• 締切済み

酒飲んでるとき仕事の話をするのはダメですか?

otomesukeの回答

  • otomesuke
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.10

そりゃしない方がいいなあ~ ただそれは”仕事の話はしたくない”というその人には…だけど。 仕事の話をしても全然いい人には全然いいけれど。 主さんだって同じ事してない?してると思うよ? 唐揚げにレモンかけてあげようと思ったら「待って!俺レモンダメだから!唐揚げにレモンかけるのやめて欲しい」って言われたらレモンかけないでしょ? その人は”唐揚げにレモンはダメ”なのでその人にはレモンかけないであげる。 だからって唐揚げにレモンの搾り汁をかける事それ自体がダメって事にはならない。 その人以外の、別に唐揚げにレモンかけて全然いいよ~って人には普通にレモンの搾り汁をかけてあげていい。 その人、その場、その時はダメってだけ。 なのに「なるほど!唐揚げにはレモンはダメなのか!」は間違い。 「なるほど!唐揚げにレモンをかけないで!っていう人もいるんだ!」が正解。 OK? あと… 一緒にお酒飲む人の一部がそういってくるのではなく…みんながみんな主さんに同じ様な事を言ってくるなら… その時はレモンをかけるかかけないかの問題ではなく、それとは違って「主さんがその場その時の空気をまるで読めてない」そういう問題の場合もある。 それはまた別の問題で別の悩みになるのでそういう時はまた別でスレ立てて相談すればいいと思います。

2100iu
質問者

お礼

から揚げにはレモンをかけるもの、と思い込むように、仕事の話をするのが好きな人、と錯覚してしまう時があるんですよね。

関連するQ&A

  • お酒の席 仕事の話はタブー?

    職場の社員同士でお酒を飲む席で、仕事の話しをする事を嫌がる人がいます。私としては純粋に、なぜ嫌なのか全く分からないのですが…そういう気持ちに共感できる人がいれば教えて下さい(もちろんその人を責めるような話題ではありません。)。その人曰く、『酒を飲む時には仕事の話しはしたくない』との事で、それ以上は詳しく理由を言いません。その人以外の同僚は、何ら気にせず楽しく話しているのですが…

  • お酒が不味くなる話

    お酒が好きな人が聞くと、耳が痛くなったり、お酒が不味くなる話ってされたことがありますか? もし、あれば、どういった内容か教えてください。

  • 酒を飲んだオヤジは何で話しがくどいのでしょうか?

     寒くなってきて、熱燗が美味しい時期ですが、良いお酒の飲み方していますか。忘年会続きの人は体調不良は大丈夫でしょうか。  さて、酒(日本酒ばかりでなく、ビール、ウイスキー、ワイン、チューハイなど)を飲むと話がくどくなるオヤジが結構います。忘年会でも話しにつかまってしまうとなかなか放してくれないので、話しがくどい人には余り寄らないようにしています。    女性の中にも飲むと結構話しがしつこい人もいますが、こういう人にもちょっと注意しています。  アルコールが入ると気が緩んで、つい普段の鬱憤がでてしまうから話しがくどくなるのでしょうか?  話しがくどいオヤジは、飲む程同じ事を何度も言っていますが、ハイハイと言って、揚げ足を取らないようにしています。私は宴会ではどちらか言うと聞き役の方です。

  • お酒と仕事について

    同棲中の彼についてお聞きしたいことがあります。 彼は営業マン(36歳)で、仕事仲間、接待の飲み会が多いです。 飲み会の時はだいたい24時前後の帰宅で、23時前後だと「どうしたの?」と嬉しいです(^^) 遅い時でも2時ぐらいまでには帰ってきます。 一緒に暮らし始めた時は身体、お金(飲み代、タクシー代)が心配でしたので聞いてみました。 あと寂しかったので。 すると、接待はもちろんですが、会社仲間との飲み代もほぼ会社持ちなんだそうです。 二軒目も三軒目も… そしてタクシーもチケットがあって、接待以外の時も使っているそうです。 身体が心配だから、チケットがあっても遅くまで飲むのは控えて欲しいと何度か話しました。 はじめは日付変わるまでに帰ってきて欲しい。 次は、終電で帰ってくるようにして欲しいと。(1時ぐらい) たまには1軒で帰ってきて会話したい。 はしごしても、量を控えて欲しい。 すると、 分かった。努力する。と言いながら特に変わらず、 お酒が入らないと話せない話があるし、1軒で帰るのは難しいと言われました。 飲むのも仕事だ。仕事の話をしながら食事~飲みになる。 同僚とうまくやっていく大切な時間。 飲まないとやってられない。ストレス発散だ。 うちの会社は古いから、飲めない人は無理なんだ。 「飲めない人は仕事出来ない?」と聞くと「営業は無理だね。飲めなくてもやれるかもしれないけど、身体壊すよ。」 「お酒で身体壊してもよいの?」と聞くと「…」 毎回ではないですが、どんどん飲む量が増えており、ぐでんぐでんになって帰ってきます。 千鳥足、大きな足音で歩く、意味不明なことを言う、大声で叫ぶ、どなる、シャワー出来ない、お風呂入るとお風呂で寝る、着替えずソファで寝るetc... 「飲まないと僕の首が飛ぶんです」と土下座されたり、 「明日実家帰るね」と言ったとき、「なんで!!飲んで帰ってきたからか!!」と頭押さえつけられて怖かったこともありました。 そして次の日はその行動は覚えていません。 「こんなこと叫んでたよ」と言うと「俺が?ウソだろーww」 携帯を水に落として壊したり、先日はクリスマスにあげた手袋をどこかへ落としてきてしまいました。(試用期間1ヶ月) 行ったお店(3軒)に電話したそうですが、なくてかなり反省していました。 「結局、飲むの好きだからなぁ。俺」 「どんどんつがれるからどんどん飲んじゃうんだよね」 「実際、途中から何飲んでるか分からない。味も」 あまり食べず、水もたまにしか飲まず、お酒ばかり飲んでいるようです。 彼の父親は同じく営業マンでとにかく浴びるようにお酒を飲んでいたそうで、今は糖尿病になって薬を飲んでいます。 弟さんは商店街で暴れて補導されたことがあるそうです。 彼の周りにも(同じ会社)、アル中になったり身体を壊した方がいるそうです。 私としては、彼の言っていることを頭で分かっていても、身体や帰り道に何かあったらと心配にもなります。 あとは、話したことを次の日何も覚えていない。どうやって帰ってきたか覚えてない。次の日お酒のニオイしながらの出勤、だるそう、お腹こわす。朝ごはんはもちろん食べれません。 そんな態度に軽い軽蔑もある気がします。 皆が行くから俺も行く。皆が飲むから俺も飲む。こんな風にもみえます。 あと白状しますと、あまり話したり笑ったりしない彼ですが、お酒が入ると楽しそうに話したり笑ったりします。 私と飲むとお酒の量は普通で、外で食べても2時間とかで帰宅します。基本は1軒です。 私以外の人と飲むと量が倍以上になり、時間は…多いときは18時頃から24時ぐらいまで飲んでいます。3軒ぐらいらしいです。 そうです。ごめんなさい。嫉妬もあります。 私といる時より楽しそうで、お酒もより美味しそうで。 私には仕事の話をしてくれませんが、会社の人とは話せますから。 私ではストレス解消の相手になれないんだなって落ち込んだ時もありました。 最近は、彼のことが好きな女の子がいるそうで会社でも噂になっていることがちょっと気になります。 大変な仕事で、ストレスもあって、嫌でも(具合悪くても)接待などであびる程お酒を飲む彼。 頭では分かっています。すごいなぁと。身体張って仕事してるんだなぁと。 でも、心ではお酒の飲み方を変えて欲しいと悲鳴をあげています。 ちなみに、「会社がお金出さなかったら飲み会やタクシーどうする?」と聞いたら「減らす」そうです。 ホントかどうかは分かりません(苦笑) それ以外のこともあり、同棲を解消しようか悩んでいます。 結局、そんな彼をみて私が悲しんでいることを彼が悲しんでいるという悪循環です。 「こんなんでごめんな」と言われる度、私がいない方が好きにのびのびやれて良いのかな、と思うときもあります。 同棲が~云々のコメント以外で、ご意見聞かせて頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。長文失礼しました。

  • 彼女に仕事の話

    仕事でゴタゴタしているとき 彼女に話を聞いてもらいたいですか? 仕事の電話で話している内容的に 少しごたついている感じなのですが 私には普通に接してきます。 こちらから話を持ち出していいのかわかりません。 少し気になるのですが、何も話してこないと言うことは、話すのもめんどくさかったり、そーゆー話す気分ではないのかなと思って、なかなか踏み込めません。 いつも私からは仕事の話はしませんが、してくるときは自分からしてきます。 話してくるまで私から聞かない方がいいでしょうか? 彼は自分で会社をしており、7つ上の30代半ばです。

  • お酒の好きな人って仕事より酒?

    私の会社に女子パート(既婚者)がいます 今月は会社の決算月の為社内がどたばたしています 猫の手でもかりたいくらい大変な毎日をおくっています なのに、そのパートが休みをとりたいと申し出てきました 別に休むのは構わないのですが、その理由を聞いて 唖然としてしまいました それは、次の日曜日にPTAの集まりで懇親会があり 翌日間違いなく二日酔いになるので仕事にならない ので休みますとの事。 彼女はお酒が大好きで、会社の飲み会だけではなく 先輩(男性、既婚者)とでも誘われれば行ってしまう ほどの人です。 飲み始めれば、とことん飲まなければ気がすまない ようで、記憶がなくなったなんてことを自慢げ?に 話しています。 私はまるっきしアルコールを受け付けない体質なので 酔うという感覚が分かりませんし、ましてや二日酔いで 仕事ができないなんてのは想像できません やはりお酒が飲める人は、翌日に仕事があってもとことん飲んで しまうものなのですか? 二日酔いの姿をみても、私は嫌なんですが、飲める人は、それを見て かばったり、笑ったりしています。 結局は私がその人の仕事もやることになりそうです 翌日仕事ができなくなるほどまで飲んで楽しいのですかね 飲める人からの、また飲めない人からも、ご回答お待ちしています

  • 仕事の話しかできない

    同じ会社に、入社して間もない頃から気になる方がいました(相手は男性)。 とはいっても、好き、とまではいかなくて気になる人でした。 何ヵ月か経過して、無計画な面を見てしまい冷めた時期もありましたが、同じ空間にいるとやっぱり気になる存在のままです。 以前ほどの気持ちはないけど、気になるがゆえに話しかけてみたいと思っても全く話題が思い付かず。。 偶然に二人きりになると、私も向こうも無言のまま。最終的には向こうが気を遣ってか頑張って仕事の話題を切り出してくれたことが、ありました。 私は全然、興味の無い人には多少は話しかけられるのに、気になる存在となると相手を知りすぎるからか話題の選び方もわからなくなります。日頃からついつい気になってしまい、相手が何を考えているのか、どう思っているのか想像したり考えていくことでかえって、全く話題が思い付かなくなっているのだと思います。 しかし、仕事では接点が時々あるので、仕事の話はします。私が相手に色々と教えていただいています。私も相手も仕事の話だと非常にスムーズです。 しかし、ビジネスライクな会話以外は全くできず、先日、部内のミーティングの後に偶然、隣の席で仕事をされていたので少しだけ仕事そのもの以外のことで話しかけたら(ミーティング内容もコロナ関係で、どう会社が対応するかの話題でしたので、コロナとかの影響で、気持ちが落ちますよね、と話しました)、当たり障りなくそうですよね、とは言ってくれましたが、 すごくよそ行きの態度に思えたんです。 仕事の話題だとスムーズにてきぱき話してくれるのに、まさか仕事以外のことで話しかけられるとは思わなかったのでしょうか。 こういう感じだと、もう仕事以外のことでは話しかけない方が良いのでしょうか。 お互いに似た者同士で、フリートークができないってことなのでしょうか。

  • お酒の話

    タバコは喫煙者を排除しようと居心地悪くする風潮をたくさん作るのに お酒はなんで作らないの? やっぱり権力が絡んでるのかな? どう考えても酒のほうが害が多いと思うんですが・・ 飲酒運転・・健康問題・・飲酒してやらかしちゃった事件などなど・・ タバコで人生終わりましたって人とお酒で人生終わりましたって人の統計出しても比較してもいいくらい・・ むしろタバコなんかより増税して禁酒の風潮にもっていったほうがよくないですか? そうすると経済全体が困るんですかね? 現代人の楽しみの一つが飲酒・・だからしょうがないんですかね・・ (悲しいー)

  • 仕事中とお酒の場でのギャップは駄目?

    仕事中とお酒の場でのギャップはいけないことでしょうか。 まだ新人なので、仕事中は仕事にいっぱいいっぱいで、無駄話をする 余裕がなく、おもしろいことに大笑いをする程度です。 お酒の場では、礼儀礼節は守り、明るく振舞ってます。 ギャップがあるのって感じわるいでしょうか。

  • お酒を飲んだ時の話は?

    長文ですが、宜しくお願いします。 前回と同じ相手の事です。前回、質問させて頂き色々とアドバイスを頂きましたが、自分の中のモヤモヤの部分をまた質問させて下さい。 男性は、お酒を飲んだ時の女性との話の内容をきちんと覚えていますか? 私は、体質的にお酒がダメですが相手はかなりいける口で。食事の時に必ずお酒を飲んでいました。 多分、お酒を飲む事でストレス発散になっているんだと思うので、私も「もうやめておけば!!」とか言いません。「飲みたいなら飲みなよ。1週間頑張った自分へのご褒美じゃん」と言いました。 その時、相手は急に黙り私の顔を真面目な顔で見ました。 私が、「えっ!?何?私何か変な事言った?」と聞いたら「いや、○○さんの言う通りだなぁと思って」と。 ずっと残業続きで、仕事が大変なのは知っていたので。 その後は、色々話をして楽しい時間を過ごしたのですが。 その日は、2回目の食事でしたが相手がトイレに立った時に会計を私が済ませておいたのですが…。 最初の時に、「割り勘で良いよ」と私が言ったのですが、「いや、奢るよ」と言われたので「じゃあ、今日はご馳走になるね。次回は私が出すから」と言いました。 その時に、次の話も出ていたので。 色々な記事を読むと男性は、カッコいい自分を見せるのと女性に好意があるから奢るなどと言うものを読みますが…。 私は、『男性が出して当たり前』と思っていないので。それに、『その気もないのに次は私はとか言ってた訳?』とか思われたくなくて。 相手は、「マジかぁ!?トイレに行くタイミング間違えたぁ」と言っていましたが。「女性に出させるなんて…」と。 私は、その場で「どっちが出すとか決まりないよ。この前は、出してもらったから今日は私だよ」と。 その後は、車で帰って来る途中、誕生日祝いの話になり←(こちらは前回の質問で解決済み) 、以前、私が『癒し』を求めて水族館に行こうと思ってと相手にメールしたのですが、その話になり相手が「今度、一緒に行こうよ」と言ったのですが、私が「えっ!?行くの?う~ん」と即決出来なくて。 それには理由がありまして。私の過去の色々で、電車が苦手なんです。乗れない訳ではないのですが、直ぐ側に誰かにピッタリしていてもらわないと気分が悪くなったり…。 相手の方と行きたい気持ちがあるのに…相手に迷惑を掛けたくなくて。バカです、私。反省しています。 その後の事。前回の質問に繋がる訳なんですが…。 相手からお礼メールの返信は忘れられ、誕生日祝いの誘いは断られ。 そこでです。帰りに話した内容に対して相手は何処まで覚えていたのか?お祝いの話や水族館の話は『社交辞令』だったのか? それを鵜呑みにした私が全て悪いのか? 会計を私が済ませた事で、『男のプライド』を傷付けてしまったのか? 食事の次の日に、きちんと私の考えや水族館の誘いに即決出来なかった事、メールしたら返事は貰いましたが、水族館の事は触れていませんでした。 本当なら、私も一緒に飲めれば良いのですが体質的な事なので、付き合えない事が申し訳なくて。 ただ、相手に「お酒、付き合えないけど気にせず飲んでね。私は美味しそうにお酒を飲んで良い感じで酔ってる・楽しそうにしている人を見ているだけで私も楽しいから」と言いました。 もう、この相手の事は忘れようと思っているのですが、これからの参考にしたいので意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう