• 締切済み

大企業病(人のふりは指摘するけど我がふり直さない)

noname#239865の回答

noname#239865
noname#239865
回答No.1

「親会社である」という意識が強い この親会社という意識が間違い 代理店は、子会社ではありませんので親会社いうのはおかしい。 関係は単に「取引先」です。 その中で代理店契約をしているのであれば、あなたの会社の商品を、 一手に取り扱っているにすぎません。 「代理店」は上得意先です、それをないがしろにするようであれば あなたの会社はいずれ衰退やがて倒産でしょう。

関連するQ&A

  • 企業でのシステム担当者とは?

    企業内インフラなど過去にIT導入時にはもてはやされていた記憶が? しかし、企業業績低下、社内インフラ整備の充実などで社内での システム担当者とは現在では何をメインに仕事をしているのでしょうか??? 当企業での担当者はPCの前に居るよりも各部署内での雑談?喫煙室の頻繁な往復? それでいて各部署でのPC不具合依頼には文句タラタラでなかなか作業をしないなど・・・ 社内的にも問題視されていますがPC整備やメンテなどは自社で人材を確保する これが一般的なのでしょうか? 自社HP管理なども外注発注で事務員が更新してたりしてますので 保守管理も外部のサポート業者ではとの声も上がっているのが現状です! 企業内での現在のシステム、担当者配置などのご意見をお聞かせ願います。

  • 会社にGmailを導入した際の問題点

    会社のシステム部門で仕事をしているのですが、 他部署から社内でGmailを使いたいという要望がありました。 上司に、Gmailを導入した際の問題点などを、 事前に調べるように言われました。 何か参考になるサイトやご意見などを教えて下さい。

  • 社内のワークスタイル改善

    大企業で働いており、社内のワークスタイル改善や、生産性向上をミッションとした部署にいます。 上司から、来年度に、ITを活用した施策を検討せよ、とのお題をもらい、 いくつか提案をしましたが、費用対効果が無い等の理由で、なかなか認めてもらえません。 提案したシステムやツールは、 ・ユニファイドコミュニケーション(MS Lync等)  プレゼンスや、インスタントメッセージ、ソフトフォンの導入 ・文書管理システム ・座席管理システム(フリーアドレス導入時用に) ・タブレット端末を使った社外から社内へのリモートアクセス、プレゼン 等です。 既に ・スケジューラ ・TV会議システム ・会議時の資料共有(説明者のPowerPointが連動して各PCに表示) ・電子決裁 ・携帯電話での社外から社内へのリモートアクセス ・Web会議システム といったシステムは導入済みで、来年度には社内のPCのシンクラ化も予定しています。 何か良いアイデアや事例がありましたら、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 聞こえないフリをする(自分も含め)

    同じ部署に10名ぐらい在籍しています。 一人、変にいろんな話に首をつっこんでくる人が一人(Aとします)います。 空気読めないと噂になっています。 そういう人がいるせいか、たとえば、部署内の上司と自分で話をしていたとき 席でパソコンのをうっているBという先輩は知っている内容だとしても、 Bさんは何も反応せずにパソコンを打ち続けます。 (おそらく内容は聞こえていて分かっているはずなのに、話に加わってこない) 同じく自分もそうしてしまう時があります。 たとえばですが、パソコンの使い方は部署内で一番自分が詳しいのですが、 Bさんと上司が、エクセルの操作などでこういう場合はどうするのかなぁ~など 話しているとします。 でも自分が詳しいと分かっていても、自分に聞いてくるわけではないため 聞こえていますが、聞こえないフリをして別の作業を続けています。 そこで話に加わってしまうとAさんのようにお節介だ、空気読めないだ思われそう って思うのもありますし、聞いてこないんだったらいいかと思う気持ちもあります。 こういう風な状況って結構あるあるって感じで分かってもらえるのでは?と 思っているのですが、いかがでしょうか? また同じような状況をおもちのかた、うまくこういう状況を打破できる方法が あれば教えて頂けないでしょうか? 自分もストレスを感じますし、部署としてあまり良い雰囲気ではないような気がします。 よろしくお願いします。

  • 大企業におけるコンサルティング会社の実名事例

    大企業向けに、膨大な金額をとっているコンサルティング会社に詳しい方へ質問です。 Tech系大企業の社内にある新技術を事業化する予定なのですが、その際に外部コンサルティング会社を利用しようと思っています。目的は、その技術を事業化するための支援。そこで、質問なのですが、そのTech大企業担当者が予算申請をする際に、上司を説得するために、「外部コンサルティング会社を活用して、新技術が事業化された有名企業の事例」を探しています。 コンサルティング会社、事業会社ともに「実名」であげることのできる公開されている有名な事例がもしあれば教えて下さい。事業会社だけが実名でもありがたいです。

  • 隠れた優良企業を教えてください!

    現在、就職活動中で隠れた優良企業、もしくはとてもユニークな企業を探しています。 今まで見つけたところでは、 ソフトブレーン http://www.softbrain.co.jp/ 日本の会社の常識を疑い、新しい価値観を提示してきた創業者が作った社風が魅力 樹研工業 http://www.juken.com/main.html 100万分の1g(径0.1489mm)という超超小型歯車をつくる世界屈指の技術と、早い者勝ちで採用が決まるというユニークさ サンマーク出版 http://www.sunmark.co.jp/ 「知られてなかった著者の、意外なところに焦点を当てた」本によってつぎつぎとベストセラーを出すちょっと変わった出版社 キーエンス(全然隠れてないですが。。) http://www.keyence.co.jp/ 超高収益企業でオープンな社風 などです。 重視するポイントは、 ・社風、人に対する考え方 ・仕事の取り組み方、考え方がユニーク ・社内で通用する力ではなく、社外で通用する力がつきそうな会社 職種は理系の職種以外なら、どんなものでもかまいません。幅広く企業を探しています。 価値観は人それぞれですので、回答していただけるあなたがいいと思える会社でかまいません。もし、これはという企業があれば、ぜひ教えてください。

  • 有名企業への就職

    有名企業への就職 大学2年生の理系の者です。 現在、大学で電気・電子に関することを学んでいます。 将来は自動車会社や松下電工などの電気製品の企業や九州電力などの電力会社に勤めたいと思っています。 電気自動車や太陽光発電の開発を将来的に出来ればと思っています。 もし、仮にこれらの有名な企業に就職できたとしても実際安泰なのでしょうか? 初めから自分の好きな分野で働けるとは思っていません。 様々な部署で経験をつんでから、やっと開発に関われるのだと思います。 しかし、実際には就職しても退職まで自分の好きな部署に配属されないまま終わってしまうというようなことはあるのでしょうか? また、企業に就職しても社内異動だけでなく、下請け会社などに異動なんてこともあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 悪質な嫌がらせ

    とある同僚Aさんが、社内で悪質な嫌がらせにあっています。 具体的には、部署や上司から仕事を割り当てられず、 社内で放置されているのです。 他の同僚は客先に出ていますが、Aさんだけ 毎日社内で自習の状態です。 ※3ヶ月以上その状態です とある上司から聞いたのですが、会社役員から 「お前にもう仕事はまわさない」と通告されているようです。 Aさん自身にも問題はあったようです。 例えば客先でお客さんとやり方について もめたり、ふて腐れて休んだりとか・・ その経緯で、生え抜きの上司から総スカンを受け、 嫌がらせの対象となりました。 (生え抜きの10年目社員の権限が強く、中途社員は酷使されて 自力で立ち上がる必要がある社風です) しかし、解雇までされるような事由は無く、 採用した会社にも指導する責任はあると思うのですが・・ (Aさんの採用面談は、上記の会社役員が対面したそうです) 自社は中小企業で労働組合などはありますが、名前だけで機能していません。 このまま知らぬふりをしていても、他の同僚も上記の状況を 悟っており、社内の空気が悪くなるのみです。 (部署のやり方に失望している人もいますし、私自身も、陰険なやり方に失望しています) 私は役職も無いヒラ社員ですが、Aさんに何かできることはあるのでしょうか・・?。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 職務上のシステムの悪いところを指摘する法律は?

    私は会社経営者です。ある大手企業との職務取引においてまずい システムがあり非常に迷惑をしています。 何か法律的に指摘する方法は無いでしょうか? 取引に関してはB部署が担当となっているのですが、電話窓口はA部署と なっています。B部署とはまったく連絡が付かずメールでのやり取り だけです。 最初は取引上の質問もAを介してしていましたが、今では、B所と メールで直接するように言われています。 契約は勿論、会社となりますが、契約に至るまで全く円滑なシステム が構築されづ困っています。 B部署の担当者の名前、等々は全く教えてもらえづ、メールアドレスのみです。 非常に私は迷惑しているのですが法律的に指摘する方法はありませんでしょうか。 会社の対応のまずさですので指摘する法律はないですか・・ しかし、迷惑しています。

  • 社内コンプライアンス

    コンプライアンス部署に上司を告発したオリンパス社員が会社から組織的に陰湿ないじめを受けています。 さて あなたはどれ? 1 ばっかだな 誰も本気にするやついないぞ。社内で浮いていたんだ  ろうな? 2 えー 正しい人を罰する会社なんて信じられない。もうそんな会社  のデジカメ買わない。携帯でいい。 3 海外からの圧力でとりあえず大企業にアリバイで作ったけど、官庁  には 詳しく企業に有用な使い方を指導された。その通りにしたの  で マスコミにでても絶対大丈夫。 4 こういう暗部がなくならなければこの先日本の好景気なんて絶対な  い。