• 締切済み

私が仕事ができない…同期は好かれてる?

zakiyuの回答

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.6

人との関係どうこうより、 質問者さんは、まず、先輩と同期の人と 今の状態で、一緒のような稼働をしてたら、 行けません。 先輩が、いつもいつも、 レギュラー的存在の位置を張れるために 手助けするような事をしていたら、 今のままの状態になりそうですよ。 やっぱり、周りの同僚に見えないような ところで、出来ない部分もそうですけど、 まだまだ、課題としてやらないと 行けない部分で あったりするところを、 予習・復習や、考え方・行動、 シチュエーションというのを、 しっかり、叩きこむ イメージで、数も質もですけど、 して行かないと、 能力・スキルなど、 先輩以上に、抜けないですし、 今後の立場や、仕事する寿命も 変わって来ます。 質問者さんは、 今、働いている場所は、 どれぐらい働いているかは、 分かりませんけど、 まだ、働いて、間もないんでしたら、 先輩に、少し問題があるというか、 無理な教え方を しているんじゃないかな?と 思いますけど、 何年も、ここで働いていて、 度々、叱られているんでしたら、 それは、質問者さんの 力不足と思いますね。 特に、同じ繰り返しの失敗や、 それを、分からないと思って、 何回も、聞いたりするのは、 先輩も困るでしょうし、 しっかりして欲しいと 思わざる得ないと思うんですよ。 先輩と距離感が あったりされてませんか? 距離感があったりしたら、 冷たくされがちになったりする 場合もあるんですよね。 人との相性や好き嫌いや印象というのも あるかもしれませんけど、 何かしら、壁が出来て、 毛嫌いしてしまう事も あるにはありますので、 コミュニケーションを取って、 距離を縮めると同時に、 教えてほしい部分を、 ちゃんと、聞きに行くことが出来れば、 質問者さんの印象を 見直してくれる 切っ掛けになるかもしれません。 後は、するかどうかですね。 無理にしなくてもいいですけど、 今後に左右される 可能性があるというのは、 伝えておきます。

honeybitter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も同時も10年くらい働いてます。 先輩に何回も同じことは聞いたりしませんが、一回説明されたときに「ちょっとココわからないな」と思ったことはその場で確認するようにはしてます。 同期はけっこう、「説明されたけどわかんなかったから何もしてない~放っといて先輩に任せちゃえば?」ということが多いですが… どちらにしろ私の力不足ということには変わりないですね。

関連するQ&A

  • 仕事でよく叱られる

    私は職場の先輩からよく注意をうけます。出来てないから注意されるのは当たり前だし私がいけないのも分かってます。ですが、注意されるのがいつも私ばかりなんです。 同期の子がいるのですが、その人は私と比べたら出来がいい方ですが、私と同じミスをしてもその同期の子には誰も注意をしないんです。 しかも私の場合、何かにつけて注意してくるんです。 たとえばメモ(紙切れでパっと見はゴミと見間違えます)が床に落ちてて、それが大事な物と知らずに捨ててしまった事があったのですが、それで叱られてしまったり・・・ 私が悪いですが、大事なメモならちゃんと保管してろよ!て心の中で思ってしまいました。 同期の子は先輩たちとも馴染んでいて、いつも仲良さげです。 私は内気な性格で、まだそこまで馴染んでません。 「注意されるというのはむしろ有難いことなんだ」とか「その人のため」とか言うけど本当にそうなんでしょうか? 私の事が嫌いだからミスがない日でも粗探しして怒りたい(イジメたい)だけに思えてきました・・・ どんなに仕事頑張っても努力しても無駄なんです。 せっかくミスなく仕事をこなした日だってどうでもいい事でわざわざ注意してきたりします。 私は必ずミスする人間なんだと誰も信じてないんだと思います。 同期に対しては出来がいいからミスはしない、という先入観で見てるからミスをしてもスルーされたり、あまりキツく叱らないんです。 もう仕事が辛いです。 どうしたら注意されなくなるんでしょうか? 人間がますます嫌いになりました・・・

  • 同期の仕事が遅い

    タイトル通り同期の仕事が遅くてイライラします。 どうしたら早くなるでしょうか。 私達はふたり同じ所に配属され、 同じ作業を任されました。 一緒にやっていて明らかに遅かったです。 本人も気づいてたみたいで 「○○(私)は作業はやいなーと思いながら私(同期の子でAとします)はのんびりやりよった~」 と言われたときにはかなりカチンときました。 そんなときに職場の人が辞めるので 穴埋めにどっちかがそこにはいることになったのですが Aは配属早々有給をとり、そのとき私が穴埋めに選ばれ、 職場の色んな仕事を覚えていますが Aは未だにその作業しかできません。 はや一年経ちます。 なのにも関わらず作業が遅いです。 遅すぎて職場の人に迷惑がかかります。 なので私が手伝っていますが 礼も言わず、お疲れと挨拶しても無視です。 手伝う意味ありますか? 手伝わずに遅らせて早くしろと無言の圧力をかけた方がいいですか? ま、自他共に認めるマイペースらしいので なに言っても無駄でしょうが。 皆さんならどうしますか? 最後に、冷静な文にならず申し訳ありません。 毎日自分の仕事と掛け持ちで忙しいのに あの態度にイライラしたのでこんな口調になりました。 皆さんならどうしますか? 教えてください

  • 仕事が覚えられなくて悩んでいます

    再就職して1ヶ月経つのですが、一通り仕事は覚えられても注意された事が中々改善できない・ミスが多いなどで毎日怒られて悩んでいます。 仕事の内容も結構難しくまだ慣れていなくて、しかもあと2週間で引継ぎなので不安になります。 先輩から何度も同じ事を注意され、その上仕事は遅くて職場の人達にも迷惑ばかり掛けて自分が情けないです。 その日の失敗をメモに取ったりして覚えようと自分なりに頑張っているつもりでも、全然出来ていないと言われてしまうし、出来ないのは真剣に覚えようとしないからだとも言われてしまいました。 今日も色々とミスしてしまったり遅くなったりして、自分はやめた方がいいんじゃないかと思ってしまいます。

  • 仕事で病みはじめてる同期を助けたい

    仕事で病みはじめてる同期を助けたい はじめまして。 今回はよろしくお願いいたします。 実は同じ職場の同期の女の子が仕事に疲れてどうにも病み始めています。 僕もその子も入社も社会人も1年目で、入社したばかりの頃は元気だったのですが今ではめっきり笑顔もへって毎日顔色がよくないです。 話を聞くと集中できないし、仕事となると頭が痛く吐き気がする。とのことです。 仕事内容が少し特殊で、お客様からは頻繁に怒りや八つ当たりをされるうえに大きなお金も扱い、今まで知りもしなかった規則や法を学ばなければならない。どんな仕事だって辛いというのはもちろんですが、かなりのプレッシャーが毎日、彼女にかかっていると思います。 そんななか吐き気や頭痛と言われて、これはまずいと思いました。 普通ならこんな場所で相談するほどではないと思うのですが、体調に出ていると聞き、私には心当たりがあったので心配でしかたなくなりました。 私もこの仕事のあまりの辛さに自律神経にきてしまい、食っては吐き、まともに起きられなくなりというのを経験しました。 今ではそこそこ元気になり、落ち着いてきたのですが、決してあんな思いはして欲しくありません。 ましてや同期で一緒に頑張ってきた子。自分みたいな経験をするなんて絶対に嫌です。私みたいな思いをして欲しくないです。 けど、仕事を手伝うということは業務上不可能です。 何とかして彼女を支えてあげたいのですがいったいどうすればいいでしょう? 話を聞いてあげたいとおもうけれど、さっきに倒れてしまった私では頼りないのか、もし嫌じゃなければ話を聞きたい。と言ってもはなすと辛くなるから。といわれてしまいます。 他にはどうにも手立てが浮かばないものの、なんとか彼女が僕みたいな思いをする前に元気になってほしいです。 どうか皆様の知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 同期や後輩よりも仕事ができない。

    今年で今の仕事について4年目になる20代後半の女性です。 入職時より、同期の中では1番仕事を覚えることが遅く、なかなか新しい仕事や難しい仕事などをさせてもらえませんでした。それでもどうにか3年間を過ごし入れ代わりが多い職場で若い人たちが多いため、経験年数だけは上から数えた方が早くなってしまいました。 昨年は同期が役職や後輩指導にあたっているのに自分は自分の仕事のみでミスやもっと積極的に行なうようにと通告されたため、今年度こそはと思いミスも減らす様にと努めてきました。 そのためミスや指導されることも減り、僅かですが自分の仕事外のことも任せてもらえるようになりましたが年末バタバタしている時にミスが続き、上司からは後輩を指導する側になってもらわないと困るから頑張ってと話をしてくれていました。 今年の3月になり会議の際、人事分布図を職場スタッフに部長が急に配布しました。そこには後輩たちや同期には役職や指導係など役割があったのですが私だけ空欄になっておりそのことについて何も言われませんでした。 正直、今年こそはと思っていたのでかなりショックでした。 現在、新入社員も入り更にバタバタが日ましに増していますが、同期や後輩たちは仕事量が多く残業がかさんでいます。 何か少しでも手伝えないかと思い、新入社員が私の仕事も見学という形で入るため、できることはと思い説明や後輩や先輩たちとやったということは一緒にやってもらっていました。 先日、後輩や先輩、新入社員が集まって悪口を言っているのを聞いてしまいました。あの人は出来ないから聞かない方がいい。勝手なことをしている、本当にあり得ないと言っていました。 人事のこともショックでしたが今回の事もショックです。こんな状況ですが、後輩たちの面倒を見る様にと部長からは言われています。 今後職場でどのように過ごしたらいいのか。どうしたらもっと良い関係が築けたのか教えて頂きたいです。 今、現在仕事のことで相談できるのは、同期の友人1人だけです。学生時代からの知り合いで、彼女は職場の人と話せる環境を持たなきゃと言ってくれています。 もともとコミュニケーションが得意ではないので集団ではあまり話をすることが出来ず、上司とも仕事以外の話はあまりしません。

  • 仕事が出来ない、今の会社にいる自信が無い。

    26歳の男です。今年の四月半ば頃から中途採用で有料老人ホームに正社員就職しました。新卒者を含めて、同期で入った人が私を合わせて5人程いて、先輩職員の間で、その中で、私が一番「仕事が出来ない」と評判のようなのです。また、私は、26歳ですが、他の新卒者は高卒で、卒業後にそのまま就職という方も多くいて、18、9歳の子と一緒に仕事をし、その中でも仕事が出来ないというのが、かなりの落ち込みの原因になっています。  私自身、先輩職員に仕事上の注意をされる事も他の同期職員に比べて非常に多いように感じますし、また、同期が任されている難しい仕事を、自分だけ任されていないように感じたり、他の同期職員に比べて仕事が遅かったり、という部分を強く感じていて、「自分はなんて仕事が出来ないんだろう」と思い、かなり悩んでいます。少しでも早く一人前に成りたい、さらには他の同期職員を追い越したいという一身で、出来る限り努力はしているのですが、まだまだ努力が足りないという事なのでしょうか?例としては、  (1)毎回教えられた事は、全てメモ書きをする。  (2)注意された事も全て毎回メモ書きをし、一回で直すようにする。  (3)その日一日の仕事の反省をする    等を実践しています。    しかし、この(1)、(2)のメモを取るという作業は、他の同期職員を見ていても当たり前のように行っており、特別努力をしていると評価される事ではないようです。皆様、私はこれからどうすれば良いのでしょうか?もっと「仕事が出来る」という状態になるには、どのような努力が必要なのでしょうか?皆さんの体験談等ありましたら、是非とも教えてください。

  • 同期の子について

    社会人2年目女です。 職場に同期ですが、そのうちの一人(=A子ちゃんとします) が仕事が出来ない子で、 周りからいろいろ言われています。 先輩がたの中には、「同期でしょ!○○(私)さんからも言っといてよ!」 などと私に言われることもあります。 A子ちゃんは おとなしく、 人の言うことはすべて間に受けてしまい、 21歳ですがまだ中学生のような感じがします。 会話をしていてもビックリするような返答が返ってきたりします。 髪もボサボサで服装もあまり気を使っていないようです。 私としては、同じ現場で働く唯一の女性なので、なんとかしたいと思っているのですが、 一緒に仕事をするとフォローが大変なのは確かです。 本人も仕事も人間関係もうまくいかない、と悩んでいます。 ただ、食事に誘っても約束を忘れられたり、 食事した場所からだと家までの道が分からなくなるので再び職場まで車で送ってあげたりしています。 最近は誘わなくなってきました。 私は薄情なのでしょうか。。すごく優しい子なのは分かっています。 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 仕事が辛いです。

    こんにちは。私は今20代前半の女です。以前、飲食店で4年程アルバイトをしていました。私には留学をするという目標があり、毎月5万円程貯金をしていましたが、経営不振から段々と給料が減っていき、毎月5万円の貯金どころではなくなってきたのでアルバイトを辞め、ハローワークに相談に行き、見つけた自宅からすぐ側の動物病院で今年6月末から看護師として働かせていただくようになりました。4年間働き周りの人々に恵まれ仕事にも慣れていた職場を離れ、動物看護師(資格はもっていません)という特殊な仕事に就くのはとても不安でしたが、このような仕事を経験出来るのは貴重ですし、せっかく採用していただいたこと、給料はアルバイトのときよりはるかに良く毎月10万円ずつ貯金できるようになり、頑張ろうと思っていました。 そこは個人病院で、獣医1人、看護師は私を入れて3人、内1人は先生の奥さん(たまにしか仕事に来られません)、1人は10年以上勤務のベテランの方(以下先輩)です。初めは順調でした。先輩は時に厳しくも、時間の空いた時には飼っているペットの面白い話などしてくださったりと良好な関係でした。奥さんは、初めての仕事で特殊なことだから焦らず少しずつ出来るようになればいいからと声をかけてくださり、私自身、命を預かる職業なので慎重に仕事をしていました。そして働きだして2ヶ月弱経った頃、正社員として契約していただき、先輩と一緒に少しずつ手術の助手などの仕事もするようになりました。これは特に気をつけないといけない仕事ですし、要領も良い方ではなく少々忘れっぽい私は助手の手順や機械の使い方など細かいことまで、先輩に言われたことは一言も漏らさないようにメモを取っていました。しかし先輩に「何もかも全部メモ取らないと分からないの?」と言われてしまい、たったその一言だけなのですが、先輩の前でメモを取る行為が怖くなりました(大げさな言い方ですが…)。ですがその後も手術の時の作業など、自分で手術の用意をしてシミュレーションをし、気づいたことはメモを取るなどし、辛うじて出来るようになってきました。そうすると先輩に、「今日は良かったよ。」と言われた日があり、とても自信に繋がったのですが、正社員になってから手術以外にも任される仕事か増え、覚えることがとても多くなり、色んな検査などの手順を1度の説明を受け、(その時は先輩の隣で見るだけ、もちろんメモは取ります。)次に同じことがあった場合、先輩は見てくれずに完全に任され、メモを見ても分からない箇所があったときに質問をしたら怒られるといったことが増え、最初は、先輩は私に早く仕事を出来るようになってほしい(おこがましい言い方ですが)からミスをした時などもしっかり注意して下さっているのだ、しっかりしなければ、と思っていましたが、ここ1ヶ月程は、余りにも私が仕事ができないものですから、呆れられているようになっている気がし、先輩のため息も増え、私は先輩のストレスの根源になっており、更に先生からも段々見限られているような気がするようになってきました。以前はあれしといてこれしといてなど任されていた簡単な仕事でさえ、私が気づいてしようとすれば「やるから触らないで」などと言われてしまうようになりました。最近は、この仕事には私は向いていない、前の職場にもどりたい、私はこんなにも何も出来ない人間だったのか、人間の出来損ないだなどマイナスなことばかり考えてしまい、休みの日も仕事のことしか考えられず、仕事に行けば家に帰りたい、お母さんに会いたい家族に会いたいとばかり考え、恥ずかしい話しですが気づけば泣いています…。職場の人で仲良しこよしで働きたいとか、楽な仕事がしたいというわけではありませんが、最初は馴染めていた職場で最近は孤立しているような気がし、先輩の姿を見ると、胸が詰まるような感覚になり、まだ何も言われてないのに「また怒られる」と思ってしまったり、通勤中にも、何もしてないのに「今日も怒られるんだろうな」と思ってしまいます。先々週当たりまでは、そうは思いつつも、せめて1年、留学のお金を貯めるまでは頑張ろう、夢の為だと自分に言い聞かせ、仕事も一つ一つ確認して、なるべくミスのないようにとやってきました。しかし1度ミスして先輩に注意されると萎縮してしまい、さっきまで順調だったのにその後はボロボロになってしまうことが増えました。 私は病院にとってマイナスの存在ではないかと思い、辞めたいと考えるようになりました。しかし、最初の契約のときに「すぐに辞められては困るけど大丈夫か?」と問われ「はい」と答えたこと、自分の飼っているペットもお世話になっている病院であることを考え、もう少し頑張ろう、夢の為だと言い聞かせ、毎日仕事に行っています。でも正直、精神的にきついと感じており、毎日、朝が憂鬱で、辞めたくて、でも辞められそうになく、かといってこんな人間に自分の大切なペットを任せるのは飼い主さんは不安だろう、私の存在は病院にとって迷惑ではないか、そんなことが頭の中をグルグル巡っています。 訳の分からない長文で本当に申し訳ございません。 この内容を見られた皆様の考えをお聞かせください。叱咤激励、誹謗中傷でもいいので、よろしくお願いします。

  • 同期の女の子について

    こんにちは。 私はこの4月から働き始めた新入社員の女子です。 同じ支店内での同期は一人しかいません。その子は話しかけられれば話しますが自分から話したりするタイプではなく、人見知りという訳でもありませんが社交的でもありません。大人しい、というのがその子の印象だと思います。 席は隣なのですが部署が違うので仕事内容は分からないのですが、大抵インターネットをしています。本人もすることがないのでインターネットをしているといっています。 その子が、週に1,2度、昼休みが終わってからも30分くらい帰ってきません。私用で出かけています。周りは、いてもインターネットをやっているだけの新人に用事もないですので、特に気にせずに仕事をしていますが、この前、仲の良い先輩にいくらなんでも業務時間には席に戻っているように私から伝えて欲しいと言われました。なので伝えましたが相変わらず10分くらい遅れて戻ってきます。先輩には一応注意はしました、と報告したら、どうにかならないかな、と言われました。どうにかなると思いますか? 私には主に雑用ですが仕事がありますし、正直あまり関わりたくありませんが、それも同期として冷たいかな、と思い、皆さんのお力をお借りできたらと思い質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 頭が悪すぎて仕事についていけません。

    頭が悪すぎて仕事についていけません。 22歳の新社会人です。 職場に来て2カ月が経とうとしていますが、自分の頭の悪さにうんざりしています。 ・不注意が多く、似たようなミスを連発。 ・ひとつの事に集中してしまうと、他の事を忘れてしまう。 ・話の要点がわからず、話ができないし話も聞けない。 ・報告すべき事とわからない この4つができません。 何度も先輩にこの事を注意されて、その都度理解はしているんですが、 2回目、3回目にその状況になっても、それが注意されてた事だとは気付けず、 同じ事を繰り返してしまいます。 その状況をずっと繰り返してしまっています。 もういい加減僕のできなさに上司の方も呆れてきています。 迷惑ばかりかけているので、本当になんとかしたいです。 今の僕にできる事はなんなのでしょうか。

専門家に質問してみよう