• ベストアンサー

子供っぽい反応の対処方法

moon67の回答

  • moon67
  • ベストアンサー率18% (55/291)
回答No.2

状況が良くわかりませんが、孤立している原因は何でしょうか? 上司が原因?気のあう人がいない? それにしてもさける行動を起こされているというのは問題ですね。同じことをしようなんて考えず、無視するのが一番だと思います。 でも上司ですから、あいさつや頼まれた仕事はキチンとできるようにしてください。(していたらスミマセン) そのうち治まると思うのですが。

youzash
質問者

補足

入社時から話し掛けてもらう事がなかったんです。1週間誰とも話しませんでした。必要だったのは容姿端麗な女性だったんです。それを逆の私が入社した事がそもそもの始まりです。技術者の中の1人事務ですから、なるべく相手にあわせていたら「自主性がない」自分でなるべくしていると「自分勝手だ」遠慮して話すと「ブリッコだ」邪魔しないように話さないと「場の雰囲気悪くしてる」とすること全て裏目にしかなりません。だんだん人間不信になっていきました。少しでも心を許すと必ずしっぺ返しがおとずれる環境なのです。自分が「壁」を作っているのは分かってますが、それをとっぱらうとここに立っている事すらできないんです。その状況の延長上がこの上司の対応です。具体的には、1.席の後ろを通ると椅子を露骨に引く(十分通れる幅はあります) 2.のびをしていて私が見るとすぐやめる(この行為が1日に数十回) 3.喫煙室に同室になると吸い始めにもかかわらず出て行く など他にも多数ありますがよくされるのはこんな感じです。(長々すいません)

関連するQ&A

  • 彼に「こういうのは嫌だ」と言ったら普通どういう反応ですか?

    10歳年上の彼と2年付き合っています。 いつも私が「こんなこと言われたくない」と思うことを言います。 たとえば、 ・「○○さんとお前と足して2で割ったらちょうどいい(性格)なのに」 ・「お前、髪の毛薄~い。女の若ハゲや、最悪!(実際には薄くありません)」 ・「1回りやせたら?」 ダイエットに成功し、2回りくらいやせた私に、 「やせた分の半分体重戻せ。痩せ過ぎや」 ・「お前は会社にいらんのじゃ(職場の上司なので)」 ・「素直に俺の言うこと聞けよ」 などです。 それを「そういうことは聞いても嬉しくないから言わないで」と言っても 「2年もつきあってて冗談だってわからんのか?」 「何でそれを言われて素直に聞かないんだ?嫌な事だって思うことがどうかと思うよ」 と言われ、全く意見を聞き入れてくれないのです。 聞き流せない私が悪いのでしょうか? 悩んでいます。

  • 子供のちょっかいに対処したい。

    むかつく子供への対処法を質問します。 私の知人の孫のことなのですが(6歳・男)、親の躾がなっていないのか、私にしょっちゅうちょっかいを出してきます。 具体的には私の髪の毛を撫で回したり、ミニカーを体の上で走らせたり、あほみたいにこちらのしゃべることを繰り返したり、体をさわってきたりなど等です。その時はあまり感じなくてもあとあと考えるとあんな小さなガキに舐められているのかと思うと腹が立ちます。 今のところ無視しているのですが、あまり効能はないです。出来る限り怖がらせたいと思いますのでどのように対応すべきでしょうか? いたずらしても僕って可愛いでしょと言わんばかりに笑っているのを見るとどつきたくなります。 もとはと言えば最初のうちは相手になって一緒に遊んでやったりしたのも悪いのですが・・・。 この子供を知る他の人に聞いても行儀の悪いので有名な子供だそうですが。 私自身は勝手ではありますが、この子供の気持ちなどはどうでもよくとにかく「この子供が私に接触してこなくなる」ことが希望です。 どうかよろしくお願いします。

  • 嫉妬の対処方法?

    会社の女の子なんですがどうも特定の上司からの対応に反感むき出しします。 その上司もその子をすごく気に入っているので、遅刻をしてきても注意もせず「良く来たね」ばりの対応です。 その上司から私が仕事を頼まれると「あなたに頼みたいんじゃないのあたしに頼みたいけど仕方なく頼んでんだからね」とか、上司が行き先を予定表に書き忘れたのを代理で書いているとにらみつけるとか、たまに冗談を上司と話してると分かりやすく側にきます。最初はあえてその上司に係わる事をさけてたのですが、最近その上司が私にちょっかいを出してくるので、どうしてもさけきれません。 こんな時どうしたらいいのでしょう。

  • 立ち直る方法教えて下さい

    30代専業主婦です。以前勤めていた会社で酷いいじめにあっていました。精神的に追い詰められ一年前に会社を退職しました。今うつ病で通院中です。 最初は一部の上司と先輩からの嫌がらせから始まったのですが、私が少し反抗的な態度を取ってしまった為、気付いた時には会社で孤立し、全社員から嫌がらせをされるようになっていました。 会社を辞めた今でもまだいじめが続くんじゃないかと心配です。自分の大切な家族や将来産まれてくる子供までも私のせいでいじめられてしまったらと不安でたまりません。この不安が無くなるいいアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 対処方法か病院が知りたいです。

    本日 会社の同僚が交通事故に遭い頭を強打。 昼頃の事故だったのですが午前中の記憶は全くなく その後もまるで痴呆とも思える行動が見受けられます。 (1)さっき言った事を忘れて数分後にまた言う (2)病院に行って自宅まで両親が送って行ったが  どうやって戻ったかを覚えていない。 (3)両親や、同僚、上司、奥さん、子供は全てわかる。 病院でCT検査を行い脳に異常は見られずとの結果 ではあるものの、上記のような症状がある為別の病院で 再検査も検討したいと思っておりますが 緊急でも対応可能な評判のいい病院があれば 情報を頂きたく思っております。 また、こういった場合の対処方法等あれば 併せて教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 対処方法はあるのか?

    現在の会社に二年程勤務している30代男性です。社内に私を気に入らない人間が一人いるとします。その人物が社内で勢力を広げ、徒党を組み、私に、間接的な嫌がらせをしているとします。その嫌がらせのパターンはいつも同じです。以下 ○尾行(本人ではなく、仲間と連絡をとりあって) ○私と出会いサイト等で知り合った女性に対して尾行し集団で性的行為を行うまでに至る。 ○社内の私のいない場所でそうゆう行為を吹聴している節がある。 この事実は噂として社内トップその他要職陣は知っている。しかし、特に注意もせず、私に対しては哀れみを持った視線を送るように感じられる。 ○時に、要職陣もその行為の中に加わっている場合が多いであろうと思われる行為、言動が見られる。 つまるところ、私は社ぐるみで孤立した存在で、仲間として見られていない。 寂しさとゆうのは全くありません。ただ、この行為が事実であるとすれば、私の進むべき道は何なのか? 自由が欲しい、生活も困りたくはない。悩みます。ですが、このまますすめば八方ふさがりのような気がしてなりません。私自信の性格上の問題「友人がそもそも少ない、嫉妬を受けやすい等」もあると思います。ですが、会社の中で下系でつながる関係は多分自分にはできませんし、はなから妨害されてるのですから。最初、嫌がらせをする人物に対してそうゆう行為を餌にして上司のご機嫌をとっている人間のように最初は思いましたが、私のような半ば素人と違い、現場での経験も豊富で実績もあげているのでのし上がれる人間と認めてはいます。 私はと言えば、上記のような事の繰り返しでストレスとゆうか、いわゆる仕事に対するやる気がなくなりかけています。今までは、独自のやり方で実績も上げて好成績も収めてきました。しかし今現在このまま、続けていける自信がありません。

  • 噛む子供

    噛む子供 保育園に通う1歳の娘がいるのですが、しょっちゅう年上の子に噛まれます。 歯形が残って痛々しいのですが、最初は「集団生活に慣れる為の試練」だと自分に言い聞かせてきましたが、あまりにも回数が多くてちょっとイラッとします… いつも保育士さんは「お友達と仲良しにしてたらいつの間にかガブッて噛まれたの~、すみません~」って言うばかりです。 それに、3日前から歯形が足にあったのに、今日「今日も足を噛まれちゃった~」と言われました(3日前から歯形はあったのに!) 噛まれているのは我が子だけではありませんが、回数は圧倒的に娘が多いです。保育士曰く、娘は体も小さく年少さんなので、周りがヤキモチをやきやすい、と言います。 噛む子供の心理や噛む子供への対応の仕方(園として) など、色んな意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供っぽいと言われます。

    25歳の女です。 数個年上の友達には(見た目関係なしに)しっかりしているとよく言われますが 27歳の彼氏にはいつも「子供っぽい」と言われます。 彼氏の前でも友達の前でもしゃべり方も行動も同じです。 私の同級生4人と彼氏が会ったこともありますがやっぱり「1番子供っぽく見える」とのことです。 たまたま彼氏とデートしてるときに私より年下の友達にも会いましたが「さっきの子ってusagi-ribbonより年上でしょ?」と・・・。 いつも子ども扱いしてくるので前に本気で「子ども扱いは嫌」と言いましたが笑われてしまいました。 どうすれば大人っぽくなれますか?

  • 子供に対し、どう対応すればいいですか?

     以前にも子供のことで相談させて戴きました。又、皆さんのご意見が聞きたくて、投稿しました。 家の子供はどうにか高3に進級しました。しかし、たわいもない事で親につっかかってきます。そして、こちらが黙っていても、(無視)言葉を返しても反応し暴言を吐き、時には、物を壊します。 「こちらの想像で、ストレスが溜まっているからこんな行動を起こすのかなあ。」 と思うものの、子供の行動は尋常ではない。と感じています。 ハッキリ言って、こんなことが頻繁に起こると同じ空間にいる事が苦痛になります。(子供から離れる為に、外出したり、違う部屋に行く事もあります。しかし、子供は近づいて来るのです。)子供の気持ちが分からないです。 どう接すればよいのか、経験者の方アドバイスお願いします。

  • 注意しても何度もやる子供への対処法

    こんにちは。 私には3歳の息子がいます。 子供ってイタズラして楽しいと注意しても止めないですよね。私は最初優しく言ってても何度も言ってるとイライラして最後には怒っています(泣) 例えば、私が寝てると踏んできたり、お布団を振り回すとか…すごい些細なことなんですがいつも『あんな怒る必要なかったな…』なんて思います。 やめて欲しい時に行動を止める方法があれば教えてください。 乱筆ですみません。