• ベストアンサー

死者鞭打たないとは?

日本には使者鞭打たないや、水に流すなど古くからいわれています。これは何時から言われているのですか。また、日本以外ではこのような習慣はあるのですか。答えにくい質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

最初の例文は、中国の故事「死屍を鞭うつ」に由来します。 「死者鞭打たない」は日本語としても不完全ですね。 せめて「死者を鞭打たない」と言ってください。 「鞭うつ」の目的語も「死屍」であるべきだと思います。 「死者を非難する」ことの譬喩として「死屍に鞭うつ」(死体を鞭で打つ)と言うのですから、その一部分を「死屍」→「死者」に変えてしまうのは適切ではありません。 なお、「中国の故事」は、『史記』伍子胥列伝に見えます。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BB%E0%BB%D3&stype=0&dtype=0&dname=0ss
ru-nn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少し内容が難しいですが、参考になりました。国語の知識があるのですね。うらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

最近、靖国参拝問題で中国がいろいろと難癖(?)をつけました。 これは明らかに史記にある「使者を鞭打つ」国民性の故でしょう。 それに対して、小泉首相はこう述懐しました。  「その罪を憎みてその人を憎まず」 これは同じ中国の偉大な孔子の言葉ということですが、日本では儒教思想というのでしょうか、死ねば全てが水に流されます。だから「死んで詫びる」「切腹」という風習があったのかと…。

ru-nn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まさかこんなに早くいただけるとは思いませんでした。「死んで詫びる」や「切腹」も同じ習慣なんですね。参考になりました。ありがどうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バースデー・ケーキにロウソクを立てて消す風習

    バースデー・ケーキにロウソクを立てて消すことがよく行われていますが、 これはいつごろから始まった習慣でしょうか? ヨーロッパから古くからおこなわれていたのでしょうか。 又戦前の日本でも行われていましたか? よろしくお願いします。

  • 日本以外で『のり巻き』を作る習慣のある国

    くだらない質問ですみませんが・・・・・・・ 日本以外で『のり巻き』を作る習慣のある国ってどこですか?海外にある日本食レストランとかじゃなくて、家庭とかで普通に作る習慣があると言う意味です(アジア内だけでいいです) 回答お待ちしてます。お願いします

  • カトリック教徒の死者儀礼について

    カトリックの死者儀礼について教えて下さい。祭壇には毎日、お香や蝋燭の火を灯したりするのでしょうか。またお供えとかの習慣はあるのでしょうか。その際に手を合わせる動作も伴うのでしょうか。プロテスタントでもこのような事例があれば教えて下さい。以上は日本におけるケースですが、諸外国の事例もあれば紹介してください。

  • 日本において、いい習慣は何だと思いますか ?

    最近下記のように「日本における困った習慣」について質問させていただき 沢山の回答をいただきましてありがとうございました。 日本において、困った習慣は何だと思いますか ? http://okwave.jp/qa/q8787184.html 素朴な疑問です。 今回は、日本において、いい習慣は何だと思いますか ?

  • すしのことを一貫、二貫と数えるのは割と新しい・・

    すしのことを一貫、二貫と数えるのは割と新しい習慣ではないかと思いますが、 いつからですか。古くからあったのですか

  • 1年を通して軍人が死ななかった国

    (自衛隊員は軍人とします) 日本のように自国の軍隊から1年を通して死者を出さなかった国や、 連続で使者を出していない国はあるのでしょうか? 大体でいいのですが、各国(特に、先進国とされている国)の軍隊は戦闘行為により何人くらいの使者を出しているのでしょうか? 戦闘行為以外ではどのような死に方があり、どのくらいの死者がいるのですか? また、軍人が死亡した場合は国葬が行われるのでしょうか?

  • 年末の行事(?)について

    皆さん、こんばんは!こちらでは初めて質問させて頂きます。 日本では、大晦日に年越しそばを食す習慣があります。 私は在日三世の外国人なのですが、わが国ではそのような習慣はございません。 外国では似たような習慣があるのでしょうか? 食す以外でも、何かをお供えしたりセレモニーがあれば是非知りたいです。

  • なぜ人間はドーナツを見るとギャグを言いたくなるの?

    みなさんも一度は経験があるのではないでしょうか? なぜ人間はドーナツを見ると 「ああー穴が開いてる! これは一体ドーナットゥー♪」 というギャグを言ってしまうのでしょうか? 何回もやっているので新鮮味がなくてウケないと分かっていながらも ついつい言ってしまいますよね。 はやり日本人は、古くからドーナツを見るたびに、そうゆうギャグを言う習慣があって それが現代に伝わっているのではないかと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 木製の桟橋(橋も含む)の工法・素材についての質問です。

    木製の桟橋(橋も含む)の工法・素材についての質問です。 木製杭についてなのですが、木製杭とは水に沈む素材を必ず使っているのでしょうか? それとも木製杭は浮く物もあるが何かしらの工法で何とか打つのでしょうか? 素材ですと古くから日本に分布している木には何があるのでしょうか。

  • 死者が語り手の本

    何かで解説を読んで、是非読んでみようと思っていたのにタイトルを控えるのを忘れてしまい、作家名すら記憶にありません。 殺人事件の被害者で、誰に殺されたか、という部分だけがなかなか思い出せないという話だったような気がします(おそらく日本人作家さん)。 お心当たりのある方、教えていただけませんか? これ以外でも、死者が語り手の本でおもしろいものがありましたらご紹介下さい。よろしくお願いします。