• 締切済み

東京は人が居る割には地元グルメがあまりない

sz120の回答

  • sz120
  • ベストアンサー率25% (40/158)
回答No.3

駒形 どぜう  江戸時代 徳川11代将軍 玉ひで 親子丼 創業宝暦10年 一番古い 神田 やぶそば  明治時代 けぬきすし 元禄時代 もんじゃ焼き  江戸時代 ねぎま丼 千住葱を使用します。江戸時代 柳川鍋 江戸時代 深川めし 明治時代 関東大震災・東京大空襲で地元料理店が無くなり、継続者もいなくて 地元料理が少なくなった。

関連するQ&A

  • 地元の人しか知らないグルメを教えてください

    みなさんの地元で、地元では有名だけど全国的には知られてない グルメや名店があったら教えてください。

  • 人は外見が9割という本がありますが

    では、ブサイクな顔に生まれた男性はどのようにして生活しているのでしょうか? 顔を見られただけで笑われたり、いじめられたりする場合です。 歴史上の人物や今現在の人、日本も海外も有名どころではどうでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 地元のB級グルメ教えて下さい

    局地的なB級グルメ有りますか? 北海道、釧路でも市ではスパカツ 町では、ざんたれ、 10キロも離れいないのに

  • オススメの地元グルメ

    九州には福岡にしかいったことがなく、九州のことを全然知りません。 都城市にいったらこれは食べておくべきっていうオススメの地元グルメはありますか? どんなジャンルでも教えて欲しいです! ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • 【東京】気楽に人と出会える場所は?

    気楽に人と出会える場所はあるでしょうか? 例えば、最近僕が出会った例を言うと、HUBで一人で サッカーを見ていたとき、隣に座っていた人と話した。 (彼は法律関係の職業をしており、東アジアの歴史問題に ついていろいろ語ってくれました。僕もその問題に関心が あり、以前から本を読んだりその地域を旅したり、ニュース をチェックしていたので話が合いました。) 道に迷っている、旅人と思われる白人に声をかけ、 道案内をし飲み屋に誘い、軽く話した。 (アイルランドの人で、アイルランドの歴史や日本の 歴史について話しました。彼は日本のいろいろな地域を 旅しているので日本のことをよく知っています。) このくらいです。 他にも面白い出会いの場所などありますでしょうか?

  • 東京か地元か

    大学4年です。 進路について悩んでいます。 私は、警視庁と宮城県警(地元が宮城県です)の採用試験に無事合格することができました。 しかし、どちらに進むべきかなかなか決めることができず、悩んでいます。 正直なところ、やはり警察官として働くならば日本のトップである警視庁で働きたいという気持ちがあります。 しかし、地元の両親などのことを考えると、決断が下せずにいます。 今は両親共に健康ですが、これから年をとれば介護なども必要となってくると思います。 私は、長男であるため、両親がそのような状態になったら、なるべく近くにいてあげたいという気持ちもあります。 高校生の弟がいますが、今にでも実家を出たいと言っているのであまり当てにはしていません。 警視庁に就職すればなかなか地元に帰ることも出来なくなってしまうと思います。 老人ホームにお願いしたり、将来的には東京に両親を呼んで一緒に暮らすなど、東京で働いた場合のことを色々と考えてはいますが、地元で就職すれば、何も問題は無いのかなとも考えています。 両親は「最終的に決めるのはあんただから」と言っています。 警視庁で働きたいという自分の気持ちも大切ですし、それと同じくらい両親のことも大切に考えています。 なかなか意見がまとまっていなくて申し訳ありませんが、東京で就職した方、地元で就職した方のメリットやデメリットを教えていただきたいと思います。特に長男や長女の方にぜひアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 東京へ残るか地元へ戻るか

    地元九州から東京へ来て就職して3年になります。 東京へ来る時は色々と自分の人生に期待を膨らませて上京したのですが 希望していた職種にいざ就職して生活しだすと休みがない、寂しいなどの理由でほぼ毎日酒を飲んで暮らしてきました。泥酔して失敗を繰り返し、警察沙汰にも何回かなりました。休日も外へ繰り出して東京を満喫するわけでもなく、こんな毎日で何故東京へ来たのだろうと悲しくなります。 今、地元で一緒に暮らそうと言ってくれている人がいてそろそろ区切りをつけて家族も友達も多い地元へ帰ろうか悩んでいます。 この先、もう一緒に暮らそうと言ってくれる人なんてもういないかもしれないです。 でも、正直迷っています。このまま東京で何の成果もないまま帰ってしまうと後々人生を振り返って後悔しないだろうか、やり残した事はないだろうか。3年前、やりたいことをやる!と思い切って決断して出てきた自分を思うとそんな風に考えてしまいます。 今の仕事はあと数ヶ月で辞めます。(趣味からはじめたやりたい職種だったけど、いざ仕事にすると自分には向いていなかったのかもしれない) 卑屈な考えで申し訳ないですがアドバイスお願いします。

  • 地元に帰るか、東京に残るか…

    24歳の女です。 私は九州出身ですが大学入学と同時に東京に出てきて、そこで彼氏もできました。 途中までは大学の勉強に加えてサークル活動や友達との飲み会、恋愛と充実した日々を送っていたのですが、ある頃から対人恐怖症のような症状が出始め、友達との関係をすべて絶ってしまいました。 (電話にすら出られない、メールも開けないという状態でした) 彼氏とは大学は別だったので、こんな情けない自分を知られたくないという思いから、この状況を隠し通して今に至ります。 卒業後は何とか就職しOLとして働いているのですが、最近実家の家族と暮らしたいという思いが強くなってきました。 彼とは4年近く付き合っていますが、同棲などする気は全くないようですし、具体的な将来の話をしたことは一度もありません。 好きだけど先が見えないというのが正直な気持ちです。 お恥ずかしい話ですが、今私が友達すら一人もいない東京で暮らしている理由は「彼氏がいるから」それだけです。 最近は休日が合わず、2週間に1度、数時間会えればいい方なのですが…。 地元で仕事を探し家族と暮らすべきか、彼氏がいるという理由で東京に残るべきか…とても悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 東京に残るか地元に帰るか・・・

    ただいま就活中の者です。どちらの内定先に絞るか悩んでいます。 安定とお金が貯まるという意味で実家から通える会社(市役所)か 自由度が高く、都会で刺激を求めるために東京の企業で働くかで迷っています。 市役所では一応やってみたい仕事はあるのですが、必ずその仕事に就けるかわからないし、三年ごとに交代になってしまうので物足りなさを感じます。 企業に入って特にやりたいことはなく、本当にお金を稼ぐために働くだけでいいと思っています。あまり大きな会社ではありません。 ちなみに地元は田舎です。今は東京で一人暮らしをしていて、東京にあまり来れなくなってしまうのがかなり寂しいです。彼氏は東京にいます。東京にいたい気持ちは強いけれど、本当に一人で暮らしていけるか(金銭的に)が不安です。周りは公務員の方がいいと簡単に言います。 すごくいい加減で、幼稚な質問だと思います。このご時世に贅沢な悩みだと思います。けれど客観的な意見がほしくて質問いたしました。 東京で一人暮らしをしてる方、やはり最初は大変でしたか?休みはどのように過ごしているのかなども聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地元にすべきか、東京にすべきか・・・

    私は4月から地元で公務員として働きます。 しかし、今は東京に住んでいて、東京が好きです。 なので、東京の某自治体で働きたいという気持ちもあります。 しかし、両親のことが心配で地元に就職することにしました。 兄弟がみんな東京で、両親だけ地元にいるからです。 ですが、私も東京で働きたい気持ちがあるので今年、働きながらもう受験しようかと考えています。 両親のことを考えると地元にいるべきでしょうし、東京で就職したとして、もう一度地元に帰りたくなったときに帰れる保障はありません。 これらの理由から受験をすべきかどうか迷っています。 皆さんはどうすべきだと思いますか? 参考にしたいのでご意見お願いします。