• ベストアンサー

死者が連鎖的に増える

白い 牙(@shiroikiba)の回答

回答No.1

 もうとっくに手をくれです。  医者が予防対策はできません、医者は治す仕事です。  あとはいかに自分がかからないように注意するかです  ウィルスがどんどん 人から人に移り 移ることで  ウィルスがどんどん変化していて 2回かかる人もいる もうそうなるとどうにもなりません。

taikobowmania1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どこに人道的な対処が

    横浜大黒ふ頭に停泊しているプリンセスダイヤモンド号の、新コロナ ウイルス感染者及び、非感染者は現在船内に隔離されています。 検査で陽性になった人は随時、横浜や東京、静岡の病院に移送されて います。 ここで問題なのは、何時下船できるかなのですが、下船したらしたで 感染が拡大してしまう危惧があることです。 また、外国船籍のクルーズ船なので、日本人だけ助けて外国人は船に 残れなどというコメンティターもいて、それは無いだろという意見も ありました。 ここは、どういう対処がベストなのか。 3000人を超える人の検査や入院の手続きなど、大変な作業です。 どんなことが考えられますか。

  • 完全連鎖と不完全連鎖

    連鎖している2対の対立遺伝子について見た場合、それらの遺伝子間の距離が短いときは連鎖が完全で、遺伝子の組み換えが起こらない。このとき、その遺伝子間の関係を完全連鎖という。2対の対立遺伝子間の距離が長いほど連鎖が不完全で、遺伝子の組み換えが起こりやすい。組み換えが起こったとき、その遺伝子間の関係を不完全連鎖という。 この説明にある、「対立遺伝子間の距離」の意味が、図として思い浮かばないのです。この距離が連鎖の完全、不完全にどのように関係してくるんでしょうか。

  • 死者鞭打たないとは?

    日本には使者鞭打たないや、水に流すなど古くからいわれています。これは何時から言われているのですか。また、日本以外ではこのような習慣はあるのですか。答えにくい質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 死者

    死者に鬼は入りますか?

  • 憎しみは連鎖するのでしょうか?

    極論ですが親から虐待に合いその子供が親になりまた 自分の子供に虐待する、そう言った事はやはり 連鎖するのでしょうか? だとしたら根本的に育ちに問題があるので それを直すのは個人の力では不可能だと思うのですが このいわゆる憎しみの連鎖は本当に断ち切ることは 不可能なのでしょうか?

  • 連鎖と組換え

    問2(3)について 組換え価10%なので配偶子はAB:Ab:aB:ab9:1:1:9と回答にあったのですが組換え価10%という情報から配偶子の比率を求めるにはどうしたらいいんでしょうか。

  • ぷよぷよの連鎖について

    ぷよぷよについてなんですけど、最近めちゃくちゃぷよにはまっていて練習してるんですが、対戦になるとあまりうまく連鎖が組めないんです。とこぷよだと意外と組めるんですが、どうしたらいいでしょうか?練習方法とかわかる方いたら教えてもらいたいです。

  • 連鎖ってどういうことですか?

    連鎖を理解したいです。 リンク先のページに下記のようにありました。 リンク先http://d.hatena.ne.jp/rikunora/20080918/p1 --------引用します--------------- 岩波文庫「数について」{デーデキント著 河野伊三郎訳} §1-2 あらゆる言葉の中から、いちばんの基礎になると数学者が考えたのは、 「集合」、「要素」、「含まれる」、「写像」 の4つでした。 §4-36 「もしφが集合Sの相似な、または相似でない写像で、φ(s)が集合Zの部分集合ならば、φをSのZの「中へ」の写像と呼び、SはφによってZの中へ写像されたという。従って、もしφ(s)⊂Sならば、φを集合Sの「自分自身の中への」写像と呼び、本節ではこのような写像φの一般的法則を研究したい。・・・」 §4-37 「もしK'⊂Kならば、Kを「連鎖」という。」 §6-71 「一つの集合Nは、Nを自分自身の中へ写す相似写像が存在して、その結果Nが、φ(N)に含まれない一つの要素の連鎖とし て現れてくるとき、「単純無限」と呼ぶ。この要素を以下には記号1で表すことにしたい。これをNの「基礎要素」と呼び、同時に単純無限集合はこの写像φに よって「順序づけられる」という。・・・」 --------引用終わり--------------- 0と自然数が全部入った無限集合Zから始めます。 でも、数たちがどれがどれかわからないのでa,b,c,…,x,yとします。  (1)  Z={a,b,c,…,x,y}とします。  写像φ()は{}をつけることだとします。  写像φ(Z)={Z}=Z'とすると  {Z}=Z'={{a,b,c,…,x,y}}  Zが広がっていきます。  {Z}={{a,b,c,…,x,y}}=Z'¬⊂Zです。(真部分集合でないことを表現する記号がでないので¬⊂とします。)  {Z}={{a,b,c,…,x,y}}=Z'⊃Zです。  連鎖でないです。  広がっていってしまうと、1にたどり着かないです。  誤っています。 連鎖で狭めていって、最後に1にたどり着くはず。と考えています。    (2)  写像φ()は()の中の集合から、要素を1つ、除いた集合とします。  Z={a,b,c,…,x,y}とします。  写像φ(Z)={b,c,…,x,y}=Z'  写像φ(Z')={c,…,x,y}=Z''  繰り返していって  写像φ(Z''…')={y}=Z''…''    すると  φ(Z''…')={y}=Z''…''⊂…⊂φ(Z')={c,…,x,y}=Z''⊂φ(Z)={b,c,…,x,y}=Z'⊂Z={a,b,c,…,x,y}  なので連鎖のように思います。  それで、φ(Z''…')={y}=Z''…''を最後の1個として、1とします。  もう1回写像φ()すると  写像φ(Z''…'')={}=Z''…'''を0とします。  Zを写像φ()するつまり、'すると、次の数でなくて、前の数になります。  誤っています。 、 または、残ったもののほうを考えてみます。    (3)  写像φ()は()の中の集合から、要素を1つ、除いた集合とします。  Z={a,b,c,…,x,y}  写像φ(Z)={b,c,…,x,y}  'することをZから何回かZを写像φ()して除いたものとします。  Z-写像φ(Z)={a,b,c,…,x,y}-{b,c,…,x,y}={a}=Z'  Z-写像φ(写像φ(Z))={a,b,c,…,x,y}-{c,…,x,y}={a,b}=Z''  繰り返していって  Z-写像φ(…写像φ(Z)…)={a,b,c,…,x,y}-{y}={a,b,c,…,x}=Z''…''  Z-写像φ(…写像φ(写像φ(Z))…)={a,b,c,…,x,y}-{}={a,b,c,…,x,y}=Z''…'''=Z  これなら  Z-写像φ(Z)={a}=Z'⊂Z-写像φ(写像φ(Z))={a,b}=Z''⊂…⊂Z-写像φ(…写像φ(Z)…)={a,b,c,…,x}=Z''…''⊂Z-写像φ(…写像φ(写像φ(Z))…)={a,b,c,…,x,y}=Z''…'''=Z    Zから写像φ(Z)を除いて残った{a}を1とします  Zから写像φ(写像φ(Z))を除いて残った{a,b}を2とします    とすると、  Zから写像φ()をしないでZを除いて残った{}を0とします。  Z'⊂Zは成り立ちますが  Z'⊂Z''⊂…⊂Z''…''⊂Z  なので連鎖じゃないような感じがします。  Z''…''の次の数がZになって''…''がなくなってしまいます。  誤っています。 うまい説明はないでしょうか?

  • 連鎖について

    高校の生物のある問題なんですが ある植物において、花の色と大きさを決める遺伝子A(赤),B(大きい花)は同一染色体上に位置する(aは白、bは小さい花) AAbbとaaBbを交配しF1を多数得た。次にF1から任意に選んだ多数の個体を、aabbと交配しF2を得た。 (1)の問いの、両遺伝子間の組換え価が0%のとき、F1がAaBbとAabbだということはわかったのですが (2)の両遺伝子間の組換え価が0%のとき、F2の中で、赤くて小さい花をもつ個体の占める割合を分数で表せ。 の答えが解説を見てもなかなか理解できません・・・ 解説にあるAb:aB:ab=2:1:1というのはAとBが連鎖しているからなのでしょうか・・? 簡単なことなんだと思いますが、なぜこの比率になるかがわからず困っています。。。

  • ぷよぷよの連鎖をしたいのですが

    私はぷよぷよを人の誘いで始めたのですけど どうがんばっても意図的に3連鎖、たまにほぼたまたま5連鎖ぐらいが限界です。 しかし、他の人はどんどんうまくなっているので 自分もうまくなりたいのですが いろんなサイトや上級者のをみたりしましたが 使いこなせず、 実際してみるとどうしてもそのように出来ません ゲームの解説(?)みたいなものも全部しましたが やっぱり実際にまったくそれを使った技ができません;; 思ったようにできないのでしょうか? 折り返しとかで6連鎖以上できるようになり、 10連鎖ぐらいが夢なのですが、(フィーバーじゃなくて) どうすればよいでしょう? 考え方・組み立て方・積み方が悪いのでしょうか? 教えてください