• ベストアンサー

会社での悩み

1808KTの回答

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.3

初めまして。 プライベートまで立ち入られてしまうとは、さぞ悔しかったでしょう。 本来ならば、個人の携帯やブログ等監視する事は、あってはならない事です。 お心お察しします。 ですが、今後の業務。特に貴方の上司との関わり方について、とてもデリケートな問題になりますので、真っ向勝負は回避されるのが賢明かと。 パワハラ・モラハラ等、貴方の会社が前向きに対応しているのであれば、相応の相談窓口があるはずです。 ですが、大手企業で相応の部署が存在していても、会社によっては今でもなかなか納得の出来兼ねる、歯がゆい状態であったりします。会社側の立場として、その失礼な上司を採るのか、貴方を採るのか。今後の利潤も加算されてしまいますので。 某セクハラ議員の様に、「強制したのではなく、貴方の許可を貰って見た」とその上司が釈明すれば、確たる証拠が無いのですから、貴方の立場を一層悪くしてしまう気がして心配です。 身近で頼れそうな、お局様的な女性はいらっしゃいませんか? 若しくは、信用できる男性は?  出来れば、その上司と張り合えそうな強い立場の方。 もしもいらっしゃれば、その方へ一度ご相談はされては如何でしょう?

関連するQ&A

  • 寮に会社の方が勝手に入るのは合法?

    会社の寮は、3人で3LDKをひとつあてがわれています。リビング、キッチン、トイレ、バスが共有で、他の3室がそれぞれのプライベートルームとなっています。 ある日、会社の総務の方が、「部屋で備品をチェックしたいので○日にはいります」と急に(3日前ぐらい)にお知らせをいただきました。が、その日は3人とも出張などがはいっていて立ち会えなかったので、後日にしてほしいとお願いしましたが、ダメでした。その上、プライベートとはいっても、所詮会社の持ち物なのだから・・・という返事をいただきました。結局誰も立ち会えないまま入所されてしまったのですが、これは合法なのですか? 会社の寮だとプライバシーの侵害にはならないのですか? また3月にも同様の行為を実施するそうです。 もし、対策が何もなければ気持ち悪いので引っ越そうかとも考えています。 何か対策があればぜひおしえてください。 よろしくお願いします。

  • プライバシー侵害と名誉毀損罪について

    文章が下手で読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。 私は、ある方の勤務中の行為によって大変な損害を被りました。 その行為は、業務の遂行には全く関係なかったのですが、勤務中の出来事であったため、使用者にも責任があると思い、会社に電話を架け、事情を説明して会社の責任や本人の処分について問い合わせました。 会社は、勤務中のその方の行為の一部を認めたものの、会社の責任を認めようとはしませんでした。 私は、その後、納得できる回答を得ようと会社と何度か話をしましたが、結局会社は責任を認めませんでした。 私が会社に電話を架けた数週間後、その方は退職されたということです。 今現在、私は、その方から、会社にプライベートなことを話したのはプライバシーの侵害であるとして、民亊訴訟を提起されています。 確かに、その方の行為はプライバシーだと言えるかもしれませんが、勤務中のその方の行為によって損害を受けたにもかかわらず、会社に苦情をいうことがプライバシーの侵害になるのでしょうか。 また、その方の勤務中の行為によって損害を被った私が、会社に事情を説明することがプライバシーの侵害となるのでしょうか。 今後、その方から名誉毀損罪で告訴される可能性はあるのでしょうか。 内容がプライベートなことで、はっきり書くことが出来ません。 わかりにくいとは思いますが、法律に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 また、勤務中の行為にプライバシー性はないとする判例があれば教えて下さい。

  • これってパワハラに当たりますか?

    会社の同僚の女の子から相談を受けました。 内容は直属ではないのですが、上司からの嫌がらせについてです。 その上司はシステムの担当で、女の子は総務。以前、ブログに「ご飯に誘われて困っている」というような内容を書いたらしいのですが、それを会社のパソコンを使って書いたらしく、その上司が履歴からブログを探し出して見たらしいのです(本人は色々検索していたら見つけたと言っているらしいのですが多分嘘です)。 最初は何十行にも及ぶ長いメールで「別にお前の事なんて何とも思ってない。勘違いするな」とか「お前は最低な人間だ」などが書かれていたそうです。最近はさらにエスカレートしてきて、その子が従業員に笑顔で接していたり、社長の出張のお土産を社長から受け取っているだけにも関わらず、役職者の会議でワードでわざわざ作って「会社はキャバクラではない」等の文章を配布したりまでしているそうです。 これはパワハラに当たるのでしょうか?やはり「死ね」とか言われない限りはパワハラには当たらないのでしょうか?

  • 休職中の会社への訃報連絡

    産休or育休中に実父が亡くなった場合、会社に連絡は入れるべきですか? 現在、産休中なのですが実父の容態が思わしくなく、医者からいつ何があってもおかしくないと言われています。 普通に就業中であれば、休暇のお願いもありますので連絡は当然入れますが、休職中の場合は休暇の連絡も必要無いのでどのようにすればいいのかと今から少し考えています。 私の勤める会社は、通常社員の家族に不幸があった場合は、平日の連絡であれば総務より弔電が入り上司が通夜or葬儀に出席しています。 休日の場合は、直属上司に連絡がつけば上司が通夜・葬儀に出席しますが、総務は会社がお休みで業務を行っていないので弔電はありません。 共に、慶弔規定より見舞金と社員有志より香典を集めたものを本人へ後日渡しています。 私自身は、会社の直属上司のプライベートな連絡先は知らない為、休日の場合は直属上司へは連絡手段がありません。 同じ部署の同僚(弔電等を手配している総務担当者)の連絡先は知っています。 こちらの社員は、直属上司(役員兼任)の個人連絡先は知らないようですが、他役員の個人連絡先は知っているため、同僚に連絡すれば休日でも上司への連絡等の手配もしていただけると思います。 一般常識的にどのようにすべきか教えてください。

  • 会社主体の道交法違反

    私の勤務する会社では、事業所と事業所外の敷地を車両(会社所有)で移動する際に短い距離ですが一般道を通ります。 6年ほど前までは車検整備された車両で通行していたのですが、経費削減の為という身勝手な名目で 車両(会社所有)の車検整備を止めてしまっています。しかしながら、現在に至っても左記の車両での移動をさせられています。 直属の上司と事業所の監督者へ、無車検・無保険運行であるから改善して欲しいと申し出ましたがコンプライアンス意識が薄く未だ改善されません。直属の上司は、一度社長へ改善を申し出ましたが全くコンプライアンス意識すら無いようで、話にもなりません。 小さい会社なので、権力を笠に違法行為を強いられている状態です。そのような場合、立場の低い労働者が改善するにはどのような手段を用いる事ができるでしょうか? また最悪な場合は内部告発に至ってしまうのでしょうが、その際に会社はどうなってしまうのでしょうか?

  • うつ病で会社を休んでます

    2、3ヶ月程前から、直属上司からの度重なる叱責が原因で、医師から『うつ病』と診断されました。そして一ヶ月静養が必要との診断書をもらい会社を休んでいます。 薬の服用で症状は改善されつつあるのですが、パワハラが原因でうつ病になったのは明らかで、同じ職場に復帰することを考えると怖くて仕方ありません。万一のために知識として教えていただきたいのですが、 (1) 人権侵害や傷害罪で、最悪労働裁判にするまでの例はあるのでしょうか? (2) 再度医師より診断書をもらうには素直に、『まだ会社には行きたくないので休みたい』と言ってもいいのでしょうか? 以上、2つの質問に対してご回答よろしくお願いします。

  • 自分はダメ人間でしょうか?

    コンプライアンスが滅茶苦茶でパワハラもある職場です。 社長が直属の上司に『訴えられたら首だぞ』と言ってるのを耳にしました。 裏を返せば訴えられるようなことをしているってことですよね? けれどその後も何の改善もありません。 自分は何もできず、何も言えず、結局は怖くてこの職場から逃げました。 自分はダメ人間でしょうか?

  • プライバシーの侵害になるのでしょうか?

    私は、会社員で事務をしており、二人の上司がいます。 数日前に、A上司から、「B上司が○○へ持っていく書類を用意しておくように」とのメールが、私の携帯電話に届きました。 すると、B上司は、「その件については、何も聞いていない」とのこと。 A上司は、私に「確認しておけと言っただろう!!」というのです。 私は、上記のメール(決定事項)しか聞いておらず、同僚の事務員たちにも確認したところ何も聞いていないというし、言った言わないの話になったので、私の携帯に届いたA上司からのメール(証拠)を同僚に見せたのです。 A上司は、私にメールしたことを思い出したらしく、その場は黙って、引き下がったのですが、後日「人の送ったメールを他人に見せるなんてプライバシーの侵害だ。」と言われました。 見せた内容は、仕事の件だけだし、プライベートなことなんて何も書かれていないのに、プライバシーの侵害に当たるのでしょうか? そもそも、自分宛に届いたメールを人に見せること自体が、プライバシーの侵害に当たるのでしょうか? ご存じの方がいたら、是非教えて下さい。

  • 社会でのプライバシーについて

    私の会社では、パソコン同士が繋がっていて、簡易メッセージのようなものを パソコン同士で送れます。 その為、私はある社員とプライベートなことも交えて語っていたのですが、 どうやら送ったメッセージ、受け取ったメッセージの履歴が パソコンに残るらしく、それを上司が盗み見ていたようです。 盗み見るには、双方どちらかのパソコンを見ないといけないわけですが・・・ これってプライバシーの侵害にはならないのでしょうか? それとも会社のパソコンなので、誰が見ても良いものなのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 会社の上司はどこまで権限がある?

    私の部下が、会社のメールを使って、個人的なメールをやり取りしているという話を聞きました。 業務外のことですが、会社の資産を使ってです。 また会社の規則で、会社の資産は業務以外のことで使ってはいけないことになっています。 うちの環境では送信情報履歴が残っていて、見ようと思えばそのメールを見ることができます。 こういう場合当人の許可なしにやり取りしていたメールを見てもプライバシーの侵害になるということはないでしょうか? どういうメールをやり取りしていたか見せて具体的に問い詰めようと思っているのですが。 (ちなみに私は過去に同様のやり方で上司に怒られたことはあります。その時は謝って済ませ、プライバシー云々は考えませんでした) 管理者として許される範囲と、プライバシーの侵害の範囲。その明確な違いがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう