• 締切済み

犬のこと

unnounの回答

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.5

星一徹的教育ですが、それもありでしょう。 だってヒトじゃないから。言葉わからない。駄目なときは叩いて叱る。毎日だと頭おかしいのが父みたいに思われますよ。フライパンで叩いてるのは良くないです。フライパンはやめてとお願いしましょう。外でも良いですけどね。南極物語なんかも、外居ましたからね。アイヌも外はへっちゃらです。-20℃はさすがに可愛そうかな。お鼻が固まっちゃいそうですね。お母さんに言って貰えば?友達でも中立な人に言って貰うとはっとするもんです。

関連するQ&A

  • 北海道で犬をかっている方。

    北海道で厳冬期に犬を外飼いしている 方に教えてもらいたいことがあります。 引越しの為、犬も一緒に行くのですが、 現在住んでいる所はほとんど雪も降らない様な 所です。 道内の冬の寒さ、雪の量など想像もできないのですが、 道内の外飼い犬ちゃんは、 なんの暖房器具もなくても大丈夫な状態でしょうか? (私は犬用電気カーペットを考えていますが、、大丈夫なのかな;) ぬるい環境で育った犬、、凍死まではいかずとも、 それに近い状態になったらどうしようかと思っています。 よければお話きかせてください。mm

    • ベストアンサー
  • 犬を繋いでの飼育

    犬を繋いで、外で飼っている人は虐待していると言う人がいます。 そんな人は散歩や買い物等で繋がれて飼育されている犬や 愛護センターなどで鎖で繋がれている犬を見て 虐待だからと警察や保健所へ通報されるのですか? しかたないと思って見過ごしているのですか? それともこの程度の虐待は黙認できるのですか? 「冬は寒く、夏は暑いので室内飼育基本です」 「室内飼育できない人は犬を飼う資格がない」 などと書いている人がいますが 飼い主によってはペットショップのように一日の殆どがケージの中で過ごす犬がいます。 外で飼うよりはケージ飼育の方がましだと思っているのですか? お互いの意見の相違があると思います。 この疑問に答えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の体温について

    シーズーの赤ちゃん(1ヶ月半)を飼ったばかりなのですが、 「犬は毛が服代わりになっているので寒くない」と聞いた事があるのですが、 「犬も冬は寒い」とも聞いた事があります。 よく、犬に服を着せてあげている方っていますよね。 とてもカワイイので、嫌がらなければ私も着せてあげたいのですが、 これって本当は着せない方がいいのでしょうか? 犬の体温って人間と同じように冬は寒く、夏は暑いのでしょうか? 暖房やクーラーはどれくらいの温度がいいですか? 寝る場所は暖かいとこの方がいいですか? たくさん質問してすいません。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を買おうと思っています

    最近、近所に空き巣が入るようになり、我が家も気持ち的に番犬を購入しようかと考えています。 ただ、旦那も私もペットを飼うのは初めてで、どんな犬がいいのか全くわかりません。 外で飼える犬で、中型もしくは小型で、毛が少ない番犬になる犬といえばどういう犬の種類があるのでしょうか? また、冬は雪が積もる地域です。雪の中でも犬は大丈夫なのでしょうか? 小さな子供がいますので、気性が荒いのも困るなぁと要望がいっぱいですが、条件に合うような犬っていますでしょうか? よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼われてる犬が虐待に?

    犬が虐待されている場合、調べてくれる機関ってあるんですか?調べてみましたが、警察になるんですかね? 外でクサリに繋がれていたのですが、痩せ細り、立っててもフラフラ…目はうつろで…毛は皮膚病にかかっててボロボロでした。炎天下のなか、水ななくてこのままでは死んでしまうのではないかと思うんです。他の家のことですが、気になって仕方ありません。何とかしたいのですが… どういう方法をとったらいいでしょうか?教えてください…

    • 締切済み
  • 犬に服を着せるのは虐待ではないでしょうか?

    犬に服を着せるのは虐待ではないでしょうか? とあるテレビ番組で犬に服を着せる特集とお店の紹介がありました。 もともと犬は 自分自身の毛で自然の環境から防御するようにできとります。 それを犬を飼いならし(騙し、奴隷である)犬に服を着せて 喜んでいる人をみるとなんて残忍だと感じます。 犬に服を着せるのは自己中心的な考えの身勝手な静かな虐待ではないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬をおもちゃのように扱います

    長文です。。 去年の11月から、新しく犬(中型犬)を飼う事になりました。 母は学生時代にたくさんの動物を拾い育ててきたため、犬の扱いも手慣れているようです。 父も学生の頃一度だけ犬を飼ったことがあると言っていました。 父は夜帰ってくると、5年ほど前まで兄に対して暴力を振るっていたり、今もなにかあるとすぐ怒鳴り散らすような性格で、私達家族も父を怒らせると何をするのかわからず恐ろしいので、間違ったことをしていても言い出すことができません。 そんな状況で犬を飼ってしまったのですが、犬を飼ったことによって兄に対する暴力は全くなくなり(兄の成長もありますが)、家族に暴言を吐くこともなくなりました。 しかし、今まで私達にぶつけていたストレスを犬にぶつけるようになってしまいました。 手や足を引っ張って家の中を引きずったり、キャンキャンいっているのにそのまま遊び続けたり、テレビで流れている音楽に合わせて無理やり踊らせたり… 犬や家族が言うことを聞かないと、お前(犬)の事なんていつでも殺せるんだからな!と言ってきます。 そもそも犬が外に向かって吠えているときに、父が低い声で犬のように唸って吠えるのをやめさせようとするのも、おかしいのでは?と思ってしまいます。 このままだと犬がかわいそうでしかたありません。 私達家族が父のことを止められればいいのでしょうが、怖くて言えません。 父がごきげんなときに、犬が嫌そうな顔をしているよ、と言えば、これは喜んでいるんだ。お前らにはわからないだろう!などと言われてしまいます。 父なりの下手な愛情表現なんだろうとは思うのですが… どうすれば犬を父から救えるでしょうか‥

    • 締切済み
  • 雑種の犬に服を着せること

    現在1歳1ヶ月のミックス犬を飼っています。 親はチワワ×マルチーズで、ダブルコートではありません。 毛は結構伸びますが、冬毛への生え変わりはありませんでした。 夏はよく自分のハウスで寝ていたのですが、冬になると人間の使うふかふか毛布の上で寝るようになり、また夜や朝方の寒い時間はプルプル震えていることもありました。 また、11月の終わり頃に鼻水を垂らしていることやくしゃみを連発することがあったので、寒いのだろうと思って、夜寝る前~朝の毛づくろいの時間までは服を着せるようにしています。 家のなかで暖房がついているときは服は脱いでいますが、外に散歩に行くときは服を着せています。 また、犬自体が服を着ることが大好きなようで、よく自分の服をくわえてきてその上でゴロゴロ転がり、着せて欲しいとアピールしてきます。 こんな感じで服を着せているのですが、服を着せたまま散歩をしていると「犬に服なんて、人形扱いして・・・」とか「犬なんて動物なんだから自分で寒さのコントロールくらいする」といったような意見をいただきました。 また、「寒いからといって服を着せていたら犬の体を弱くする」と言ったことも聞きました。 犬に服を着せるというのは良くないことなのでしょうか? 私は自己満足であっても犬の体に負担になっていなければ服を着せるのは自由だと思っています。 ですが、服を着せるというのは、犬にとっては負担になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の遠吠えについて。

    私の学校の裏の駐輪場の横の家に 一軒家があって外で雑種の犬が飼われています。 私が、犬が好きなのでいつも遊んで帰って あげてたのですが、最近帰る間際や離れる際に 遠吠えをしたりします、なぜでしょうか? 他の生徒や人が通ってもしません。 あと、毛の生え変わりの時期などで気が付いたのですが 若干痩せているように見えます(あばらが若干見えます) 毛が生え変わっているせいなのか分かりませんが、 私が、来るときは尻尾を振って近づいて喜んでくるんですが 飼い主が出てくると鳴きもせず小屋にこもります。 飼い犬なら飼い主に一番懐くと思うのですが 虐待等を受けているのでしょうか?飼い主が離れると また私に喜んで近づいてくるので心配です。 最初は噛むことをしなかったのですが、最近手を近づけると 必ず噛んできます(あまがみ)甘えているのか お腹がすいているのか… 玄関の前で飼われているのですがえさ置き場がなく 水のみです、どう思われますか?

    • 締切済み
  • 犬と猫を室内で飼いたい

    犬(♂:豆いりの柴:2才)と猫(♂:3才)を一緒に飼いたいです。 私は犬好きなんですが、姉が猫好きで猫を最初に飼い始めたため、私の大好きなわんこは外飼いになってしまいました………;_; 最初のころは犬が生まれて何ヵ月かぐらいだったので、一緒に室内飼いしていたのですが、大きくなるにつれて外飼いの話がで始め…。 なんとかして一緒に育てる方法はないのでしょうか…(;_;) もっと一緒にいたいです…。一緒に寝たいです…泣 それにいまは冬なので寒いです…。 アドバイスお願いします……;_;

    • ベストアンサー