• 締切済み

若いのに、毎日がただただ辛いです

yuzu7x1の回答

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1251)
回答No.8

質問拝見させていただいて、 貴女に大変興味を持ちました。 とてもわかり易く、 しっかり人生を歩まれてきたという 嘘偽りのない文章を読めて とても楽しませていただきました。 ありがとうございます。 さて、aki29様の文章を読んでの 感想を述べます。 お友達作りも夢を掴む道も 病気へのアプローチも 全てが20歳を超えた今、 ご自身で能動的に改善や行動する事が 求められる願望だと思われます。 しかし、現在は足踏みしてる最中かもしれません。 それでも今のaki29様はご自身の意思で そのままの自分を選択されていますから それが正解です。 また、aki29様はお若い頃から お勉強熱心で海外経験もおありで 夢に対する悩みを自分と向き合って 考えていました。 これからはその豊富な経験を 存分に使う事だって出来ます。 ご自身の可能性は、 楽しい感覚のまひや 考えるたくない気持ちなどでは 消えることはありません! 他の人は期待しても応えてくれませんが ご自身への期待と投資は決して裏切りません! 最後にaki29様はこうやって 他人である私に興味を惹かせる事が できたのは事実です。 また質問(文章)から、現状の改善する余力を十分に感じました。 諦めていたご自身をもう一度信じて とりあえずあったかい飲み物でも飲んで 身体中の血流を良くしてみましょう。

関連するQ&A

  • 毎日がつまらない

    今、親のおかげでパリに滞在しています。 フランス語を勉強しているのですが、 以前は「海外で活躍できる人間になる!」と思ってきたものの、現実はそう甘くはなく。 日本での仕事を辞めて来てから、あぁただ日本での平凡な毎日にうんざりしていて、抜け出したかったんだなぁと思いました。 以前の職場はとてもいい環境で、そのまま順風満帆にいけば年収もまずまず、社会的にも かなり恵まれた状況でした。 好きな人もいて、昔の彼氏とも別れた後だったこともあり、これからほかの道を歩むこともできたのにと、今もふとしたことで日本の生活を思い出してしまいます。日本にいたからどうなったということではないですが・・・・・・・ 親から反対されていた昔の彼氏にも、寂しくて連絡をしてしまうこともありました。 (ずっとそれまで無視していたので、当然何の反応も返ってきませんでしたが) 自分が何をしたかったのかよくわかりません。 このままいつ帰るかも決まっていません。 帰っても今のフランス語力では全く仕事で使えないこともわかっています。 英語力も中途半端です。 私は何をしたいんだろう?ずっと問いかけていますが、全く答えは返ってきません。 専門的な知識も無いので、帰国してから仕事をするにもどうしよう・・・ やる気が全くわきません。 甘えているのはわかっています。でも漠然とした不安と、甘えすぎて腐っている自分を何とかしたいと思いながらも解決策が思いつきません。

  • 毎日みる夢が、現実より楽しくて不安・・・

    最近、寝具を新調し、また規則正しく毎日同じ時間に就寝・起床するようになったところ ほぼ毎日同じ夢をみるようになりました。 同じ夢というもの、同じストーリーというわけではなく 同じ世界に行ってくる感じです。 映画のアバターを最近dvdでみたのですが、「まさにこんな感じだ!」と驚きました。 ああいった森の中にいるというわけではないのですが 私の場合は、ある同一の世界に、寝ている間行っている感じなのです。 というのも、起床する直前に 「あぁ今回もまたこの世界から出なければいけないんだな、残念だな」 という感情になったことも覚えているのです。 夢の内容はうる覚えですが、とにかく毎回「楽しかった!心地よかった!満たされた!」という記憶が 起きた直後にすごく残っています。 今までも、夢をみることはたまにあったのですが 最近毎日みる夢はあまりに楽しくて 正直現実世界より楽しくて・・・ 寝ることが楽しみでしかたありません。 寝ることで、精神的に一番充足感を得られます。 「またあの夢の世界に行ける♪」と思うと現実の辛さが乗り越えられるくらい という、自分としては異常な状態になっています。 これって何か精神的におかしくなってきているのでしょうか? また、よくある、他の人にも起こっていることなのでしょうか? 私としては人生で初めてのことで また、現実世界を共にしている家族や友人にも その人たちとの生活より断然楽しい夢の世界のことは、なんとなく憚られて話せずにいます。 同じような方がいらっしゃったらご意見うかがいたいです。 宜しく御願いします。

  • おかしな夢を見ました、夢に詳しい人教えてください

    現実世界とは別のもう1つの現実と変わらない偽現実世界 おそらく、パラレルワールド的?な夢を見ました。 夢のシナリオはまず、どこかのでかい会議室的な場所に大勢が椅子に座っていて バーチャルスコープみたいな器具を頭に付けて、現実と似ている世界に行くという よくわからん夢です。 夢の世界での偽現実世界は辛い仕事なども解放され、のびのびとした人生を送っている 父と母がおり、他の大勢の人も仕事などをしていなく、ある意味幸せな日常を送っています。 自分も最初はなんて素晴らしい居心地が良い世界なんだろうかと思ったのですが これは夢の世界じゃないのか?と急に思い、不安になり 親に現実の世界に戻るよと呼びかけ、「父さんは現実の世界では父さんまだ働いてるよ」と話をして 胸になにかこみ上げるものがあり、夢の世界で号泣してました。 それでここに居ちゃいけない戻ると伝え、本当に現実の世界(これも夢の世界なんですが)に戻り、バーチャルスコープが外れ 大勢がいる中で自分だけ教授みたいな研究員数人に呼ばれ、君だけ凄い感情の高ぶりが見られるとか言われて、なんでこういうデーターになったか教えてくれと言われ、夢の世界では皆幸せそうに暮らしていたが、何か違う、これは偽の世界だと気づいたことを詳しく説明し終えたところで夢は終わりました。 自分自身今まで経験したこともなく、やけにリアリティーがある夢だったので気持ち悪くなり 質問してました。よければ夢に詳しい方、教えてください。

  • この考えどう思いますか?

    今年から高校三年生になるものです。 今まで周りが勉強しているから勉強して、周りが大学を目指しているから大学に目指そうと考えていました。最近までそれでいいと思っていました。 大学に行って遊んで、自分のしたか ったことをして、できなければ諦めて。 そして、自分ができそうな職種を選んで、生涯過ごそうかなぁーって。 夢はありましたがどれもが現実離れし過ぎて、叶えられないなと自分自身のどこかで思ってました。(最近まで) でも最近、自分自身のことを見つめ直して本当にこれでいいのかと思い始めました。 現実離れし過ぎても、自分のしたかったことを『今』したいな、と思いました。 「絵が書きたい!」そう思いました。 アニメとかイラストとかが好きだったので、自分もそういう事をしたいと心の奥底で思っていました。でも絵が下手くそで、現実離れし過ぎな夢と捉えていました。 「でも絵が書きたい」と最近決心しました。恐らくこの決意はゆるがないと思います。そして大学にいかずに絵の勉強をしたいなと思いました。 高校卒業して、バイトしてお金ためて専門学校なんなりに行って勉強したいと思いました。 でも心配なのは、親にすごい迷惑をかけるんじゃないのか、という事です。 今まで大学受験を視野に入れていたために、塾代などを払ってきました。それが水の泡になってしまいます。 そして、今までほとんど絵を描いたことがないために、絵を描いて生きていけるかも不安です。できなければ親にすごく(生活面とかで)迷惑をかける事だなと思ってます。 質問なんですが、こうゆう考えは甘い(社会を舐めてる)という事です。友達に話したところ『絵もろくに書いたことない人が、絵を仕事にできないよ』と言われてしまいました。 文章が下手くそで申し訳ありません。 よければ回答の方を何卒よろしくお願いします。

  • 毎日が苦しいです

    私は今、高校に入学したばかりの1年生です。 中学2年生の頃に女子からのいじめが原因で 不登校になってからというもの辛い日々を送ってきました。 自分にも否がある事は理解しています。 いじめられる側にも何かしら原因というものはあるんでしょうね。 今は中学からは遠く離れた高校に通っているのであまり中学の人間に 会うことは無くなりました。 電車とバスを使って約2時間の距離の学校に通っています。 通学だけでも大分疲れてしまいます。。 いじめにあってからは、心療内科に通ったりしてどうにか保ってきていたのですが、それは無意味のようで結局未だにひきずっています。 長く引きこもっていたせいもあってか、自分の外見がとてもきになり 痩せるという事が自分の中で大きいものになり拒食症になりました。 私の場合、過食症も兼ねているみたいです。 そのせいか、少し歩いただけでも息切れがして、生理不順なのも心配なのですが、もう体はぼろぼろです。 対人恐怖症でもある私は人と接するのがうまくいかず、何をしている時も不安で、どうしたら良いのか分からなくなってきます。 夜も2、3時間くらいしか寝れていなくて苦しいです。 何度か死のうとした事はあるのですが、見つかってしまったり(親はそれを見つけてから仕事を休むようになったのですが)、結局寸前で痛みに耐えられなくなり諦めたりと、生き続けているわけですが、日々「死」という言葉が頭をよぎります。 こんな自分は考えが甘いんでしょうね。 弱くて卑怯で、周りの人(親や家族や他にも沢山の人)の事を何も分かっていないのだと思います。 けど今は苦しすぎて今にもどうかなりそうです。 どうしたら良いんでしょうか・・・? 長くて申し訳ありません。

  • 理想化された世界や自分から脱出したいのですが

    僕は理系の大学院のM1です。 高校の頃から体調を崩して 今までほとんど他人との交流がありませんでした。 勉強もあまりしていません。 それだからか他人から「お前は幼い」と それとなく指摘されたりします。 趣味は漫画を描く事です。 体系だった勉強はしてないので 下手ですがかなり頑張りました。 ですが漫画は己の中の理想化された 世界を実現する為に用いられた感じがします。 登場人物達が心理的に成長していくような ストーリーばかり描いていましたが、 それで現実世界で何も成長できない 自分の埋め合わせをしようとしていただけなような気がします。 価値観も考え方も喋りも現実に根ざしていないが故に 幼く、まるで僕の脳がガラパゴス諸島になったようです。 他人達の事を「自分の事を見守ってくれている聖母」か 「陰険ないじめっ子」のどっちかだと大胆に大別している節があります。 「グレー」が無いっていうか・・・。 やはり日々をダラダラと過ごしていては 人間、何も成長しないものなのだと自戒しています。 何処かで時が経つだけで人は変われると思っていた節があります。 問題は考え方が現実に根ざしておらず、 夢ばかり見て自意識が膨らむばかりで 現実的な能力が伸びない事なのですが、 色んな仕事をしたり、色んなコミュニティーに属すように 努める事で解決していくしかないのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 毎日辛い親嫌い。

    こんにちは。私は18歳女です。自分で自分のことがよくわかりません。小さい頃から両親は不仲で喧嘩ばかりして、父親は理不尽なことで怒って当たり散らすし、母親は父親のいないところで私に向かって父親が早く死ねば良いとか結婚なんかするもんじゃないとか言って無理矢理同意させるし、父親は母親のことをあの女とかグズとか言うし、お陰で私は昔から父親の顔色を伺ってなきゃいけない。2人が険悪な雰囲気になったら仲裁しなきゃいけない。母親から男より良い職につくよう言われ続けて中学から猛勉強したけどそのせいで精神病んで拒食症になって勉強しかできない奴になって友達も離れていって・・この頃からなにも楽しくない。男と話せない。発狂して泣き叫んだりリスカしたりしたのに誰も病院にも連れて行ってくれない甘えだって言う。恋も友情もなくて、勉強しかしなかったのに。自分のやりたいことも全部やめたのに。皆変な目で見てる。高校行って普通になろうとしたけど結局なれなくてみんなから変わってるって言われた。変わりたくて変わってるんじゃない。人との付き合い方が分からない。また勉強しかできない奴になった。人に食べてるとことか見られるのが嫌。家族でも嫌。やっぱり何も楽しくない。友達もほとんどいない。部活もストレスで髪が抜けてやめた。皆に陰口言われてる気がする。学校大っ嫌い。受験生になったら祖母が鬱病になってウチに来た。毎日祖母の奇声と母の怒鳴り声が聞こえる。祖母のベッド置く為に私は窓のない部屋に追いやられた。勉強できない。勉強すらできなくなった。大学も受からないし浪人してるけど本当は自分のやりたいことじゃない。でも自分のやりたいことやったらお金たくさんもらえないから納得できない。予備校も苦痛だし皆冷たい。男いっぱいで怖い。親はどうせ何も聞いてくれない。親と会いたくない。一人になりたい。母の弟が20年引きこもりで無職で暴言吐く。私がすこしでも自分のやりたいことの話するとおまえも弟と同じになるんだという。親に何してもらっても仮作っちゃったとしか思えない。家族とか嫌い。みんな下品。なんでこんなところに生まれてきたのか。血が繋がってるとおもいたくない。いつも妄想してて、現実逃避。自分だけの世界が大きすぎて、いつか連れて行かれるかもしれない。勉強も手に付かないくらい空想の世界にいる。金さえあれば出て行くのに。テレビもゲームも遊びに行くのも何もかも嫌い。つまらない。勉強以外のことが出来ない。何しても虚しい。親嫌い。尊敬できない。疲れてふらふらな自分が好き。寝不足か栄養失調じゃないと甘えてる気がする。一人になりたいのに寂しい。誰かに抱きしめて欲しい。もう分からない。辛い。助けてください。

  • 人生相談 18歳女

    18歳女 フリーター 過食嘔吐 相談したい事があります。 過食嘔吐の経験がある方、また詳しい方、それ以外の方どんな方でもいいので何かあれば回答してください。また、受験や勉強についてもアドバイスがあればお願いします。 私は中学生三年生の頃から過食嘔吐にかかりました。原因は家庭内にあったと思います。性格的に、真面目で頑張り屋で、几帳面だったと思います。勉強も頑張っていて成績も トップの方でした。しかし母には毎日のように怒られ、家族から軽蔑され過食嘔吐は日に日にひどくなっていきました。 高校受験は合格し期待に胸を膨らませていました。しかし、過食嘔吐はひどくなるし勉強にも手がつかず、絶望的でした。私の通っていた学校は、難関大学に行く生徒から成績の悪い生徒までいて、私は言うまでもなく成績はどんどん落ちていきました。毎日が苦しかったです。 進学校だったので、生徒の200人中、四人ほどが就職しました。 私は大学に行っても、この過食嘔吐で絶望的に過ごす事になりそうで怖かったし、頭も悪いので大学には行かず就職する事にしました。 しかし、就職先ではうまくいかず毎日また過食嘔吐の日々。会社の寮に住んでいたので心の休まる事がなく、誰かにバレるのでは無いかと怯えなぎら吐き、ふすまの中に隠したりしていました。疲れきっていました。お金が無くなっていくことに事にも怖さを感じました。 そのため援助交際をしてお金を作ったりもしました。私は毎日逃げていました。 そして仕事は辞めました。 いまはフリーターをしています。 実家に戻るのは嫌だったので 一人暮らしをさしてもらっています。母親に理解してもらえるまでは、母の事が他人以上に大嫌いでした。母親のせいで死にたいとも感じていたし、追い詰めていた部分もあったからです。 しかし、母親は一冊の本をきっかけに、わたしが高校卒業した頃から理解してくれています。 私は弱いです。わかっています、母親は私を応援してくれています。姉もいますが仲もよいです。父は高校卒業時に、離婚したのでいませんし、小さい頃から愛されてなかったと思います。私が生まれてすぐから、1人で遊んでいて家に帰って来ない人でした。 私は今までずっと過食嘔吐のせいにして全てを諦めてきました。本当なら今すぐにでも過食嘔吐を辞めたいです。しかし、今までどんなに強く心に決めても無理でした。なのでそう簡単に治るものではないと思っています。 しかし私は過食嘔吐のせいにして人生をこのまま諦めたくないです。援交なんてしなくても自分の足で生きていける人間になりたいです。自分をもっと大切にしていきたいです。そして、母親のため、自分の為にも立派な人になりたいです。 そのために何をすればいいのか、夢や、やりたい仕事はなんなのか、考えてもまだよくわかりません。私のような人の為になる仕事もいいと思います。 何をするにも、このままでは良くない、でも何をすればいいかもわからないので大学に行こうかと考えています。姉は超難関国立大学に行っているので、正直憧れもあります。 私は高校の勉強をサボってきたのですごく大変だと思うし、一からのスタートになるのかと思います。出来れば参考書を買ってバイトをしながら予備校などには行かず勉強したいと思っています。しかしこれは無謀でしょうか。予備校には行くべきでしょうか。姉にも力を借りて頑張りたいです。 質問ですが、過食嘔吐がひどい状況でも何かを成し遂げたりした事のある方や、この病気を克服した方、また同じく過食嘔吐でも一生懸命生活している人の話が聞きたいです。 また勉強に関してのアドバイスなどもあればお願いします

  • 人生というものについて

    人生相談をさせてください。 自分は現在大学工学部二年生です。小学校→中学校→高校→大学と特に躓くことなく今まできました。しかし、現在ちょっとした考えに引っかかり躓いております。それは「自分は何を目指して生きているんだろう」という事です。(ありきたりなのは重々承知です)【高校は偏差値が高い所が良い】【大学は就職率が良い】所を選べと教師・親に言われ、自分でもそれが良い場所だと思って今まで選んで進んできました。しかし、試験の為に一夜漬けで勉強していた時に「俺は何がしたくて勉強してるんだろう・・・」と気づき、自分に対して明確に答えを出せませんでした。確かに勉学に励み良い企業に就職すれば生活は安定すると思います。しかし、それで自分は幸福になれるのかがわかりません。かといってやりたい事を突き詰めていけば周りから反対されるのは明白です。 私は高校生の頃から小さな喫茶店を開き、決して高収入ではなくてものんびり生きていければと思っていました。しかし、今の社会小さなお店をやっていくには厳しい時代です。なので、夢は夢・現実は現実と割り切って今の学校に進みました。 やはり現実を見て生きていくべきなのでしょうか。夢を追いかけてはいけない時代なのでしょうか。同じような悩みを持ってる(た)方が居ましたら考えを聞きたいです。よろしくお願いします。 (日本語が変な所がありますね。上手く表現できません。申し訳ない。)

  • 親の援助なしでは生きていけない。

    大学を卒業して1年が経ちました。 大学を卒業してからは親には一切資金的援助を受けないで生活していこうと思ってました。 親とは離れて暮らしていますが、始めは派遣ではありますがフルタイムの仕事に就き、それなりに自分で生活をしていました。 しかし、保険料を支払えないことを話したら、その分だけを援助してもらいました。去年のことです。 今年、来月にも新しい仕事に移る予定なのですが、私がしたい仕事が芸術関係ということもあり、収入が不安定で、保障もありません。今の貯金も少なくなってきているので、また少し援助をお願いしなくてはいけなくなってしまいます。 なんだか、一人前になれていない自分が情けなくて、また、親に申し訳なくて、どうしたら良いか分かりません。私としてはこれでも自分の夢と現実の間で葛藤をしてまして、もっと自分を高めたいと思っていたりするのですが、それをするお金がないばかりか、来月からは生活の分まで危なくなってきています。 こんな娘じゃだめですよねぇ…。 親孝行したいと思っているのですが、今は自分の面倒でさえも見切れていないのが現実です。 20代中盤ということもあり、もう大人しく現実をみて生活をするのが良いのでしょうか。 大学を出て、「さぁ、これから自分の夢の実現だ!夢を形にしていくぞ!」と思って張り切っていたものの、そこに行き着くまでに至っていないのが現実です。 お子さんを持つ、親の意見。また、同じような境遇の人、そして同じような境遇だった人などいらっしゃいましたら、アドバイス・意見求みます。