• 締切済み

古来と現在

古来、日本の生活文化の役割「温故知新」は、元来、家庭を守り子供に 道徳心を教えるのが、母親であり祖父母であると思います。その「銃後 の守り」があって、父親は安心して職場「戦場」へ出勤し、家族の生活 報酬を得てくる事が出来る事と思います。 現在、祖父母や両親が働く時代になり、児童は「放課後児童クラブ」に 預けたり、10歳からは自宅で「子供だけの留守番」になり、ほとんど 放置したまま、子供の心に変化が起きないのが不思議です。悪い友達と 家の中で遊ぶ事があっても、大人は誰も監視していません、悪いことを 叱ることも出来ません。一番大切な年頃に大人は何もしていないのです。 「少子化で人手不足で子育てが出来ない生活費も厳しい」これでは、山 ほど仕事が有っても倒産の連鎖は止められません、結婚しても子育てが 出来ません。貧富の格差は広がっています。又、海外から研修生が日本 に移住する事については日本のルールでトラブルが有りました。「ゴミ 出しの曜日や分類が出来ていない」地元の住民が怒り心頭です。人手不 足は解消出来ても日本のルールは解消出来ません。質問です。回答者様 は前者「古来」と後者「現在」のどちらを選びますか。

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.6

何か質問が変!?(苦笑) 非難、否定しているわけでもありませんが、、、今現在生きている人々は、幾らお金を積んでも過去には戻れません。 長く生きていればいるほど、過去を知って(経験)いますし、兎角平成に生れた人はおとぎ話のように聞こえているでしょう。  先ずは、今の時代を可とするのか?否とするのか? いずれにしても人は豊かな未来を切望していることは確かなことですから、貴方がおっしゃっている昔の経験を活かして如何変革していくかを問うことの方が実のある回答が得れると思います。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

単純に家族の役割が、時代の変化によって変わってきています。 75歳まで共働きの裏には、児童・子供を放置して、あるいは 外国人や他人に児童・子供を預けて育てる事が良いのだろうか、 児童・子供は母の愛情が必要無いのだろうか、現実を良く観察 すれば見えてこないだろうか、こう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.5

温故知新、好きな言葉の一つです。 前者、後者の選択は私にはできません。 何故なら温故知新ですから。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

人それぞれ仕事も違います。安定しているのは公務員です。 妻が働かなくても十分な生活費がいただけます。次に会社 員です。妻が働く家庭と働かなくても良い家庭に分かれま す。最後は自営業です。売り上げが有る家庭と売り上げの 無い家庭、いずれにしても常に不安定で、体が健康な限り 100歳まで働きます。どれが幸せなのか私も解りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10530/33103)
回答No.4

>古来、日本の生活文化の役割「温故知新」は、元来、家庭を守り子供に道徳心を教えるのが、母親であり祖父母であると思います。その「銃後の守り」があって、父親は安心して職場「戦場」へ出勤し、家族の生活報酬を得てくる事が出来る事と思います。 そんなのせいぜいが戦前から。メインは戦後からの文字通りの「昭和時代限定」の家族モデルですよ。江戸時代だってもっと日本の男は子育てに参加していたのです。 その生き方では、男は子育てに参加できませんね。男は単なる「外で働いてくるだけの機械」です。かつて女性を「産む機械」といって怒られた政治家がいましたが、それなら男性は「人間ATM」にしか過ぎません。 そうやって家のことを「妻に全て任せている」という口実で責任を負わなかったために、定年になったら熟年離婚を迫られたり、子供のために一生懸命働いたはずなのにその子供たちからは「ずっと働いていて父親不在だったから別に父親であるという思い入れはない」と感謝もされず、寂しい老後になってしまっているなんてオッサンや爺さんは山ほどいますよ。 戦後昭和はずっと「男は働くことが本懐」とされてきましたが、どうなんでしょうね。確かに働くことは生きがいのひとつではあります。でも、働くだけが男の人生ではありません。もっと「生きること」そのものを楽しんでもいいんじゃないでしょうかね。 そして、生き方もひとつだけではなく、多様な生き方があったっていいと思いますよ。だから生き方の多様性が認められる現代のほうがよっぽどいいんじゃないかなと思いますけれども。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

そうですね。何もかも不自由なく物が手に入る。家族で協力して 生きていかなくても一人で生きていける。家族がばらばらになっ てそれぞれが生きていける世の中になりました。だから、結婚も しなくて良い。子供を作らなくても良い。少子化は仕方ない事と 他人事で生きている日本国民の若者が多いことに気づきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3218)
回答No.3

昔なら、もう僕は死んでます。 年齢的にも、医療や戦争などを考えても、もう何回か死んでるでしょう。 今は良い時代だと思います。 更に良い時代にするためには、過去の歴史や失敗した経験談も必要だと思いますが、憎しみを生むだけの物ならいらないですね。 地球全体が消滅して、自分と少数の人が残った時、どうやって生きて行くだろうと、時々考えます。 そして、もうTVを見ることは無いだろうと思います。 共稼ぎが良いかどうかは、個人の判断です。 妻に働けとも働くなとも、強要できません。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

今は全てが便利になって、一人で生きていけます。 高齢者になると独身は寂しいものです。夫婦でも 遊び友達が居ないと毎日する事が無く孤独です。 働き先の仕事仲間と定年後も付き合えるかと言う と無理です。定年後は新しい仲間を見つけて余生 を送るしか有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

まさに「温故知新」こそ、現代社会に本当に必要不可欠な知恵だと思いますよ。 しかし、現実を見回したときに感じるのは、全てが常に知新のみの世界。 常に前進だけを求め、前進だけを正しい道と信じる方向性が、逆に世界にあらゆる不都合を生じさせている。 その代表格が地球温暖化による様々な弊害、或いは、AIのように過去のデータを参照しながらも、ゆとりや緩みのような人間社会に必要なものを一切排除した超合理的思考。 人間が人間として生きることの意味を度外視したこうした傾向には、とても賛同できませんね。 このまま「温故」を忘れ「知新」のみに走るならば、遠からず日本のみならず、世界、地球単位で人類は消滅せざるを得ない。 かつて、元アメリカ副大統領のアル・ゴアの「不都合な真実」とは対極に位置するトランプや安倍総理などの見識ではどうにもならない。 「温故」即ち、繰り返される過去の歴史の重要性を知らない人間が政治に絡んだ時に、人間社会自体が消滅の危機に瀕することになるのだろうと思いますよ。 現代社会は前進のみが善であるという間違った思考で充満している。 例えば、AIを方向性自体に無条件に疑問を投げ掛けないことにこそ、問題があるように思いますがね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

同じ過ちを繰り返す。人が生まれ死んでゆく繰り返し、 産まれ育った若者に過去の経験を伝える老人が居なく なった。だから、だます人が増え、だまされる人が絶 えないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.1

どちらもえらびません いいとこどりです

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

家族とは何でしょう。一緒に朝の食事をし、夜も家族全員で 一日の出来事を話ながら夕食をする。今や理想になりました が、昭和の時代には家族団らんで食事やテレビを見ていまし た。文化が発達するにつれ、食事もテレビも各人の個室で済 まし会話も有りません。そんな世の中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古来と現在

    古来、日本の生活文化の役割「温故知新」は、元来、家庭を守り子供に 道徳心を教えるのが、母親であり祖父母であると思います。その「銃後 の守り」があって、父親は安心して職場「戦場」へ出勤し、家族の生活 報酬を得てくる事が出来る事と思います。 現在、祖父母や両親が働く時代になり、児童は「放課後児童クラブ」に 預けたり、10歳からは自宅で「子供だけの留守番」になり、ほとんど 放置したまま、子供の心に変化が起きないのが不思議です。悪い友達と 家の中で遊ぶ事があっても、大人は誰も監視していません、悪いことを 叱ることも出来ません。一番大切な年頃に大人は何もしていないのです。 「少子化で人手不足で子育てが出来ない生活費も厳しい」これでは、山 ほど仕事が有っても倒産の連鎖は止められません、結婚しても子育てが 出来ません。貧富の格差は広がっています。又、海外から研修生が日本 に移住する事については日本のルールでトラブルが有りました。「ゴミ 出しの曜日や分類が出来ていない」地元の住民が怒り心頭です。人手不 足は解消出来ても日本のルールは解消出来ません。日本は将来ぼろぼろ になるのではないでしょうか。底辺が崩れれば頂点(富豪)も崩れます。 質問です。回答者様は前者「古来」と後者「現在」のどちらを選びます か。

  • 人は賢くなっているのだろうか???

     ふと、「温故知新」という熟語が思い浮かび、調べてみて、自分なりに、「過去を知ることにより、その反省を踏まえつつ今の生活に活かす」ということではないか???と、思ったのですが、……なかなか自分はそうではないなぁ……と反省もしつつ、しかし自分のだらしなさは棚に上げておいて、これもまた、ふと「人間って、歴史を積み重ねることによって、賢くなっているのだろうか???」という疑問が湧いてきました。  確かに科学は進歩し、その恩恵を受け、生活も便利になっていますし、……例をあげればキリがありません。もちろん、「生物としての進化」もしているのだと思いますが、またまた、「歴史は繰り返す」という諺もあったなぁ……と、思い出し、これって「温故知新」の逆じゃないのか???「人間って、歴史を積み重ねることによって、本当に賢くなっているのだろうか???」という疑問というより、疑念が生じてきました。皆さんはどう思いますか???  哲学的な印象を受ける質問になってしまったかも知れませんが、歴史に関心を持っておられる方に、実際に起こった歴史的な事実の比較、現代の世界や、日本の動向などから、私の「人間って、歴史を積み重ねることによって、本当に賢くなっているのだろうか???」という疑問について、ご意見を伺いたいと思いました。  「ご意見を伺いたい」という趣旨ですので、ベストアンサーというのは選ばないで、締め切ります。考えるだけでも、無駄な努力になりますが、それでもよろしければ、お考えをご披露していただければありがたいです。

  • 日本古来の教育方法についての本

    最近「○○(国の名前)の教育法」というような、外国ではいかに子供を 育てるかを書いた本をよく見かけるようになりました。 そこで思ったのですが、日本にだってお母さんやそのお母さん、そのずっと前から伝わる 子供の育て方ってものが、あるはずですよね。 そういうものをまとめて紹介した本は、無いのでしょうか。 また、おんぶ紐や布オムツなど、子育てに使う道具にも興味があるので そういう事だけが書かれている本でもかまいません。

  • 【急募 英訳】英訳お願いします

    条件としては10~15文であること、全体で65語以上使用する事です。 よろしくお願いします。 以下本文となります。 私が好きな歴史について話します。 私は歴史がとても好きで、とても興味があります。 孔子は言いました「温故知新」と 歴史から古い事を知り、新しい事に活かせる所が私は良い所だと思っています。 また、歴史好きの人は最近増えています。 歴史好きから友人が沢山できるのです。 更に人々の過去の偉業を知れるので、自分にも活かせ、自分を高める事もできます。 そして最後に正しい歴史認識をもち、自分の生まれた国の日本に誇りがもてる日本人になれるという事です。 今の日本人は日本に誇りをもてない日本人が多く、残念に思います。 そのような事から正しい歴史教育が必要なのだと私は感じます。 そして生まれた国「日本」に誇りをもてる日本人を作るのです。

  • なぜ児童書を読む大人の男性は少ないのですか?

    大人で児童書または児童書コーナーにある本を読んでいるのは女性の方が多いです。 ブログを見ていても女性の方が多いです。 子育てに関わるからという理由も考えられますが 独身または子供のいない若い人で児童書を読んでいるのも女性が多いです。 ブログのプロフィールで大体わかります。 なぜ男性は児童書または児童書コーナーにある本を読まないのでしょうか? 僕は男性ですが児童書コーナーにある本は読みますよ。 男性も楽しめる本は多いですよ。 私の体験ですが児童書は大人になってから読むと 深いテーマがあったことに気付いたりもします。 大人になってから読んだ方が面白いと思う児童書も多いです。 ※ここでいう児童書と言うのは活字本のみで絵本は外します

  • 子育ての合間にできること?

    はじめて子供を出産し、毎日、何かとストレスがたまるのは私だけでしょうか? 子供は、もうすぐ3ヶ月になります。ずっと、子供がほしいと思って不妊治療もしてきたのに、実際に生まれてからは、私は本当は子供が好きじゃなかったのかなぁなんて考えてしまいます。(罰あたりですが・・・) そこで、お聞きしたいのですが、子育ての合間にできるストレス解消法や楽しい事、趣味なんかあれば参考にしたいので教えて下さい。 (情けない話ですが、時々、辛くなって涙する事があります。十分、大人の年齢なのに・・・。いつ頃になったら、子育てが楽しいって思えるのでしょうか?)

  • 配偶者控除の縮小に反対 日本の将来が心配

     質問というより皆様のご意見をお聞かせください。  配偶者控除の縮小が検討されているそうですが,専業主婦はいらない。共稼ぎをしなさい。ということでしょうか。優秀な女性がどんどん社会進出すると,経済成長や便利な世の中という面では良くなると思いますが,就職に苦しんでいる男性はますます就職難になりかねないのではないでしょうか。また,各家庭の貧富の差はますます広がるのではないのでしょうか。(少し語弊がありますがご勘弁を)  なにより,子育て世代の子供のことが心配です。子供は次のように育つのが一番だと思っています。幼少の子供は,両親からのたくさんの愛情受けながらマンツーマンで育てるべきだ。最初は大人の目がよく届く環境で兄弟程度の少人数で対人関係を学ぶ。そして,家庭には安心があり,いつでも家庭に帰れるという安心の下で,小学校・中学校で対人関係等の学習をして欲しい。保育所・幼稚園は手一杯で待機児童がたくさんいるような状況では,無理だと思う。どうしても仕方がない人以外は,家庭に一人は残って,子育てをすべきだと思う。  最近,児童生徒の不登校やADHD等の子供や不良と呼ばれる子供が多くなっていると聞きます。これらは,幼少の頃に愛情をしっかり注ぎ,細かい所まで見守っていくことで軽減されるものではないかと考えます。そうすることによって,将来の有望な子供がたくさん育つと思います。 だから,家庭に残る人をけしからんと言わんばかりの配偶者控除の縮小は,日本の未来にとって良くないのではないかと思います。

  • なぜ児童書を読む大人の男性は少ないのですか?

    大人で児童書または児童書コーナーにある本を読んでいるのは女性の方が多いです。 ブログを見ていても女性の方が多いです。 子育てに関わるからという理由も考えられますが 独身または子供のいない若い人で児童書を読んでいるのも女性が多いです。 ブログのプロフィールで大体わかります。 なぜ男性は児童書または児童書コーナーにある本を読まないのでしょうか? 僕は男性ですが児童書コーナーにある本は読みますよ。 男性も楽しめる本は多いですよ。 私の体験ですが児童書は大人になってから読むと 深いテーマがあったことに気付いたりもします。 大人になってから読んだ方が面白いと思う児童書も多いです。 ※ここでいう児童書と言うのは活字本のみで絵本は外します なぜか男性って大人になると(思春期あたりから)好きな物の傾向が大きく変わります それに関してはこちらもご覧ください。私が以前した質問です。読んでいただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q7637268.html その他、食べ物でもそうです。大人でお菓子が好きな人は女性の方が多いです。

  • 児童虐待についての小論文

    閲覧ありがとうございます。 大学受験に向けて、小論文のノウハウなどを読んだりしていますが、イマイチ上達しないので添削していただければな、と思い投稿しました。 少しでも、トータルで見て頂いても、厳しくでも、細かくでもいいので、添削の程よろしくお願いいたします。 ≪テーマ≫ 児童虐待について(800文字) ≪本文≫  警察に児童虐待通告児童数が、年々増加している。新聞やテレビなどのメディアでも、児童虐待のニュースが絶えない事に胸が痛む人も少なくないだろう。では、児童虐待を少しでも減らしていく為に私達は、どのような取り組みをしたらよいだろうか。  昔は祖父母や親戚などと、多くの家族がいた中で、育児上での間違いや行き過ぎた教育があったとしても、周囲のはたらきかけによって是生される機会が多く、虐待が起きにくかったと考えられる。それは、行き過ぎた教育をしている親達に対して周りの大人達が抑止力となっているからだ。しかし、近年では核家族や個人主義の家庭が増加している為、育児上で悩みを抱えている人も、増加傾向にあると見ていいだろう。そして、核家族の家庭の中で児童虐待が起きてしまった場合、発見が遅くなってしまう。ただ、核家族もの事態を解消するのは、それぞれの家庭の環境がある為、難しい。よって、私は身近な子供の変化に気が付いたら声をかけたり、話を聞いたり、子供たちが言いたい事があれば、耳を傾けると言った事が重要だと考えた。それが出来るのは、周囲の大人他ならない。その大人とは、子供の同学年の親や学校の先生、地域近所の人たちなど形様々である。面倒かもしれないが大人同士の付き合いが、結果的に子供達に対して虐待を未然に防ぐ力になり、起きてしまった場合の早期解決に繋がると私は思う。また親子同士の付き合いはそれを上回る力があるのではないだろうか。親と子を切り離すのではなく、お互い家族と見て付き合うことで、それぞれの立場を見つめ直すきっかけとなると同時に子供にとって安心の出来る環境が構築される。  よって、親自身が狭い環境や割り切った世間に留まらず、広い環境に行く事が児童虐待を減らす第一歩に繋がると私は考える。 (760文字)

  • 外国人妻の子育て

    福岡市近郊に暮らす者です。 妻は外国人(韓国)で、娘がもうすぐ1歳になります。 子供の教育の為というか、そろそろ娘も人と触れ合いたがる頃となってきました。 妻には友人や知り合いがいなく また、近所の児童館や公民館等、子育てサークルに行っても、 自分自身が、日本語がわからず、また、日本人との接し方がわからず 出不精となっています。 彼女の希望では 気を使う事の無い 同じ外国人が子供をつれて集まる場所が無いかと言う事です。 私自身も外国生活の経験があるので、 日本語教室等に行って、情報を集めろと言うのですが 子供のいる人が日本語教室に来れる訳が無いと言うのです。 福岡市または福岡市近郊で 子育てをする外国人が集まり 子供同士が触れ合える場所等の 情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?