• ベストアンサー

聞いてください。悩んでます

rikuman2の回答

  • rikuman2
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

はじめまして。 3737564さんは補修を受けないように頑張ってるのはとても 素晴らしい事です。これからも補習を受けたくないならばより勉強に精を 出すしかないです。 身勝手な意見ですが、補習はそんなに怖いのですか? 一度補習を受けると友達や家族からバカにされたりしてしまうのですか? 内申や進路に大きな影響が出てしまうのでしょうか? その怖さを抜けるには1度補習を受けてしまえば問題ないですよ! 多分あれ?何でこんなのが怖かったのかな?ってレベルです。 ずっと不安にストレスを感じるなら補習を受けても人生経験だなーくらい 気軽に受けれてれば多少はストレスが軽減されるのではないでしょうか('ω')ノ

関連するQ&A

  • 中間テストが!!!

    私は中1です初めての中間テストです。そこで私はいい点が取れるか不安なんです..  部活もありますし、6時に帰ってくるので勉強時間も少なく....数学や英語...心配で泣きそうです  中間テストに向けてという表プリントをもらい計画を立てましたが  一日に2~4個ぐらいしかできないと思います。  金土日とありますがこの3日間で足りるでしょうか..最下位になったらどうしようとか不安です。  テスト日は来週の火曜日と水曜日です...回答お願いします;;;;;

  • テスト勉強

    中1女子です。 4日後から始まる期末テストに向けて、 テスト勉強を頑張ってしています。 前のテストはそこそこいい点数で、 平均で92点くらいとれて数学は100点でした。 でも今回は9教科もあるし、 前回90点だった社会はほぼ満点をとりたいです。 私は塾に行っていなくて、学校から配られた プリントやワーク等を繰り返しやっています。 ただ、同じような問題ばっかりやってるし、 このやり方で正しいのか不安です。 おすすめの勉強方があれば、教えてください。

  • 高3の最後の試験 赤点を一個でもとったら留年?

    国語がどうしても苦手です。 学校の先生は試験を入試問題から出題するのでかなり厳しいです。 できるときは普通にできるのですが、苦手な文章がでたらおしまいです。 中間テストでは大丈夫だったのですが、高期末テストが不安です。 もちろん勉強はしますが、なんせ入試問題から出るということなので確実に平均点以上とれるという自信がないです。 もし赤点をとったらどうしようと本当に心配で困ってます。 今できることは国語力をつけることぐらいしかできませんが・・・ でも赤点1つだけとかならたとえ高3の最後の試験でも補習、追試などでカバーしてもらえるのでしょうか?

  • もうやだ…

    今日数学の期末のテストが帰ってきました。39点でした。、夢かと思いました。もう泣きたいです… そこで皆さんに質問なんですが、このテスト結果で内申をつけるとしたら、10段階でどれくらいにつけますか?ちなみにクラス全体の数学の内申は平均7.0にする。クラスの人数は40人です。 夏の課題テスト 95点 クラス平均68点 順位1番 中間テスト 62点 クラス平均38点 順位4番 期末テスト 39点 クラス平均29点 順位12位 この3つを平均して評価してくださいおねがいします

  • 高校1年の期末テスト

    今度の木曜日から、高校の期末テストがあります。 高校にはいって、初めての中間テストで、平均点より少し下ぐらいだったんですが。 今回は授業にもあんまり集中していなくて。かなりやばい状態です。 特に、数学と英語がさっぱりで数学では不等式の証明、命題、集合、順列、あと三角比が範囲なんですが、数学のテストまで、あと1週間ぐらいで、どうすれば、平均点ぐらい取れるようになるでしょうか。 あと、英語の勉強法もなにか教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • このレベルで偏差値56の高校に行けるのでしょうか?

    僕は中学三年、京都に住んでいます。 正直、自分は成績が悪いです。 一年の頃は、下から10番目で テスト5回(4)回。風邪で一度休み。 数学平均32点、英語30平均点、 国語平均39点、社会平均44点、理科平均38点で 平均180点台 二年は、合計が350点台になるように努力して テスト5回 国語平均50点、社会平均83点、数学平均48点、 理科平均63点、英語平均68点 平均314点台 三年、テスト2回 国語平均70点、社会平均91点、数学平均64点、 理科平均84点、英語平均80点 最高は学年124人中22位です。 3年間全範囲のテストでは、平均245の中の281点でした。 どうでしょうか? まだまだ、だめですか? よろしくおねがいします。

  • 同じ中学校なのに・・・

    先日、学力テストがあったのですが、僕の中学校では数学の平均点が60点満点中20点、 理科の平均点が28点ほどでした… テストが返却されるとき、先生は、 「◯◯中学校の平均点はどっちも40点だった」 「君たちはそんな中学校の人たちと受験で戦っていかなければならない」 と言いました。 「◯◯中学校」というのは、同じ市内にある中学校のことです。 そこで疑問にに思ったのですが、なぜ同じ中学校なのにここまで差が出るんですか?? 受験がある私立中学なら学力の差が出てもわかります。 でも同じ普通の中学校です…… この中学校がある地域は簡単にいえば金持ちが多い地域です。 ということは親の収入が成績に関わっているってことですか? 親の学力が子供にも影響するってことですか? それとも、ただその地域に教育熱心な親が多いだけですか? 先生の教え方がものすごくいいとか…そんな理由ですか? 何より、間違ったことは言ってないにしても、その中学校のことを引けに出す先生はどういうつもりなんでしょうか… 納得がいきません。。。 あくまでも平均点なのですが……… でも、どの中学校に通っているかということだけで成績が左右されることがあるのなら、なんかやる気が無くなってきました。 同じ中学校なのにここまで明らかに差が出るのはなぜですか? 解答宜しくおねがいします。。。

  • 全国の学力テスト実施について

    ご存知かと思いますが夏休み明けに、小学5年と6年の全国の学力テストが実施されます。 学校によっては、対象となる学年に対して、夏休みに出校させて補習させてるようですが、皆さんの学校ではどうですか? 私は子供たちに勉強させてもらってありがたいと考える反面、学校の平均点を高めて、町の学校の評価を高めるため…と、考えてしまいますが、どこの学校でも行われているのでしょうか? 行政や学校は、この試験結果に対して、かなり重要視しているようですが、どうでしょう?

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 学習塾について質問です。

    こんにちは!私は足立区立の中学校に通っている中学2年生です。 この前、数学のテストで45点を取ってしまいました。当然、平均以下です。 どうしても数学の点数が上がらないんです。他の教科は70点~90点ぐらいは取れるんですが、数学はいつも40点~50点台。 数学だけ点数が取れない・・・。 数学をあと20点上げられれば、学年で上位を狙えます。 私は塾へ通っていないので、数学だけを重点的に教えてもらうには、個別指導の方がいいのでしょうか? 集団塾だと沢山の生徒の中で授業について行けるか不安ですし、個別指導の塾へ通いたいと思っています。 でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、色々心配です。、個別指導の良い所、悪い所、個別指導は どんな生徒に向いているかを教えて下さい!お願いします。