• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あと何年…?)

あと何年生きるのだろうと思います

このQ&Aのポイント
  • 平均寿命までの年数が、残り少なくなってきた親に対して、不謹慎ですが、おおよその目安は立てておきたいです。
  • 人はいつか死ぬ訳で、不老不死は有り得ません。人の死は早いか遅いかだけの問題です。
  • 親の死は、少なからず、今後の私の人生に影響を与えてくるので、何かコメント頂けると有り難く思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247529
noname#247529
回答No.16

地方の片田舎で地域密着型の店舗で働いていると、60以上になればいつ死んでもおかしくないんだなとよくわかります。 実際亡くなっているので。 人生100年時代なんて言ったりもしますけどね。 特に、80前後で皮膚の質感も変わってくるのでそれをより強く感じます。 今は終活ということをテレビで盛んに話題にしています。 本人たちの考えることで、その子供たちに備えろという話ではないでしょうけど、考えない方がどうかしていると思うこともあります。

その他の回答 (15)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9167)
回答No.15

確実なのは今現在だけです。今をおろそかにしたまま計算しても百害あって一利なしでしょう。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.14

平均寿命と平均余命は違います。 平均寿命は生後3日で死んだ子供も計算に入れますので例えば子供の病死が多い年は平均が下がります。 平均余命は20歳の人は生まれ年が2000年で余命は何年、という計算式です。20歳の死亡率がこれだけだから残った人を分母として計算します。現在50歳の人はこの50年間にすでに亡くなった人がいます。それを排除した中で生き残った人がどれだけ余命があるかの計算で、平均寿命よりも長くなります。70歳の場合、それはさらに伸びます。 正確にはどう計算するのか知りませんが、平均寿命を超えた90歳を考えても明日死ぬわけではないのですでに90歳になった人にも余命があるのです。90歳人口から何年生きたかの統計かな、と思います。統計学です。 平均寿命が87歳と言われて87歳までの生活資金を残そうとすると間違いを起こします。確実に平均寿命の年齢を超える人が半数以上いるのです。 親の寿命に関しての心構えは思ったより長生きするからそれに備えよ、ということです。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.13

平均寿命何て言葉遊びに過ぎません。 幾ら若くても明日にでも事故や事件にに合って死ぬかもしれませんし、元気な人ほど検査もしませんから、意外と専門のはずのドクターでも早くに亡くなる人も多いですし、病弱でいつ死ぬかもしれないと思う人が90歳を超えても元気でお過ごしのこともあります。 私の父は75歳で亡くになりましたが、全く何もしてくれていませんでした。1人子なので相続の問題はありませんでしたが、お金だ支払って買った土地の登記の名義を変更してなかったり、全国勤務先で知らない貯金口座が良くもあったりと大変でした。 私は50代から3人の子供の為に遺言書を作っていますし、自分で出来る事も子供たちに教えるためにやらせ、町内の付き合いも代わりに行かせたりしています。 山の上の大きな先祖の墓も処分の方法を教え、新しく車で行ける永代供養の樹木葬墓地も買っています。 少なくとも葬儀などの費用だけは残して残りは夫婦で海外旅行等で使ってしまう予定ですそうする事でわか頭かの財産で兄弟仲が壊れないようにします。 最近はパソコン内に死後ノートを作り、死後の連絡先や手続き、家等の維持管理や困った時の連絡先などをまとめ書いて行っています。 死後にはパスワードを入れて開ければデスクトップで分かるように保存します。 子供が心配する以前に親が自分の死後で子供達が困らないようになるべくしてくのが必要な事だと思います。準備してから何十年生きようと、次の日に死のうと平気なようにして行きたいです。

  • tfpc1031
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.12

私は現在79歳です。 そろそろ平均寿命ですね(笑) 親が長生きをするにあたって、家族との関係では次の3つが大切だと考えます。 (1)経済面で家族に負担をさせない(公的年金以外の老後資金を準備しておく) (2)寝たきり(介護)にならない努力をする(フレイル対策などをする) (3)普段から良好な家族関係を作っておく(夫婦、親子、孫など) 親の長生きが家族みんなの幸せでありたいですね。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.11

投稿者様は”瀬◇◇ ◇聴様を考えたら分かるでしょう、男性なら80年代後半程度までで、女性ならば90年代後半までが、日本では平均レベルでしょう。 人生100年時代が、既に始まり年齢130歳位が最高でもないかもでしょう。

eafarme
質問者

お礼

以前調べた時には、男性81歳・女性86歳でしたが、今後もますます延びるでしょうね。80代後半・90代後半になってもおかしくありません。日本の最高齢者の方が、120歳近かったと思います。まだまだ死ぬ気がしない、とおっしゃっていたのが大変印象的です。 回答ありがとうございました。

回答No.10

ニュースや新聞で訃報が出ますね。 男性の場合、80台ですね。 早いと70台、がんとか。 長くて90台。 女性だとこれに+10年。 以上、目安です。

eafarme
質問者

お礼

新聞の訃報欄には、私もよく目を通しています。男性は70~80代が多く、女性は80~90代が多く見られます。大まかでも目安を書いて頂いた事で、先の見通しが出来ました。感謝致します。 回答ありがとうございました。

回答No.9

最近、遺伝子検査キットを見つけました。これの宣伝文句によると、成人病を発症する確率の他、老化度の推定もできて、寿命がわかるそうです。

eafarme
質問者

お礼

遺伝子検査キットは聞いた事がありますが、寿命まで分かるとは知りませんでした。教えて頂き感謝致します。 ご回答ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9167)
回答No.8

気が付けばいつでも今でしょう。今しか生きていられない。予測立てるのも今でしょう。時々刻々往生ともぃいます。今を粗末にすると、ろくなことはない。

  • abci
  • ベストアンサー率10% (10/92)
回答No.7

・子供の時とかに親とやって楽しかったことを、親が亡くなる前にもう1度体験する。 ・どこに納骨したら良いか確認しておく。(墓や寺) ・遺産相続 ・感謝する。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

東日本大震災の大津波で亡くなられた人の 中には、心身健康な人が多かった筈です。 我々誰も明日のことは分かりません。 なので、健康管理や資産管理を含めた基本的な 〈備え〉は十全に行うとして……1日1日を、自身の 人生哲学で最高に暮らすようにするしかないのでは ないでしょうか。 祖父は、老年に至る前に病死したのですが、 祖母は80歳近くまで生存していました。 母は超90歳まで旅等の趣味を楽しんでいました。 80歳90歳100歳110歳120歳~~~の老後に備える のであれば、土台である「脳」「骨」「筋肉」「内臓」を 鍛えて必要な栄養を摂取し続けることでは ないでしょうか。 Good Luck!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう