• 締切済み

同僚の解雇の話がでています。本人に伝えるべきじゃなかった?

elirbvldjnznの回答

回答No.2

解雇の話ですよね。 「出向先からクレームが来てたみたい(本当) だからとにかく今は一生懸命仕事しぃなぁ。」 これ嘘ですよね。あんた、同僚の勤務態度云々に因縁つける身分じゃないですよね。 しかもいいコぶって言うの悩んだの。そう あんた上司とできてんの?って思うよ。仕事以外の関係があるんじゃないの?人の解雇云々の話って…伝えないよ本人以外には 間違いって言うか、目的が、こいつ解雇になるんだ ってほくそえむことであればなにも間違ってないです いずれにせよ、これだけ嫌味な態度とって無事なくせに相談までしてくるとは でも、退社に追いこむ方法として、できるだけくっついてまわって、あとを濁すようにしてまわるっていうテクもありますよね。

ohideohide
質問者

お礼

社長は女性で、同性です。私の方が友人より先輩であり、勤務年数も1番長いのでたぶん社長も相談してきたのだと思います。ちなみにおかしな社長で社員は5人なのですが、友人以外は解雇の話を全員知っていました。あなたが言うような目的は全くないし、友人は一人暮らしなので言ったほうがいいのかなぁ?と思ったけど、余計なことだったみたいです。。。 でも友人が解雇されることによる私のメリットは1つもありません。

関連するQ&A

  • 解雇になりそう

    してはならないことをしてしまい、解雇宣告されそうです。 仕事はシステムエンジニアです。社長と父が知り合いで、そのコネで入りました。 四年目になり、今週から別の取引先に出向し始めました。 ただ二日目の昼休み、外の弁当買ってたら、右折してきたトラックのミラーにぶつかり、背部打撲となりました。 そのことを出向先の部長に言い、精神的ダメージもあると言ってしまいました。 その言葉が原因で、社長にも話が伝わり現場終了となりました。 父にもその話が伝わり、昨日こっぴどく叱られました。精神的なって言葉使ったら誰でもやめさせたくなる、と。 社長からはやはり解雇宣告をうけるでしょうか?

  • これって解雇予告でしょうか?

    正社員をしてますが、実質的には他社への出向専門で、現在2ヶ月間出向先の無い状態です。そこで今日、上司に呼び出されて言われたのが 「今月中に出向先が見つからない場合は11月末で辞めてもらうことになる。会社都合か 本人都合とするかは相談させて欲しい。とりあえず出向先を見つけましょう」 という内容の言葉でした。 その場では「わかった」と言いましたが、後で考え直してみると、これはもしかして巧妙な解雇予告なのではないかと、疑心暗鬼に陥ってます。 もしこのまま出向先が見つからないとして11月末を迎えた場合、11月末付で会社都合による解雇とされてしまうと、解雇予告手当もつきませんし、そもそも解雇自体を言い渡されたのかどうか曖昧なので就職活動もしてません。 というか、出向先が決まったらそのまま今の会社でまたしばらく継続勤務するわけですから、そんな変な条件で就職活動してもいいのか? という気もしています。 こうした場合、まずどのように考えるべきなのでしょうか。 ご教示の程宜しくお願いいたします。

  • 同僚の解雇

    近々、同僚が解雇されます。 本人は知りません。上長から打診がありました。 従い仕事の引継ぎを速めにしろと。 どの様な順序で解雇通知、引継ぎをするのか分りません。 引継ぎ後、解雇通知 か 解雇通知後、引継ぎ か? 私が困っているのは、解雇通知後、引継ぎであれば上手くいく、はずがないと思います。 それと、その同僚と会社の悪口を言っていたので解雇されない私が逆恨みされて過去の事(特に上司の悪口などの事)が吹聴されないか心配です。 陰険なところがあります。 ・社員の履歴書をコピー、給与明細の閲覧 ・会社前の歩道の社用車駐車の警察への駐車違反との連絡  (そもそも違反していないので取締りされていません) ・上司と会話した後に「随分楽しそうだったね」と睨みつける ・談合だと公正取引委員会に告発状を送る(まだ摘発されていない) ・常識的に考えて今まで見た事がない様な行動をとります 確かに会社にも問題があります。転職し入社した私もこの会社は酷い会社だと思います。 こちらから会社の悪口は言わなかったのですが、合わせる為、同意はしていました。 同僚が解雇され、解雇されない私が逆恨みされて過去の事(特に上司の悪口などの事)が吹聴された場合の対処方法を教えてください。

  • 不当解雇

    私は、ある営業の会社に正社員として入社して1か月半になります。 1週間ほど前、社長に呼び出され、「もしも、今月のノルマがこなせないようなら、退職した方がいいんじゃないか」と言われました。 面接の際も、雇用契約書を交わした際も、ノルマがあることの説明は受けていましたが、達成できない場合、解雇されるという説明は受けていませんし、勤務態度も悪いとは思いません。 私は、仕事を存続させたいという意思をつたえましたが、これで解雇されたら、不当解雇ではないでしょうか? 不当に解雇されないための、アドバイスをお願いいたします。 補足:職場の他の従業員から、会社の業績が悪化しており、存続が危ぶまれる状態だという話は聞きましたが、社長の口からは、そのことに対する説明は、私には一切ありません。

  • 請われて入社したのに解雇されるのは不当解雇?

    2005年4月に今の会社に転職をしました。 広告制作会社のある部門をあたらに新設するということでそのスタッフとして声をかけてもらい入社しました。 しかし会社の業績が悪化してこの新規事業部はこの5月に解散しましたが、私は本社への移籍でそのまま残してもらえることになりました。 同じ時期に入社した他のスタッフは解雇されました。 ところが急にまた業績が悪いので私を9月までで辞めて欲しいといってきました。このように請われて、今までの会社を辞めて来たのに会社の業績のせいで簡単に解雇通告しても法的には問題ないのでしょうか? 不当解雇の疑いがあるなら裁判へ持ちかけようと思ってます。勝ち目ありますでしょうか? 声をかけてきた人物はもともと私の友人で、今の会社の社長です。 従業員は約30名ほどの小企業です。 退職金の制度なども確立していない会社です。

  • 解雇すると言われました

    今の会社に入社して1年弱になります。本日、上司から「辞めてもらいたいと社長が言っている」と言われました。 上司に言われましたが、上司も「辞めろ」と言われた側です。 今回2人解雇ということらしいです。解雇されるのにあたり、どのようにしたらいいのか教えてください。 解雇理由は、業務縮小のためだそうです。売り上げはとても伸びています・・・。(私がプロモーション担当です) 実際はそれが理由ではないとおもいます。というのも、社長からいじめにあっていたからです。が、証拠できるものがありません。。 私は睡眠障害があり(入社前より)勤怠があまりよくありません。。 、月に2回位遅刻してました。またこれにより欠勤したこともあります。休んだ日などは自宅で仕事しました。これについて、書面で注意されたことはありません。 ですが、上司に注意され病院でしっかり治療することを指摘され、11時に就寝するようになり、ここ2ヶ月無遅刻無欠勤でやっています。 現状では、解雇予告の書面などはもらっていなく、来週話をするとのことです。 そこで、売り上げに貢献していても、業務縮小のための解雇ということはありえますか? また、私は勤怠を理由に解雇されますか?無断欠勤はありません。 専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 不当解雇ですか?

    今回雇用の件で質問させていただきます。 私はあるお店で店長をしておりました、ある日店舗でクレームがおき私が対応したのですが お客様は納得いかず本部にクレームがいきました。 私の勤めていたお店はFCで本部に頭が上がらないそうです。 そこで私の会社の社長から呼び出しがありその場で来月でやめてくれと言われ、仕事も明日から来なくていいと言われてしまいました。その他社長からお店のお金が一年で○○円足りない、どう責任取るんだ? 等と言われました。レジ金の管理システムが私が入社した当初無く、通帳の残高で足りないと言っているようです、ただ、その通帳も私のお店のみでの使用ではなく何処で金額がずれたかもわからないと思います。それでも私はこのレジ金の不足分を払わないといけないのでしょうか? 他にも、お前が残っているとスタッフ皆が辞める、今まで辞めたスタッフもお前の下で働けないから辞めたんだといわれました。悲しくて仕方がありませんでした。 解雇の件は、私は納得いかなかったのでこちらからやめるとは一言も言いませんでした。 書類も何も書いておりません。 ただ、今は仕事に行っておりません。来月で解雇となるようなのですが、すんなり辞めるのは納得いきません。 このような事が許されるのですか?法律では問題ないのでしょうか? また、これからのことを考えると不安で不眠になり体調不良が続いております。 コレは戦うべきでしょうか? 私としては徹底抗戦をしようと思うのですがどうすればよいかいまいちわかりません。 また、今回の件で慰謝料請求などは出来ますか? 初めての質問で乱文になってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 現在勤務している会社では、取引先の会社へ出向して仕事をしているのですが

    現在勤務している会社では、取引先の会社へ出向して仕事をしているのですが、 その出向先の仕事が来月末で無くなることを受け、 同タイミングで会社も退職になる、ということを、先月先輩(立場的には上司)より伝えられています。 出向先の仕事をするメンバーとして入社した為、 会社に戻っても手掛ける仕事が無いのが退職に繋がる理由ですが、 会社からは直接正式な話は聞かされておらず、 『先輩が社長から電話で聞いた内容を伝え聞いた』 というのが今の状態です。 この場合(先輩が社長から電話で聞いた内容を伝え聞いた)、 解雇予告を受けたとみなされるのでしょうか? 正直、会社に真意を問いただしたい、 内容が内容なだけに面と向かって話してほしい、と思っているのですが、 会社に戻っても手掛ける仕事が無い現状は判っているので、 「お前が自分から辞めたいということか?」 と、こちら都合の退職にすり替えられても困ると思い、会社に確認はしていません。 また、 『1ヶ月前に予告が無い場合は最高30日分の解雇予告手当を受け取ることができる』 と聞いたことがあるのですが、 このまま会社へは確認せず、来月末に実際退職だと通告された場合は、 解雇予告手当を受け取ることができるのでしょうか? 社長のワンマン会社で、あまり常識があるとは言い難い会社の為、 このようなおかしな質問になってしまい申し訳ないのですが、 客観的な意見やアドバイスをいただければ助かります。

  • 解雇って

    この不況下、倒産だ、リストラだ、と日々耳にし 悲しいことに、そう珍しくもないようなことになってきたと感じています。 さて、質問は私の知人のことです。 知人が会社都合で解雇となりました。 会社はそれまでに賃金カット、人材カット等一切なく 残業も、した分はしただけ普通につけていました。 12月の賞与も全社員、従来通り頂いていたようで 不況の影響は特にない様子だったようです。 (業種的にも、大きく関わるようなところではないように思います。) 知人は去年、大阪の事業所から、地方(知人の地元)の営業所に 異動になりました。 今回は、知人の異動先の営業所が、ここ数年成績が振るわず 近くの営業所と合併することになり それに伴う解雇を言い渡されたようです。 通告は2月下旬、退職は3月末です。 一応30日以上前の通告ではあります。。。 本店、支店、事業所、営業所が10数箇所あるのですが そこへの転勤の話も出されないまま、解雇となりました。 来月4月には新卒を40名弱、採用予定だそうです。。。 今頑張ってくれている社員より、これから入社する人の方が大切ですか? それとも、仕事が出来ない人にはこのようなやり方で辞めさせることって 普通にあることなんでしょうか? 私は、転勤の話も出さず、新卒をこんなに採るのに解雇することに 疑問を感じています。 まとまらない文で申し訳ないですが、質問は (1)法的にはどうなのか (2)この会社(社長)は道徳的にどうなのか の2点です。 片方でも構いませんので、みなさんの意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 解雇について。

    6/11(火)から入社した会社から突然本日、解雇されました。 私は6/30(日)に経理、営業事務、総務をされている方の後任として 採用されましたが、引き継ぎ期間2週間(退職される方が6/17,18,19, 24と休むと入社した時に言われました。)と言う中で引き継ぎを受けて いましたが、退職される方が毎日業務を吐き出すように教えられ、 入社した次の日に頭痛、吐き気のするなか頑張ってきました。 仕事が終わった後もカフェでノートをまとめたりしていました。 その状況を見ていた営業事務の女性が「毎日辛いと思う。社長に一度 仕事のことについて話をするから。仕事を頑張って続けて欲しい。」と 言われ、退職される方にも「もう少し、相手の身になって。」と助言も してくれました。6/17から3日間休まれたと聞いた時に営業事務の女性に 相談したところ「わからないところは、おいておいたほうが良い。 出社してから聞いたほうがいい。」と言われたので、確認したほうが良い ものはおいて、先に進めていました。また、キャリアカウンセラーに 相談したところ「社長や営業事務が知っているものは後付けでもよい。 退職される方に業務の優先順位をつけてもらう。ノートは勘違いしているもの や補足がいるものは指摘してもらう。業務上、困ったことが出てくるの為に 退職者のメールアドレス、電話番号をきいておく」などアドバイスを頂き、 社長や営業事務の女性にも理解して頂きましたが、本日、退職者が出社した ときに口頭ではなくメモにして渡しました。また、営業事務の女性から社長に 大きな流れを教えてあげたほうが理解しやすいと思う。と社長に言って おいたから」と言われました。その後、退職者と私が呼ばれ、 退職者が社長と先に話したあと私が呼ばれ、本日付の解雇を言い渡されました。 こんなこと私の就職を喜んでくれた母親にも言えません。 入社して1週間で仕事ができるものですか? 泣き寝入りするのは嫌です。