• 締切済み

なぜ人は「楽したい」という欲求があるのでしょうか?

1-propanolの回答

回答No.1

省エネの為だと思います。 楽をしない→多くのエネルギーを要する→多くの糖、脂肪、タンパク質といった資源を要する→お腹が空く→餓死の危険 ということで生存に不利です。現代のような食べ物が有り余る時代でなければ、深刻な問題だと思います。

関連するQ&A

  • 欲求

    マズローは,生理的欲求,安全欲求,所属・愛情欲求,承認・自尊欲求,自己実現欲求言う風に,人間の欲求を5段階にわけ,下等な欲求が満たされていくにしたがって,高度な欲求を求めるようになると,述べています。 アダルトチルドレンと呼ばれる人は,多分安全欲求や愛情欲求を満たすことなく大人になった人だと思うのですが,そういった人は,親から与えられるべき安全欲求や愛情欲求をどうやって補完すればいいのでしょうか?

  • 人に悩みを聞いてもらえると楽になりますか?

    人に悩みを聞いてもらえると楽になりますか? また悩みをちゃんと聞いてもらえる人はいますか? また、自分の話をしっかり理解して、それなりの答えを返してくれる人はちゃんといますか?

  • 三大欲求が満たされているのに満たされない

    本能的・生理的欲求の食欲・性欲・睡眠欲が十分満たされているのに、満たされないです。まだまだ何かを求めてしまっています。どうしてだと思いますか? マズローの欲求段階説から考えると上の4つの欲求が満たされていないからでしょうか...? 安全/親和・所属愛/自我・自尊/自己実現 全ての欲求が満たされないと人は幸せにはなれないのでしょうか? そうじゃないのなら、どの欲求を優先すれば幸せの近道になりますか? 人それぞれですか? あなたならどの欲求を重要視しますか?

  • 欲求不満。

    彼氏無しの欲求不満です。 エッチだけの関係はダメですか? 正直、タイプぢゃないし気持ち悪いですケド、所在がハッキリしているお医者様なので、ある意味安全なのでエッチだけの関係もありかなと思っています♪ こんな女はどう思いますか?

  • マズローの基本欲求についてなのですが、<生理的欲求><安全欲求><帰属

    マズローの基本欲求についてなのですが、<生理的欲求><安全欲求><帰属の欲求><承認の欲求><自己実現の欲求>に至るまで、それぞれ日常生活の具体的な例は何でしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 好きな人の性的欲求には嫌でも応えるべきですか?

    不快な表現がでてきますので、大丈夫な方のみお願いします。 好きな人ができました。 その人に、自分はドエスだと告白されました。 女性がゲロ吐く姿に興奮する、一度だけだからやってほしいと。 胃カメラ恐怖症ですが、好きな人のためならばと受け入れることにしました。 彼は、AV撮影現場か!?(見たことないですが想像で)とういうような道具を持参してきました。 私は後ろ手に手を縛られ、ライト・カメラを向けられました。両脚の間に嘔吐物入れのバケツが置かれました。 そして、男性の親指ほどの太さのある長い道具をのど奥に入れられました。 胃カメラでも無理な私には相当キツかったです。涙も鼻水もでてきました。たぶん恐ろしく汚い姿だったろうと思います。 6,7回でギブアップしました。彼は、だめだ・まだ全然だ・許さないと言い行為を続けようとしました。 が、やめてくれと何度も泣いて頼んだらそこで終わりにしてくれました。 結局彼は、ゲロを吐くことができなかった私に失望したようでした。 たった5分しか経ってないぞ、とうなだれていました。 その後、彼から一切の連絡はありません。 好きな人のためなら耐えて吐くまで、応えるべきだったのでしょうか? 貴女なら耐えますか? 男性目線で、自分の欲求に応えてくれない女は用なしでしょうか? それ以外は趣味も合い、好きだとか守るとか言われていい気分になっていたので残念な思いです。

  • 人から賢く思われたいという欲求を無くすにはどうすればいいですか?

    完全に無くすのは不可能だと思います。ですが、出来る限り抑えたいのです。 最近、完璧主義になりつつありストレスが溜まります。

  • ないらくって何でしょうか??

    上司同士が話しているのを聞いている際、 「○○の”ないらく”はもらっている。」という表現が出てきました。 ”ないらく”とは何でしょうか? 聞き違いかもしれないので、近い言葉で相当のものがあるのかもしれませんが。 ネットで検索をしてみましたが、漢字もわからずいい答えにたどり着けず困っています。

  • 人に認められたいというう欲求が強すぎるのです・・・。

    私は自分がこれだけは負けたくない、 と思ったことでは人に負けたくないという欲求が あります。 現在ではビジネスマンとして、他の人からあいつは 凄い、という評価を得たい、という強すぎる欲求が あります。 そして、人に認められるには人一倍努力しなければ、 という信念があります。 そのため自分の目標としていることには時間を限りなく割く、ということをしているのですが、 自分と同じ目標を、もっと気軽なスタンスでこなし、 同時に人生を楽しんでる人を見ると凄くうらやましく なります。 私は人から認められたいという欲求が強すぎるあまり、 人生を楽しんでないなあ、と思うようにもなりました。 自分の勝手な思い込みのために息が詰まりそうな毎日を送るのも馬鹿らしい、しかし、今までの習慣からか、 目標を持ってそれに向かって努力をしていない自分が まるでいけないことをしているような気になっている、 この繰り返しなのです。 私は決して無趣味ではなく、美術館にいったり、音楽を聴く、買い物をするのもすきなのです。 ただしそれはあくまでも目標を持っている人間が 自分を休ませるためにするものだと思っているため、 自分で納得するほどの何かを成し遂げていないときには 楽しんで趣味に没頭できないのです。 もう少し気楽に生きるには、 自分で欠点がわかっているのになおせないときには  どうすればよいのでしょうか。 是非アドバイスをお願いします。

  • ひとの欲求

    ピアノが弾きたくてしょうがない。どうしてもピアノが弾きたい。ピアノに触って自分で音を奏でたい。でもピアノがない。このような、欲求が実現できない時の人間の心理と、解決に向かうまでの心理の仕組みを科学的に教えていただけたら幸いです。また、併せて解決方法を教えていただきたいです。