• 締切済み

就職したら取引している人と仲良くしないといけない?

来週、3年生になる女子大生です。 「就職活動」、が気になってきました。 まだ先の働き始めたら、の話ですが、一般の会社で、私でも入れるような会社、イメージ湧かないけど、多分大企業ではなく小さい会社だと、会社から親会社や取引先の人と仲良く(?)とか言われた通りにするように、とか愛想よくするように、とか言われたりするんでしょうか? お付き合いしてる人はいるけど、結婚とかまだ先の話で、本当にその人と一緒になれるか分からないので、就職は誰でも知っている会社の子会社とか関連会社に入って、親会社の社員の人を捕まえる(?)と言うのを考えています。、友達に聞いたら「何それ?」と言われますが・・・。 でも、もしそんな会社に入れず、もっと小さな会社にしか就職できなくて、好きでもない取引先の人と仲良くするように、とかお付き合いするように、、、なんてことはないですよね? 言われた通りに、といっておつきあいしないといけない、とか。。。。そんなことないとは思いますが・・・。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19138)
回答No.5

小さい会社より 大きい会社のほうがありそう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rkagura
  • ベストアンサー率10% (9/89)
回答No.4

取引先と男女の関係になれと強要したらそれは犯罪です 即刻ニュースになり倒産しますよ むしろ逆で、恋愛目的の人など雇う余裕はありません 女性だって貴重な戦力です したがってあなたは雇われない以上、そんな意味不明な要求もされませんからご安心ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11518)
回答No.3

確か以前の質問は地元にキープ彼氏を作ってもいいか?で、今回は就職先で親会社の男を探す、ですか。 もう少し恋愛観を育ててはいかがですかね? スペックのある男なら誰でもいいのですか? 恋愛や結婚はそんな妥協しなくてもいいのです 本当に好きな人と結婚しましょう まだ焦らないようにしましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

凄い妄想が湧いていますね。 でも無い事は無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

公私混同されているようです。 ホント何それ? って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先物取引とはなんですか?(就職活動を前に)

    大学3年 23歳の男性です。 これから就職活動が始まるのですが、 先日、先輩と就職について話をしている中で 「先物(の会社)はやめたほうがいいよ。」 というお話がありました。 その時は気にもせずそのまま流していたのですが いまになって【先物】について知りたくなりました。 先物取引(の会社)とはなんですか?

  • 就職について

    上司からのパワハラで退職してしまいました。 退職してから一年になります。 次の仕事のあてもないまま退職してしまい就職活動をしてきまして今に至ります。 情けない話でパニック障害を伴っておりこの先の就職活動を真剣に悩んでいます。 仮に新しい会社に入って上手く人間関係を築いていけるのか、仕事を覚えられるのかなど深く考えてしまい毎日どうしてよいのか悩んでいます。就職活動が長引いてしまった理由はここにあります。 もともと人付き合いが苦手で大人しい性格でコミュニケーション能力があるほうではありません。 内気で何を考えているのかわからないなどと言われたこともあります。 最近、「自分は本当に就職できるのだろうか、世の中に必要とされていないのでは」と考えるようになってしまいました。 楽しいと思っていたことも楽しくなく、食事をしてもおいしいと感じなくなってしまいました。外出することもなくなり人と接することもほとんどなくなりました。 就職に対する意欲もなくなってきており、このまま人生終わってしまうのではと絶望感でいっぱいです。 毎日悶々と過ごしてしまっています。 離職期間が長引くと再就職には不利に働くということもわかっておりこの先どうして良いのかわかりません。 年齢も30代後半でいい年して情けないです。 どうかこんな自分にお言葉をお願いします。

  • 彼の就職(商品先物取引)

    はじめまして。大学4年で就職活動中の者です。 私には、将来を考えている彼がいて、彼も就職活動を しているのですが、先物取引の会社に面接に行っていて、 人事の方に気に入られたらしく、どうやら内定が出そうです。 彼は、仕事内容(説明会で聞いた範囲だと思いますが)、地元で 働けること、給料がいいこと、などが気に入って、その会社が第一志望だ そうで、内定をもらえたら、多分その会社に行くのだと思います。 でも、ここの過去の質問などや、その他先物取引の会社について インターネットで調べてみると、あまり評判が良くない業界のような 感じがして、不安です。詐欺まがいとか・・・。私としては、 彼は、優秀だし、人間的にも魅力があるので、そんな評判の良くない 業界に就職しなくても・・・という気持ちがあります。 私も、自分で調べた範囲のことしかわからないのですが、 彼に考え直すように言った方が良いのでしょうか?なにしろ、 社会のことなので、よくわからず困っています。どなたか、 アドバイスお願いします。(ちなみに、彼とは結婚も考えています)

  • 就職について悩んでいます。

    就職について悩んでいます。 私は、今まで就職活動をまったくしてこないで、教員一本を目指してきました。 なので、民間に就職する事にはまったく関心がなかったのですが、 卒業を目前にいまだ、就職先が決まっておらず、正直あせっています。 民間に就職をするのなら東京に上京したいと思うのですが、親は大反対で話も聞いてくれません。やはり、親は地元に残ってほしいのだと思うのですが、私も一度親元を離れて自立したいと考えています。 私の考えはあまいのでしょうか? 就職で上京する人は大勢いると思うのですが・・・ みなさんのアドバイスをお待ちしております。

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 会社の取引先の人のことが好きなんですが…

    会社の取引先の人が好きです。 先日、取引先さんが来た時、仕事の話が落ち着き雑談をしていて好みのタイプの話しになりました。 その時に思いきって 「私は○○さんがタイプですよ」って言ってしまいました。 その時は驚いてたみたいで笑っていました。 その日、取引先さんが帰る時に差し入れでお菓子をあげました。 それからまた最近会社に取引先さんが来たんですが、私にだけお菓子を頂きました。 次はいつ来るのか聞くと、「まだ分からないけど、決まったらまた電話するよ、なるべく○○さんがいる時に来るよ。」って言ってくれました。 帰って頂いたお菓子を見たらハート型のチョコレートが何粒か入ってました。 ハート?!で意識し過ぎてしまったんですが、彼の気持ち的にはどうなんでしょうか…? ハート型っていうのが気になってしまっています。

  • 地元の電力会社へ就職

    男子大学2年生。工学部。 地元の電力会社に就職希望ですが、コネが必要、という話をききました。 親は取引のある、関連する会社で働いているのですが、これってコネになりますか? というか、必要な場合はどういうコネが必要でしょうか? 例えばまだいないけど、彼女の親が働いている、とかだったらそういうコネになりますか?

  • 定年後の再就職 ヘッドハンティング?

    定年後の 再就職って簡単なものでしょうか? 私の知人に海外で出張経験があり 関連企業(取引先)とのつながりが深く 将来的には その会社から 来て欲しいという 依頼があるので その会社に定年後の再就職(主に海外)を考えている人がいますが 私はその話がとてもきな臭く感じています。 しかし、本人はそれを人脈と語り 頻繁に接待を受けている様子です。 私から見ればただの癒着で 上手いように 使われていると思うのですが そう簡単に 天下りではないですが 再就職できるものでしょうか? 特に重要なポストにいるわけでもなく特別な 技術 資格はありません。 勤続28年くらいです。 以上 この話は ありえる話なのか 回答よろしくお願いします。

  • 取引先の人と仲良くなりたいです。

    取引先の担当の人のことが気になっています。 彼27歳、私26歳です。 会社の人も交えた飲み会で、仲良くなったのがきっかけで最近すごく気になっています。 飲み会の時酔っぱらっていたのか、気になっていましたと冗談で言ってくれましたが、 この時は笑ってごまかしていました。 この後仕事で数回会い、また飲みに行きましょう~と言ってくれました。連絡先交換とかは しませんでした。 最近また仕事で会いましたが、仕事の話とちょっとした雑談で盛り上がりました。 けど、食事の話はしませんでした。 普段は電話とFAX、メールで仕事が完結してしまうので、彼が私の会社に来るのは1か月に多くて 1回程度です。 直接会ったときに連絡先を聞くしかないと思いますが、どのように聞き出したらいいでしょうか? 取引先の方と付き合ったことある方、何をきっかけにして付き合い始めましたか?

  • 再就職手当について質問です!

    現在、就職活動中なのですが再就職先がなかなか見つかりません。そんな中、職安で求人検索をしていたら、親の経営している会社の求人が出てきました。もし、親の経営する会社に就職したら再就職手当は貰えるのでしょうか?宜しくお願いします。

カラー印刷の色合いが悪い
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷の場合赤が黄色になって印刷される。何度かテスト印刷したが直らない。
  • Windows10で使用しており、有線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はISND回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう