• ベストアンサー

万引に間違えられることってある?

書店で購入した雑誌・小説や、カロリーメイトのような携帯食を常に持ち歩いています。 これって、他の書店やお店に入店した時、万引と間違えられる可能性って無いのでしょうか?また、間違えられたとしたら対抗する術はあるのでしょうか。 レシートを一緒に持ち歩いているはずもなく、いつもビクビクしてしまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.7

レジ袋禁止規制でこういうトラブルが今後増えるのではないかと思いますね。レジ袋なんてものができる前は、スーパーなどでは紙の袋に入れて持ち帰っていました。抱えなければならないし、何より嵩張って不便なので薄いレジ袋に変わったのですが、まさかこんな時代が来るとは想定できなかったのでしょう。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、この件も危惧しています。 環境問題の理由等で、店側も袋を用意しなくなり、また一点一点にシールを貼るわけでもなく、 そのままMy袋に入れて帰る。このMy袋に普段のバッグを使い、そのまま入れて帰る人も多いわけで、どうやって見分けるんでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6413/19075)
回答No.8

対抗する術 最終的には 監視カメラの映像を再生して見ろと言うことですね。 小説は発行日です。〇〇刷り といった数字のところと 日付が その店でちょうど今売っているものと一致しているかどうか。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういった見分け方もあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.6

当たり前ですが、 店内でのバックからの 出し入れは一切止めましょう。 何故なら 店内で何か手に持っているのは その店の商品で 買った後はレジ袋に 入っていると言う事で 万引きの監視員は 認識してます。 バックに物があるのは さほど問題ありません。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33349)
回答No.5

カロリーメイトを売っているお店の中で、レジの前以外でバッグを開け閉めしなければそもそも声をかけられることがありません。万引きGメンだって「なんか怪しいな」という人に対して声をかけているんですよ。片っ端から声をかけるって、アンケートじゃないんだから・笑。 警察でもないのに「鞄の中を見せてください」なんてできません。 書籍に関してはカバーでいいでしょう。雑誌は丸めるなり読み癖をつければ新品ではないことは分かります。 ま、確かに私も稀に雑誌を手にして(鞄がなくて)ウロつくこともあります。でもそういうときは書店に入らない。コンビニに入らない。それが他の回答者さんがいうところの「李下に冠を正さず」だと思います。 私も小売店で働いていたことがありますが、私が働いていたお店でも万引きGメンの方はいました。まーすごい的中率ですよ。そりゃ彼らもプロですからね。それに万が一間違えて冤罪をかけてしまったら、お店はヘタをすると慰謝料を脅し取られてしまいます。そういうクレーマー(というか反社)もいるってご存知ですか。わざと万引きに見せかけて、捕まえても何も出てこない。おい、お前の店は客を泥棒扱いするのかと大騒ぎするのです。お店は自分たちが悪いという引け目があるから、慰謝料を払えといわれてもそれは恐喝ですよねとはいえない。 そういう戦いが実は知らないところであるのです。だからお店側にとっても、冤罪なんてうっかりできないんです。それこそ万引き冤罪をSNSで書かれたら、会社が公式に謝罪する炎上にもなりかねませんからね。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様からの意見を集約しますと、 「持っていても問題ないが、封のできるバック等に入れておいて、外には出すな。」 ということになるんですかね。まぁ、普通にしていれば問題ないと。 自宅からカロリーメイト手に持ってウロウロしていると解釈されたのは衝撃的でしたが、、、。 とすると、この時期コートやマフラーなんてどうやって見分けるんでしょうか?店に入る前に脱いで、バッグに押し込まないといけない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.4

> 書店で購入した雑誌・小説や、カロリーメイトのような携帯食を常に持ち歩いています。 「常に」「手持ちで」雑誌やかろりーめを持ち歩いているのですか? 普通はしませんよね。 常にカロリーメイトを持ってブラブラしてるとか雑誌持ってブラブラしてるとか… ならバッグ(リュック)に入れるなどしたら良いのでは? もしその中身を見せてと言われる時って万引きしたような行動だと店員に確認された時(そして確信がなければ言いません)くらいなものです。 > 間違えられたとしたら対抗する術はあるのでしょうか。 レシートを一緒に持ち歩いているはずもなく、いつもビクビクしてしまっています。 ビクビクソワソワするくらいなら手に持たなければ良い話です。 そして普通はそんなことはしません。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

本は買った時カバーをつけてもらう。つけてくれるのにはお店が万引きと見分ける目的もあります。 カロリーメイトには箱に店名入りテープを貼ってもらう。 レジ袋をいらないと断ると貼ってくれるのはやはり見分けるためです。 レジ袋をもらったなら品を入れたままにしておく。レシートも一緒に。 レシートを貼り付けておいてもいい。箱の中に入れておくとか。名前を書くのもいいかも。まあでもそんなことしたことはないです。 もちろん本屋でむき出しで買ったばかりの本を出し入れするとかコンビニでカロリーメイトを手に持って歩くとかはしません。 バッグを使わない主義ではないですよね? バッグの蓋が開いていると警戒されますから店に入るときにきっちり閉めてあるのをチェックして入る。 レシートはたいていバッグの中に放り込んでおいてあとで捨てます。今時でも不良品て無いわけじゃないですから。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大半をネットで購入しているため、本のカバーはともかく、シールやレシートは厳しいかもしれません。 逆に万引した場合でも、自前のシールとかを貼っておくと?? 万引Gメンのような方々に不意に捕まえられて、その時に他店で買ったものがカバンの中に 入っていたような場合どうなるんだろうかと。 ある意味痴漢の冤罪に近いような感じです。 彼らにも誤りはあるでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3004/6733)
回答No.2

李下に冠を正さず(りかにかんむりをたださず) http://kotowaza-allguide.com/ri/rikanikanmuri.html 「疑われることをするな」ということ。 つまり、万引きと間違われる様な物を持つな、行動をするなということ。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ん~、入った店で何が売っているかを事前に把握しておくことは現実的ではないかと。 万引Gメンのような方々に不意に捕まえられて、その時に他店で買ったものがカバンの中に 入っていたような場合どうなるんだろうかと。 彼らにも誤りはあるでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

まさか店の中で出したりしないでしょうね。その店で同じ商品を扱っていたのなら、その可能性が無いとは言えません。常識的に考えてた店で買った雑誌を取り出して見たり、カロリーメイトを取り出すなんてことはあり得ないと思います。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 流石にそんな疑われるようなことはしません。 万引Gメンのような方々に不意に捕まえられて、その時に他店で買ったものがカバンの中に 入っていたような場合どうなるんだろうかと。 彼らにも誤りはあるでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万引きについてです。

    今日某書店(3階建ての大きな有名書店です) に行き、古本を立ち読みしていました。 本の中にフリーペーパーが入っており 立ち読みする際邪魔で脇に挟んで 読んでいました、読み終わった後 ぼーっとしてたためそのフリー冊子を 間違ってカバンへ入れ持って帰って しまいました。(自宅で気付きました・・・。) 学校近くの書店で、しかも制服でした・・・。 防犯カメラのついているお店ですが この映像を学校に持っていかれ私と 判断された場合万引き犯として捕まってしまうでしょうか? うちの高校は万引き発覚後即退学 となっているのですが、如何なる理由があり 事情を話せど万引きになってしまいますでしょうか。 困っているので回答お願いします・・・。 因みにフリー冊子についてですが、 2003年の某雑誌に挟まっており そのフリー冊子は同じ年2003年の TAKE FREEの冊子で雑誌の付録では なかったものが挟まっていました・・。

  • デジタル万引きについて質問です。

    例えば、雑誌や小説で、気に入った箇所があり、 携帯のカメラで撮影はしたが、やはりマナー上思いとどまり、 その場で削除した場合、仮に、店の防犯カメラなどに映ったりすると、 何か問題はありますか?(デジタル万引きに該当するか?) また、別の日に、同じ店に行ったら、警察に通報されますか?

  • 万引きや強盗にあいやすい店

    万引きや強盗にあいやすい店 万引きの被害が多い店というとコンビニやスーパー、そして書店などが頭に浮かびます。 またコンビニ強盗の事例もよく報道で目にします。 ところで小さな書店はさておき、コンビニやスーパーって防犯カメラも多いし、大きなスーパーでは私服の万引き捜査員まで導入しているところまであります。 それなのに一般の商店では万引き強盗をせずに、コンビニ・スーパーなどをターゲットにしてしまう犯罪者の心理について教えてください。 一般のお店や飲食店など、閉店後は女性店員一人だけなんてところは山ほどあるし、防犯カメラなんて無いところの方が多いはずです。 うちの近所のなんでも屋さんなんてまともに歩けないお婆さんがひとりでやってます。万引き見つかっても走って逃げれそう(笑) やはりスーパーやコンビニっていうのは、一種の匿名性っていうか、被害者の顔をイメージしにくいのでターゲットに選ぶことに反対動機を形成しづらいなどの心理的側面があったりするのでしょうか。

  • 入店を拒否することは法的に出来ますか?

    書店を経営しております。万引き常習の高校生を、入店禁止、立ち入り禁止にしようと思います。個人経営のお店は、公共の場所でないので、特定の個人が、入ってこようとしたら、入店を拒否することは法的に出来ますか?

  • 書店の万引き事件で…(皆さんの意見は?)1

    あるHPで取り上げられていました。 TVのインタビューでのコメントです。 近所の女性A 「私は書店を許せません! パトカーを呼んだりしたら子供は何をするか判らないのに・・と書店に言いました!」 近所の女性B 「子供相手の商売をしてるなら万引きなんてよくある事。 書店は配慮してくれないと。」 少年の父親 「廃業していただければ本当に嬉しい。 あそこを通るのはつらいし。 本屋さんの中で、ウチの子はどんな思いをしたか… きっと一生懸命謝ったと思うんですよ。 しかし、あんな形で死んでしまって… 本当に哀しい死に方でした。」 たしか父親は以前「息子のせいで大変な事に…申し訳ない」 と言っていましたよね? なのに全国放送で上のような事を言っています。 たしかに大事な息子が死んでしまい、悲しくてあの書店に怒りをぶつけたい 気持ちも分かるような気がしますが、落ち着いて考えれば 何が悪いか分かるはずです。 万引きと言うと軽々しく聞こえますが、あれは立派な犯罪です。 特に近所の女性Bさん、子供は万引きOKなんですか? 子供だったら犯罪もお茶目な悪戯の一部ですか? 店の人は子供や犯罪者を迎えるためにお店を開いているわけじゃありません。

  • 友達の万引きについて。

    私には中学二年生で14歳になったばかりの友達がいます。 昨日、その友達はあるお店で、コミックと筆箱を万引きしたと言っていました。 万引きした物はすぐ親御さんにバレたらしく 今日、そのお店に親御さんだけで万引きした物を『買う風に見せかけて、買うから、お前は付いてくるな』とその万引きした本人は家で篭もり・・・ 結局、親御さんはお店に行ってから帰ってきて、私も友達も『どうなったの?』と聞いたら、『もう大丈夫だから。』ってだけで、詳しい事は話してくれませんでした。 もし、親御さんが娘の万引きした物を『わざとカゴに入れて買う風に見せかけた。』とか、していたら、それは親御さんも犯罪者になるのでは? だって、娘(私の友達)が万引きした物をそうやって買うとしたら、まるで、『犯罪者を庇う』事にして、法律的にはどうなんでしょうか? 親御さんの気持ちも分かりますが、せめて私の中では娘と親御さんで返しに行って、正直に謝罪した方が友達の為だと思いました。 それから、親御さんが事務室に行って、『娘が万引きした物を返しに来ました』となれば、お店側が警察を呼んで、盗んだ本人も呼ぶはずです。でも友達はずっと私と電話していたので、呼ばれなくて…。携帯が駄目なら、家の電話番号で呼び出す方法もあります。 こういうのって、どう思いますか? 親御さんがやった事はまた別の犯罪になりませんか? 先ほどですが、友達の予測では、親御さんが万引きした商品をそのままお店に何も言わず、戻したという可能性もある、と言っていました…。 私はそのお店の場所は分かりませんが、電話番号は調べれば出てきます。 これは第三者として、通報するべきでしょうか? 又、住んでる所が違うので、どう通報するべきでしょうか?

  • 万引き犯への対応

    現在書店で勤務しています。 先月お店でアダルトDVD10数本を万引きした男性を発見、事務所で身分等を確認しました。 学生証、携帯番号等確認出来たので後日,商品代金を全額支払うと言う約束でその場は退店させました。 半月後、やはりと言うか何の連絡も無いのでこちらから連絡すると携帯も解約、アパートも引っ越した模様です。 こちらにあるのは前の携帯、住所、学生証の写しがあるだけですがこれだけで警察に通報は可能でしょうか? お詳しい方のご意見宜しくお願いします。

  • 手に入れやすく、リーズナブルな非常食・携帯食糧

    カロリーメイトのようなブロックタイプ非常食や携帯食糧を探しています。非常食にするだけではなく、登山やハイキングのちょっとした栄養補給にも利用したいので値段は安い方がいいです。または作り方を教えて頂ければそれでもいいです。

  • カロリーメイトについて・・・

    カロリーメイトを毎日1食は欠かさず食べてます。栄養バランスが良いので一人暮らしの乱れた食生活にはもってこい(*^-^*)なんですが価格が高いんですよね。安い店でやっと税込み145円前後で購入。もっと安く購入出来る店(大阪エリア)&方法があれば教えて下さい。

  • 様々な店で、万引き要注意人物扱いされます。

    私は現在20歳なのですが、大学の下宿先の近くのスーパーでもコンビニでも、万引きをするのではないかと特別に見張られているようです。 たとえばスーパーでは、私が入店したとわかると、毎度奥のドアから店員が一人出てきて私のそばを付いて回っていますし、レジに近づくと、店の出口に立っている店主のような感じの人が私が支払うまでずっとこちらを見ています。 また、コンビニでも私の側をつねにおばさん店員が付きまとっており、棚の隙間からこちらを見たりしています。 さらに、驚くべきことに、アメリカのロサンゼルスのスーパーと土産物屋でさえも不審人物だと思われたようです。私は首からカメラを下げ、旅行用のリュックを背負っていたのですが(日本人旅行者だと思われるような格好をしていたのですが)、スーパーでは店内にいる警備員としょっちゅう目が合い、レジに近づくと、レジの外側にいるまた別の警備員が私の行動をずっと見張っていました。そして私が支払いを終えると、その警備員はさっとどこかへ去って行ったのです。土産物屋では、私が品定めをしているところから支払いまで、ずっと同じ警備員が見ていました。 私は全く万引きする気などないし、万引をしそうな素振りなどもしていません。 このような事を親に相談すると、「被害妄想だ」と言ってスルーされます。本当に悩んでいるのに・・・。万引きするのではないかと目をつけられることなく落ち着いて買い物したいのですが、怪しまれているのだと思うとゆっくり品定めもできません。 私は童顔なので、アメリカでは小学校高学年~中学生だと思われて、そのせいで警備員に要注意人物だと目をつけられたのでしょうか。しかし、日本では、大学生の多いエリアに住んでおり、スーパーの客もコンビニの客も大半が大学生なので、私も大学生だと思われていると思います。 どうすれば私は万引きするのではないかという疑いを持たれることなく買い物ができるのでしょうか。店員はどのような人物にまず疑いを持って張り付いたりするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-404Aを使用して印刷した画像には、青〜緑の等間隔の縞々が出ることがあります。
  • この縞々の出る理由は元の画像の色によって色味が異なるためです。
  • 解消するためには、画像を印刷する前に元の画像の色を調整する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう