして、繋ぎ合わせる材料に欠けています。なんだか思い付きや一時期の流行り? まず何をしたくて、次に繋ぎ合わせる材料があるものを。雪だるま式とはいきませんが、自分自身満足のいく1つの目標や関連性がでるのではないかと思います。 あと、目標ですが、既に終えるか部分的にでもマスターすべきものです。多国語には精通もなにもしてませんが、日本語の古文の何々に興味があり、ここ分からない、知っている方教えてが本来。ぜひ、前書きは少な目にして内容物を書いてみてください!

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気を付けます。

関連するQ&A

  • ダイエットの目標設定へのアドバイス、よろしくお願いします。

    ダイエットの計画をたてました。 こんなに順調にいくとは、思っていませんが、あくまで目標ということで。 この目標設定に無理はないでしょうか? なにかアドバイスをもらえれば、嬉しいです。 【4月18日現在】 23歳 女 157cm 77kg 体脂肪率 34% 基礎代謝 1510 【今後の目標値】 4月末 75kg 33.5% 5月末 71kg 32% 6月末 68kg 31% 7月末 65kg 30% 8月末 62kg 29% 9月末 60kg 28% 10月末 58kg 27% 11月末 56kg 26% 12月末 54kg 25% 【減量方法】 ・1日の摂取カロリーを1200~1300kcal以内に ・プールで運動(週3~5回くらい)  水中ウォーキング(50分)ビート板でバタ足(1200m、50分) 月に体重の5%減少なら、健康的に痩せられると聞いたので、それを元に目標を設定しました。 9月末からの体脂肪率は、-0.5%ずつの目標にしてもいいかなとも思っています。 あと、ウエストサイズの目標をどのくらいにすればいいのかも悩んでいます。(現在86cmです) ちなみに、今年1月からダイエットを始めて、今日までで20kg痩せました。 少しペースが早すぎたので、見直すためにも、新しく目標をたてました。 よろしくお願いします。

  • 目標摂取カロリー・・・??

    こんにちは。 私は19歳で、160cm51kgの女です。 今ダイエットに励んでいて、46kgまで落とそうとしています。 私のダイエット法は体を悪くしないよう食事制限をしながら1ヶ月1kgのペースで体重を落として行こうとしているんですが、 そのために目標摂取カロリーをいろいろな計算ソフトやHPで調べたところ、 1503kcal以内や、1600kcalとでてきました。 でもこのカロリーだと結構脂っこいものやおかしも多く食べれて、 このカロリーで痩せることは無理だと思うんですが、 この目標摂取カロリーで本当に計算があっているんですか?? 1ヶ月1kgのペースで46kgまで落として行くための本当の目標摂取カロリーを知りたいです。

  • 人事考課制度の目標設定の仕方

    自動車販売会社職位部長の位置に属する中で目標として求められる設定にはどのようなものがありますか、特に能力という項目について教えてください。 能力開発、能力活性に関する具体的な目標と理由を立てなければならないので、例など挙げていただけると助かります

  • 頭金の目標を立てたい

    家が欲しいのですが、なかなか貯金できません。と言うか、ちょっと溜まると使ってしまいます。 私の性格では「多ければ多いほど良い」という貯金の仕方は向かないようです。 なので、具体的に目標を設定しようと思いました。助けて下さい。 ●年収 約670万円 ●家族 大人 私(母)1人 37歳  子供2人 3歳と1歳  計3人 ●支出 家賃光熱費ガソリン代など 約10万円      食費他 ??(月によってかなり変わります。節約するならここかなぁ)      保育料 7万5千円(3月まで。4月からは少し安くなるはず) 『目標○年後に○○円』のような感じで考えてもらえると助かります。 そのためには『月々○○円』みたいな。 家計簿も長続きせず、詳細はよくわかりません。 子供が2人もいるくせに……と、お叱りを受けそうですが、そこを抑えて、なんとかよろしくお願いします。

  • 5年後の目標&短期目標立てられない!(`・ω・´)

    無期社員になることとお金を貯める事 ウェイトコントロールぐらいしか目標として思いつかないのですが、 どうすればもっと細かくいろいろなことが思いつくでしょうか? 具体的にイメージできないことは実現できないと思うのですが、 なかなか具体的なイメージとして湧きません。 アドバイスよろしくお願いします。 目標 5年後: 無期雇用社員になる。(5年間継続して休まず、しっかり働く) 500万円貯める 3年後: 300万円貯める 1年後: 100万円貯める 半年後: 50万円貯める 3ヶ月後: 30万円貯める 1ヶ月後: 10万円貯める 2週間後: 1kg体重を落とす 過食しない 家事を1日一つ行う 1週間: 過食しない 家事を1日一つ行う 3日; 過食しない 家事を1日一つ行う 1日: 過食しない 家事を1日一つ行う

  • 人生の目標、全て失敗に終わる・・

    現在、25歳の者です。 18歳のときに、こういうふうになろうと決めた目標(10個ほど)が 全て失敗に終わりました。 うまくいくチャンスはあったし、もう少しで達成できるものもありました。しかし、終わってみれば全てが失敗。 もうチャンスもありませんし、これから先にまた少年の心で頑張るというのも難しいです。反省してみたところで次がありません。 残りの人生、何年あるのかわかりませんが、どういうふうに暮らしていけばいいでしょうか? やはり失敗者は失敗者らしく、成功した人間を羨んで余生を耐えるしか ないのでしょうか・・。 ちなみに目標は金銭面や生活面、人間関係面など様々でした。

  • 精神障害 年金について

    はじめまして。 昨年からうつ病、解離性障害の病気と戦っています。 現在、精神障害者手帳2級です。 自宅で療養したい所ですが、金銭面での負担が大きく パートに出て、なんとか生活を送っています。 医者からはパートはやめた方が体や精神面にいいと言われています。 パートでは月に5~6万円程の収入があります。 このようにパートで働いている場合、年金の請求はできるのでしょうか。 年金が下りれば、自宅療養しながら生活ができるのでとても助かるのですが・・・ 時々、何もかもが嫌になり何度か自殺未遂をしています。 子供が2人いるにもかかわらず 死にたくなってしまい(仕事から逃げたいだけなのかも)どうしようもありません。 金銭的な面でパートは辞めたいのですが辞められないです。 年金の請求が出来るのもまだ半年以上先ですし それまでの間に貯金も底をついてしまうと思います。 ちなみに、主人の扶養に入っていて、厚生年金です。 昨年の6月から通院しています。 医者からは、働いていても年金受給は可能と言われましたが、とても心配です。

  • 躍進が望めない精神障害者のモチベーションは?

    結果を出すにはお金と努力と時間が必要ですかね??? 自分は障害者雇用で手取り12万で働く精神障害者です。 会社の同年齢の健常者の管理職や自分と同じぐらいの40代や 30代、20代の若者。 皆結果をだしています。 自分は結果がでていません。 目標設定があいまいなことが原因かもしれません。 目標設定として何が適切かまよっています。 転職は考えていません。収入は今の会社で増えることは時給が数百円ぐらいのレベルで給与が50万になったり100万になったり 役員になっりすることはないです。 そう考えると、そういう部類の目標はすぐに上が詰まった天井であり、 上に伸びしろのある分野がなにかないかなぁと考えています。 何がありますかね?

  • 事業所でダラダラ仕事は苦手です。目標を決めて欲しい

    僕はある障害者の団体に属してます。 そこでは専門家が取り仕切ってますが高齢になりました。 目標設定など全くしません。自分で考えて行くしかないです。自分なりに努力してます。だが以前にもう頑張らなくても良いからと言い渡されて仕舞いました。そこで諦めたら終わりだと思い自分なりに作業に取り組んで来ました。 管理者は目標設定などしなくてただ毎日講釈を述べ続けてきてました。体調管理の事は大変有難いですがメンバーの能力を見くびるところがあり不満に思います。 就労に結びつくとをしてません。その場を支配下に置きたいのだと思います。 自分にとってマイナスが多くなり困ってます。 時代遅れの事業所ですがいかが思いますか? ご意見を頂戴したいです。

  • 来年の目標

    会社員をしている30代(女)です。 2年前から転居して就職活動をしていて、いまだにうまくいかず、先週、受けた会社が希望の業界だったので採用されればそれで良いのですが、もし、採用されなくても来月末で退職を考えています。 極端に給料が少なく、生活の見通しもたたず、経験も積めないからです。そのわりに拘束時間は正社員なみですが、社内での立場は低く何をしても評価しませんとのこと。 かなり困っていて、たまに占いみたいなものを受けに行ったりもしました。 そこでも、今の会社とは終わったも同然なのに囚われてしまっているから、例えば1ヶ月以内に決めるんだ、と考えたらあっさり就職はできるのでは?と言われたり、ネット動画で見ていても、来年は私の生まれ年の人に関しては流れが良いから目標を決めて結果にこだわれ、とアドバイスされていました。 来年の目標をたてても例えば相手があることなどに関しては計画倒れしやすい気もします。就職とか結婚は相手のあることですし。 そういう目標にはどう折り合いをつけ、行動計画や目標設定をしたら良いですか。 いつもかなりせかせかと目標達成のために前倒しで行動するのにそのわりに実りがありません。