• 締切済み

バイクの運転代行はありますか?

ichikawa2017の回答

回答No.4

法律の隙間のようなニッチな仕事ですが採算が合わないので行っている企業は無いようです。 代行してバイクを運転するだけであればバイクの免許だけで充分です。 問題はバイクを代行運転した人間を連れ帰る車です。 この車に代行を依頼した人間を乗せていくことになりますが、この行為がタクシー業と看做されて二種免許と所轄警察の許可が必用になります。 現在バイクの二種免許がないのはバイクでのタクシー業が認められていないためです。 従って車の代わりにバイクに代行依頼者を乗せて走っても代金が取れません。 酔った依頼者をバイクにのせて警察に見つかれば安全運転義務違反になります。 依頼者がタクシーでバイクの後を追って帰宅し代行運転者がそのタクシーの新規の客として乗る方法がありますが、往復のタクシー代を負担した上に代行運転を依頼した料金がかかります。 ここまでの料金を負担してまで依頼する人間が少ないのでビジネスとして成り立たないのではないのでしょうか。 バイクを軽トラックに乗せて走るということをやっている人間がいるようですが、この軽トラックに代行依頼者を乗せて料金を取ることができません。 軽トラックがタクシー業をすることが認められていません. 依頼者は飲食店から勝手に帰って貰ってバイクだけを飲食店の駐車場から回収して依頼者宅まで運ぶということであれば可能性はあるかと思います。

関連するQ&A

  • 代行運転での経由など…

    5人乗りの車(5人乗車)で駐車場のある居酒屋に行き、みんなでお酒を飲んだとします。帰りは飲酒運転でつかまると大変なので、帰る際は代行を使います。 この場合、代行の運転手が乗ると、6人になるので、1人または2人を代行業者の車に乗せてもらうってことは可能ですか? そのとき、コンビニや4人の家を経由して最終的に車の持ち主の家に連れてってもらうってことは可能なのですか?それとも二点間の移動しかしてもらえないんでしょうか?(一件行くごとに精算することなどはせずに、初乗り(?)運賃は1回だけで。) あと、第2種免許が必要になったみたいなのですが、代行業者は2種=伴走車は緑や黄&黒ナンバーになるんですか?

  • バイク初心者の運転マナー

    バイク初心者の運転マナー 先日バイクの普通免許をとったのですが、 路上を運転したこともないので、 少し心配な面があります。 誰もが知っている運転マナーや以外と知られていない運転マナーなど 教えていただければと思います ※自動車免許は持っていてしばらく運転はしていました ※バイクはレンタルバイクで125ccくらい ※もちろん高速利用予定や二人乗りするはありません(てか、できないですよね)

  • 普通免許で110ccのバイクを運転できるか

    普通運転免許で、原付自転車を運転できるとありますが、原付二種といわれるバイク110ccは乗れるのでしょうか。

  • 代行運転のペナルティ

    代行運転業は通常、お客を乗せて客車を運転する2種免許保有者と、随走車を運転する1種免許保有者が ペアになって仕事をしていますが、何らかの理由で1種免許保有者が客を乗せて客車を運転した場合、 どんな罰則があるのでしょうか?検問等で発覚したという前提で教えて下さい。 また、その代行業務が代行会社からの指示の有無でどう違ってくるかについても教えて下さい。

  • 代行運転のアルバイト

    代行運転をするには二種免許が必要ということですが、随伴車の運転手には必要とされませんよね。 仮に、都合で二種免許を持っていない運転手がお客を乗せてお客の車を運転し、検問等で判明した場合どのような罰則を受けるのでしょうか? 運転手本人と代行運転会社に分けて教えて頂ければ、と思います。 宜しくお願いします。

  • 運転代行

    運転代行の仕事について質問します。 来月から運転代行の副業をすることになりました。 そこで近くに住むとても仲の良い友人もやりたいと言うのです。 お互い家計もきついのでそれは構わないのですが、友人は免許取り立て(三ヶ月くらい?)です。いわゆる初心者マーク。 私は二種免許がないので随伴車の副業ですが、友人はそれ以前に初心者です。 この友人の場合、初心者なので随伴車でも運転することは出来ないのでしょうか? 私が会社に聞いてあげれたらいいのですが、まだ面接合格したばかりで出勤は来月からなので電話するのも...と戸惑ってます。 どなたかご意見頂けますか? よろしくお願いします。

  • 運転代行業について

    運転代行業で働こうかと思っています。 2種免許は持っていません。 地域は東京隣接県の人口20万人の市です。 勤務体系や給料体系など運転代行業に関することや 苦労する事などお教え下さい。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 通勤用バイクについて

    180センチ72キロです。 普通免許を持ってます。 通勤6キロをバスで通っていますが、バイクに変えようかと思ってます。 そこで、50CC・125CCで、ベンリィの購入を考えています。 125Ccにするなら、小型2種免許を取りに行かねばなりません。 50CCで十分なら、それはそれで良いのですが、 6キロをバイクで通勤する場合、50CC・125CCどちらが良いのでしょうか?

  • 大型乗用自動車の運転代行は免許は何ですか?

    大型乗用自動車の運転代行は免許は何ですか? 複数質問させて頂きます。 随伴車(白ナンバー第一種免許?)には顧客は乗れませんが、 顧客車(白ナンバーですが第二種免許?)には顧客は当たり前ですが乗れます。 と言う事は、 随伴車は第一種免許(顧客が乗らないので)で、 顧客車は第二種免許でしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331880503 このサイトには、Aと言う回答者が、随伴車には第二種免許が必要と答えていて、 Bと言う回答者が、随伴車を見て下さい、白か黄色のナンバーをつけていますと言っており、随伴車に顧客を乗せるのは、白タク行為だと言っている人がいます。 Aの回答者が随伴車に第二種免許が必要と言っていますし、Bの回答者が白タク行為だと言っていると言う事は、 Bの回答でも随伴車は第二種免許が必要と言う事だと思います。 しかし、随伴車に第二種免許が必要なのに顧客を乗せてはいけないとは、 どう言う事でしょうか? また上記に関連しての質問(表題にもありますように)ですが、もしあるとしたら大型乗用自動車の運転代行は、随伴車や顧客車の運転には大型自動車第二種運転免許(路線バスなどの営業運転と同じ免許)が必要なのでしょうか?

  • 初めてのバイクの運転

    普通二輪免許を取得したばかりです。250ccのバイクを購入し、公道での運転を始める予定ですが、ちょっと怖いです。練習するには、どんな場所や時間帯がいいと思いますか・・?