• 締切済み

認知行動療法とは

qookuuqooの回答

  • qookuuqoo
  • ベストアンサー率33% (109/326)
回答No.2

どういう本を読んだのか分かりませんが、読みやすくレッスン形式になっている本もあります。 ご自分にあった内容の本を読んでみると理解しやすいと思います。 もしくは普段本をあまり読まないのであれば自己啓発本ではなく、自分に合った長編小説などを読み読解力を身につけるのも一つです。 挨拶をスルーされた場合、認知が歪んでいる人は 「無視された。あいつは俺の事が嫌いなんだな」「わざと無視した」など思考が歪んできます。 挨拶が返ってこない時は 「考え事してて聞こえなかったのかな」「忙しいから挨拶を返す余裕もなかったのかな」など思う事でストレスを軽減して自分の考えを柔らかくした方が生きやすいのではないでしょうか? 質問者様の「チキショー、とおもいますが」 これは自動思考といい、瞬間的に浮かぶ考えや決めつけなどです。 自動思考に支配されすぎず「忙しかったのかな?」とか思い立ち止まる事で柔軟な考えにしていく事がストレスを軽減して楽な気持ちになれると思います。 もし何度挨拶しても無視されるのでしたら「チクショー」ではなく、例えば「あの人は何か理由があって自分に挨拶しないんだな。自分もなるべく挨拶するのはよそうかな」でも構いません。 自分が嫌っていると敵意は相手に伝わるので余計に関係が悪化すると思います。そうすると余計にストレスが…悪循環です。 瞬間の感情などの「自動思考」に囚われず自由な考えを持つ事で人間関係も極端に悪化する事はなくバランスの取れた対応が出来るようになると思います。

1102530346
質問者

お礼

挨拶しない人とは相手にしないようにします。

関連するQ&A

  • 認知行動療法について

    現在、うつ病で、自分で認知行動療法をしてみようと思っています。 大野裕さんの「うつと不安の認知療法自習帳」を買いました。 半分くらいまでやって、タイトルが「認知療法」だったことに 気づきました。 この本では「認知行動療法」ができないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 認知行動療法

    宜しくお願いします。 わたしはカウンセリングに通っていて、 徐々に状態(考え方)も変わりつつありますが、 最近、行動により認知も変える認知行動療法に興味があり、 どんなものかと思っています。 今は、場所によって認知行動療法は保険が 適用されるらしく、またその病院もネットで検索ができます。 ネット内で認知行動療法についてどういったものか 書かているサイトもいくつかあります。 が、実際、受けている方の生の声を聞きたいと思って 投稿した次第です。 実際、受けている方、どのようなことをやられているのですか? 具体的だと助かります。 宜しくお願いします。

  • 認知行動療法について

    社会不安障害とクレプトマニアを抱えている人間が家族にいます。 認知行動療法の本をカウンセラーから勧められたそうで買って読んで実践しています。 その本も読んでいるのですが、ネットでクレプトマニア向けの認知行動療法の記事を読みました。 認知のゆがみを直す方法が医師の解説の元書かれていましたが、それを参考にして自分で改善していく方法はいいのでしょうか? 今後、仕事の都合で病院に通えなくなるからです。

  • 認知行動療法の学習について

    私はサラリーマンですが、自分の鬱病経験から認知行動療法を独学で学ぼうと思いました。 てはじめとして 自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法 という入門用の本を読んでいます。 認知行動療法を学ぶにあたって、必読といってもよい良書があればぜひ教えて頂きたいと思います。 心理学を学ばれた方からアドバイスなどを頂けるととても参考になり、嬉しいです。

  • 認知療法と認知行動療法の違い

    認知療法と認知行動療法の違いを教えて下さい。 医師に薦められたのは認知行動療法です。デイケアに通って集団でやるのだそうです。そういうのが苦手なので自分一人でやってみたいのですが、認知療法はテキストに沿って、シートを作ってやってみたことがあります。

  • 認知行動療法について

    認知行動療法って認知の歪みを治すことを目的とされた療法ですよね やり方がいまいちよくわからないのですが 物事を客観的に見て、それを書き出すことを行うと書籍やネットでよく見るのですが、詳しいやり方がよくわかりません。 苦しい場面に段階的分けて慣れていく(暴露)はわかっています。 よく、わからないのは何を紙に書き出せばよいのかということです。 特にパニック障害に用いられる、認知行動療法を教えてください。

  • 認知療法、行動療法、認知行動療法のちがいを教えてください

    最近、神経科学(主に脳)について、興味を持つようになりました。 うつ病やパニック障害に対して、神経伝達物質に作用する薬が効くのは、 なんとなく理解できるのですが、認知療法・行動療法などがどうして効く のかがとても不思議です。 本当は、これらの心理療法の機序について質問させていただきたいところですが、 まずは予備知識として、「認知療法」「行動療法」「認知行動療法」の違いを 自分の中で明確にしておきたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 認知行動療法ってどのようにやったらいいでしょうか?

    認知行動療法ってどのようにやったらいいでしょうか?

  • 認知療法・行動療法

    認知療法や行動療法を自分で実践されてる方、 いらっしゃいましたら、コツなどを教えてください。

  • 自分で学べる認知行動療法について

    会社で、メンタルヘルスの面談や研修を行っており、全国の支社を飛び回っていますが 最近痛感するのが、病気そのものよりも、ものの考え方・感じ方で、主に認知に関する 事です。 カウンセラー等の資格は持っていますが、特に心理学の大学などは出ておらず、言わば セミナーや研修・本で独学に近い形で行っていますが、認知行動療法について、何か いい参考書になる本があれば教えて頂きたく 質問しました。 坂野さんの「認知行動療法」や、大野さん「こころが晴れるノート」等は持っていますが 実践者、もしくは自己スキルとしての最適と思われる本などがあれば、宜しくお願いします。 もちろん、研修の材料や、面談などに役立つ形の本も、教えて頂ければ嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。