• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郊外の駅近生活)

郊外の駅近生活のメリットとデメリット

askeltokyoの回答

回答No.6

どう過ごそうとされるかによって評価の基準が変わると思いますが・・・・ 自分の知人は、千葉県松戸市に住んでいたんですが、釣りが好きで千葉県夷隅町に移住しました これまでより、新橋や銀座に出るには時間がかかるのですがそれは数か月に1度程度で後は海で釣りを楽しんでいます 松戸も十分に郊外で、そこから都心まで1時間以上もかかるところでしたが、移住して1時間40分かかるようになったと言っていました しかし、釣りが出来ればそれでよいと言うのです 過ごし方を決めればもっと良い評価できると思います 自分は郊外には憧れますがあまり遠いところでは移動が不便で好みではありません 現在、東京駅から電車で15分の所に住んでいますが、これでも結構郊外です

関連するQ&A

  • 駅近とバス便どっちがいい

    確かに都心や田舎より郊外が一番安上がりでしょうね。 問題は駅近かバス便かという点です。確かに家賃は バス便のほうが安い。でもおそらく車代がかかる。 車に乗らないと不便で引きこもりがちになる。結果 出不精になり老衰に至ると。 その点駅近だと大抵の用は徒歩で事足りますし、 ちょっと足を伸ばして都心に出るのも容易です。 多少家賃は高くても車を維持するよりは安いはず。 結論としては郊外の駅近が最良じゃないですか。 https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/11192?page=2

  • やっぱり郊外がいいですね

    都心に出てきました。ちょっと疲れた。 次の日に郊外で過ごしましたが、 落ち着きますね。道路も広いし、人も少ないし、 公園とか静かだし。やっぱり郊外が 一番落ち着きませんか。物価も家賃も安いし、 たまにちょっと足を伸ばせば、都心に出られるし。

  • 郊外に住む有名人

    都心だと家賃も物価も高い。 地方だと家賃は安いが、量販店など 無いから、物価は安くない。結果郊外最安という 結論になるわけですが。 庶民はそれでいいですが、芸能人は そうはいかない。プライドもあるでしょう。 郊外に住む有名人って誰がいますか。 森永卓郎は小手指ですし、林マヤは 守谷市でしたっけ。郊外に 住む有名人っていますか。

  • 不動産って買った方がいいの、それとも賃貸

    まあこれは永遠のテーマなんですけど。買った方がいいのか、 それとも賃貸という話ですけど。文中にもある通りこれから 都心以外の物件は猛烈に余ると思います。実際地方では リゾマンや古い戸建てなど、二束三文です。言うならば 負動産状態です。ババ抜きですね。 だったらそういう物件は家賃もおそらく二束三文 でしょうから、借りた方がいいという話になるわけです。 ただ一方では歳を取ると借りづらいという話も 聞きます。どうなんでしょうか。 https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/11192?page=2

  • 老いて地方で暮らす

    俳優の梅宮辰夫さんは晩年松濤の家を引き払い、 真鶴に移住しました。知り合いでも都心から 御殿場に60歳で移住した人います。 でもどうなんでしょうか。いずれは老いるわけじゃないですか。 車も乗れなくなる。都度タクシー使うと、高く付く。 そもそも不便。やはり家賃や物価等を考えると、 郊外に暮らして、たまに都心へ出るというがいいのかなと。

  • 駅近のマンションか郊外のマンションか。

    知り合いの不動産屋さんが言うには、年がいったら、駅近より少し駅から離れても環境の良い所に住んだ方が良いと言ってました。そうかと思うと、郊外に住んでいた熟年夫婦が家をたたんで駅近のマンションに引っ越した、という話も聞きます。自分の場合、電車を利用するのは週に1、2回程度です。駅近のマンションと駅から20分の自然が多い地域のマンションでは、どちらがおすすめでしょうか?ちなみに、今、念頭にある郊外の所には、スーパーから銀行まで、普通、駅前にあるものは何でも揃っています。

  • 郊外駅近マンションの資産性

    東京から電車で1時間かかる駅から徒歩2分の新築分譲マンションの広告が、殊更に資産性を強調しているのですが、都心でもない場所でも駅徒歩2分なら資産性はあるものなんでしょうか? 資産性のあるマンションで、賢く車を持たない暮らし!ってアピールしてますが、郊外であえて高いマンション買って車なし生活くらいなら、安い戸建てでマイカー持ちのほうが自由な生活送れる気がします‥ 駅近=資産性は大都市以外でも成立するものですか?

  • 大阪での一人暮らし

    転職をし、勤務地が大阪の京橋駅付近になったため、年内中には大阪に引越し、一人暮らしをする予定です。 現在まで一人暮らしをしたことがなかったことや今の家が都心部から離れた郊外にあるので、大阪でも少し都心部から離れた場所にアパートを借りようかなと思っています。ちなみに月々家賃と駐車場代込みで7万円くらいを予定しています。 土地勘がまったくありませんが、ネットで千林のある旭区付近やJR片町線付近の鶴見区、またもっと離れて守口市や門真市、寝屋川市、交野市、四条畷市などをピックアップしてみました。ピックアップした条件は京橋からJR、地下鉄など乗り換え無しで行ける場所です。 それで、質問に戻りますが、これらの地域の地域情報や物価などを教えていただきたいのです。 地域情報としては、ここなら割合静かで暮らしやすいとか、近くにスーパーがあって便利が良いとか、治安が良いなどで、物価としては買い物する上での相場や家を借りる時の値段など教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 兄弟喧嘩、弟に肩を持つ母

    大学生で、都心近くで一人暮らしをしています。 実家は都心から1時間半ほどの郊外で、今住んでる一人暮らしのアパートから実家へは2時間ほどで帰れる距離です。 大学生の弟(実家暮らし)が、とある日に都心に用があって夜遅くなるから家に泊めてくれと頼んできました。 ぼくは ・テスト期間なので忙しい ・部屋が狭いので来られると邪魔 ・以前泊まりに来たとき散らかしていったので根本的に来ないでほしい といった理由で断りました。すると 「深夜に終電で実家に帰る労力と、人を泊めてあげる労力を比較したら、深夜実家に帰る労力のほうがしんどいから、泊めないほうがおかしい。経済学的に考えて、損失が少ないほうが真理だ」と弟から反論されしつらこく泊めることを要求されました。経済学的に考えてとか屁理屈だし図々しすぎませんか? あまりにしつらこいので母親に相談すると、母親も「泊めてあげないなんて器が狭い、なんで泊めたくないのか理解できない」と言われて、挙句の果に母親も弟の肩を持ち「家賃は家から支出してるんだから弟を泊めてやりなさい、弟を泊めてやらないなら来月から家賃払わない」と脅されました。 まず、要求を断られたあとも屁理屈を繰り返してしつらこく食い下がる神経も理解できないですし、母親が片方の肩を持つのはよくないのではないですか?ましてや家賃で脅迫するなんてもってのほかだと思います。 ありえない話ですが、仮にこれを争点として裁判を起こした場合どのような判決がくだされると思いますか? もう一人で悩んでも仕方ないので、客観的な皆様の判断を伺いたいです

  • 駅近高価格中古住宅か郊外の新築か?

    駅近高価格中古住宅か郊外の新築か? 現在家を建てるために土地や建売、中古物件などを物色しています。 予算は2500万に設定しており、職場からの距離などを考えながら探しているのですが、 タイトルにもありますように、駅近中古と新築で迷っています。 駅から徒歩5~8分で築20年程度の物件が2200万、 駅から徒歩15~20分新築で2400万 という二つのラインで判断しかねています。 当然駅近物件は土地が高く、相場で坪32万程度1800万 新築物件は坪22万、800万と資産的価値で見ると、明らかに中古物件の方が価値があると言えます。 しかし、建っている物件はそれ相応の痛みがあり、修繕費やランニングコストなどを考えると 新築の方が”お金を出した感”があるような気がして良く判りません。 短期的な見方で小さくても新築を取るべきか 長期的な見方で資産を確保するべきか 皆さんのご意見を聞かせてください。