• ベストアンサー

立ち直る方法教えて下さい

30代専業主婦です。以前勤めていた会社で酷いいじめにあっていました。精神的に追い詰められ一年前に会社を退職しました。今うつ病で通院中です。 最初は一部の上司と先輩からの嫌がらせから始まったのですが、私が少し反抗的な態度を取ってしまった為、気付いた時には会社で孤立し、全社員から嫌がらせをされるようになっていました。 会社を辞めた今でもまだいじめが続くんじゃないかと心配です。自分の大切な家族や将来産まれてくる子供までも私のせいでいじめられてしまったらと不安でたまりません。この不安が無くなるいいアドバイス下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hea
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.4

私はクリスチャンなので聖書にそって話させていただきます。 ある人々が他の人をいじめるのはどうしてでしょうか。 聖書によれば、 その説明によれば,わたしたちはこの事物の体制の「終わりの日」に生活しているので,「対処しにくい危機の時代」を経験しています。 多くの人々は, 「自分を愛する者,金を愛する者,うぬぼれる者,ごう慢な者,冒とくする者,親に不従順な者,感謝しない者,忠節でない者,自然の情愛を持たない者,容易に合意しない者,中傷する者,自制心のない者,粗暴な者,善良さを愛さない者,裏切る者,片意地な者,誇りのために思い上がる者」となっています。 変動の激しいこの時代に,上に述べられているような態度が広く見られており,モビング(職場での集団いじめ)は,その好ましくない結果の一面です。 では,どのように職場で平和を求めてゆくことができるでしょうか。 不和を解決する 嫌がらせはたいてい,仕事仲間のあいだでの未解決の不和が発端になります。 ですから,他の人たちのことにかかわるよりも,自分自身に関する誤解のほうにすぐさま注意を向けてください。 機転を利かせて敬意を示しつつ,悪感情を取り除くようにしましょう。 同僚一人一人について考え,一まとめに扱うことがないようにしてください。 だれかが自分に反感を抱いているように思えるなら,事を正すことに努めてください。 さらに,意思を通わせる道を開いておくことは,だれにとっても益となります。それで,取り入ろうとしているという印象を与えることなく,上司とよく意思を通わせることに努めてください。 また,同輩や部下とよく意思を通わせることもストレスを減らすのに役立つ,という点を覚えておきましょう。 「内密の話し合いのないところには計画のざ折があり,助言者の多いところには達成がある」 それで,仕事仲間と仲良くやってゆくため,あらゆる努力を払ってください。 とはいえこれは,求められることに何でも応じたり,平和な関係のためだけに自分の主義を曲げたりして,“八方美人”になるということではありません。 それでも,温かで友好的な態度を示すなら,冷淡な雰囲気を和らげることができます。 相手に何を言うかだけでなく,どのように言うかという点にも注意してください。 そのことについても聖書は実用的な忠告を与えています。 『温和な答えは激しい怒りを遠ざける』 『舌の穏やかさは命の木である』 『辛抱強さによって司令官も説得される』 「あなた方の発することばを常に慈しみのあるもの,塩で味つけされたものとし,一人一人にどのように答えるべきかが分かるようになりなさい」 『道理をわきまえていることが知られるように』 自分の言動に関して道理にかなった規準を定めてください。 自信過剰になったり,控えめになりすぎたりすることのないようにしましょう。 同僚から冷やかされても,仕返しをして張り合うことがないようにしてください。 やって良いことと悪いこととの境界をあいまいにしても益にはなりません。 敬意と品位をもって相手に接するなら,同じようにしてもらえるでしょう。 言動だけでなく,服装についても考慮しましょう。 次のように自問してください。『この服は人にどんな印象を与えるだろうか。挑発的だろうか。だらしなく見えないだろうか。 仕事の時の服装について分別のある規準を設けたほうがよいだろうか』。 勤勉で誠実な働き人は,たいていの職場で尊敬され,高く評価されます。ですから,質の高い仕事をして尊敬を得るように努めましょう。 任せられる人,信頼できる人になってください。 と言っても,万事に気を回すというわけではありません。 嫌がらせを受けていた一人の女性は過去を振り返り,自分で自分の首を絞めていたことを認めました。 「完璧にこなそうとしていました」と述べています。この女性は,完璧にやり遂げるというのが達成不能な目標であることを理解するようになりました。それで,「わたしは一生懸命働きますが,すべてのことを完全に行なう必要はないと思っています」と述べています。 否定的なことを言われても過敏に反応しないでください。 偏った非難のすべてが嫌がらせだとは限りません。 もちろん,そうした健全な原則に従うからと言って,嫌がらせを全く受けないと保証されるわけではありません。 最善を尽くしても,一部の同僚は相変わらず嫌がらせをしてくるかもしれません。そのような場合はどうでしょうか。 援助を求める いじめを受けたある人は,「何か月も無視されて情緒不安になりました」と打ち明けています。 これは被害の典型例で,そのような人は,怒り,罪悪感,恥辱,混乱,自分は価値がないという気持ちなど,様々な痛ましい感情に苦しみます。 普段は落ち着いている人でも,嫌がらせによる圧力で自暴自棄になることがあります。 事実,聖書は「単なる虐げが賢い者に気違いじみた行動を取らせることがあ(る)」と述べています。 自分一人で嫌がらせに対処しないことが最善です。 被害者はどこに助けを見いだせるでしょうか。大手企業の中には,嫌がらせに苦しむ社員を助けるための手だてを設けているところもあります。 そのような会社は,嫌がらせをなくすことが会社の利益になることを理解しています。 嫌がらせをしている従業員が仕事に集中していない時間は,推定によると,長い人で勤務時間の約10%になります。 それで被害者は,そのような手だてを利用できるなら,助けを求めるとよいでしょう。 雇い主側もしくは外部の中立的立場のカウンセラーは,関係者全員と状況について話し合う機会を設け,職場での言動に関するルール作りを行なえるかもしれません。 絶対的な解決策はない もちろん,嫌がらせに対する絶対的な解決策はない,ということも認めなければなりません。 なにをやっても仕事場でのいじめが一向にやまない,と感じる人がいるかもしれません。 そのような人は,困難な状況の中で神に倣った特質を示そうとしている自分の努力や忍耐を,神は知っていてくださるという確信を抱いてください。 いじめの度合いや頻度にもよりますが,この問題に苦しんだ人の中には,別の勤め口を探すことにした人もいます。 他方,求人が少なく,支援制度もほとんどないため,選択が限られる人もいます。 嫌がらせをする中心人物の一人が職場からいなくなって問題が収まったこともあります。 これからあなたがどんな状況に置かれているとしても,職場や家庭で良い人間関係を求めてゆくよう最善を尽くしてください。 嫌がらせを受けるなら,次の訓戒に従うよう努めてください。 「だれに対しても,悪に悪を返してはなりません。……できるなら,あなた方に関するかぎり,すべての人に対して平和を求めなさい。……悪に征服されてはなりません。むしろ,善をもって悪を征服してゆきなさい」。 「暗いと文句をいうよりも、すすんであかりをつけなさい。」

deliko
質問者

お礼

私は自分が嫌がらせされることだけに気をとられていて、上司達を避けてばかりいました。 場の改善の為になんの努力もしなかったです。 落ち込んでばかりで仕事にも集中できず、仕事の質も低下していました。 私にも反省すべき点があることに気付きました。 これから先同じことがあった時、善と悪をしっかり見極め毅然とした対応ができるように、いい人間関係が作れるように、自分自身の努力が必要なんだと解りました。とても深い意味のお言葉を教えて頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#99040
noname#99040
回答No.6

大変だったね。俺も同じ様な目にあったよ。 いじめられてうつ病になり社会復帰まで2年半掛かったよ。 経験者から言うと、まずはゆっくり休む→気持ちが落ち着いてきたらいじめられたことの原因を自分なりに原因追求&対策を練る。この作業は傷ついた心にメスを入れる感じで辛いけどこれをやると後で楽になるよ。 辞めた今でもいじめが続くことは無いよ。安心してください!!そんな連中と縁が切れて良かったね。これでもかって位ゆっくり休んでください!!

deliko
質問者

お礼

そうですね。今はゆっくり休む事だけ先に考えて、心にゆとりが出てきたら原因を追求してみます。 また考えるのは正直怖いですが、今後の自分に活かせると思って頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 大変な目に逢われていたのですね・・・。 職場という1つの小さな群れの中で孤立されたと感じたので さぞ辛かったと思います。 皆さんがおっしゃっているように 退職されたのであれば、もうその会社とは関係が無いので 嫌がらせ等は無いと思います。 ましてや大切なご家族や、将来のお子様に関してもそのような事はおきません。 先の回答にて、手紙を送られてきたとおっしゃっていますが それは面白いからとかではないと思います。 まず、集団で1人に対し嫌がらせを行う人は相当な臆病者です。 1人じゃ相手に対し意思表示も出来ないのです。 それに対し、質問者様は1人で反論出来る方なので 嫉妬や妬みの対象となってしまわれたのかもしれません。 そんな質問者様が、退職されたので自分が訴えられるのではないか 心配でたまらないのではないでしょうか? 嫌がらせを受けたのは上司や先輩なのですよね? 上司が部下に嫌がらせを行うってことは 自分の管理能力の無さを存分に発揮しています。 現代社会において、パワハラは社会問題です。 そんな事もわからない輩ですから、自分のしてしまった事にビクビクして 質問者様の様子を伺いたいのではと思います。なので、連絡しないで正解ですね。 今後も連絡なんてしないほうがいいです。 全社員からの嫌がらせをされたようですが 中には上司から嫌われたくない為に、流された人もいると思います。 自分の意思も貫けないそんな人たちは、哀れだと鼻で笑ってやりましょう! 質問者様が不安に思っていることは、起きないと考えられます。 ですから、今はご家族や大切な方とゆっくりと休んでくださいね。 あなたの周りには味方となってくれる方は沢山いるのですから。

deliko
質問者

お礼

不安に思っている事は起きない。とハッキリ言って頂けて少し安心しました。今日まで毎日脅えながら生活しており、ろくに御飯も食べられず苦しい日々でした。こうして味方になっていいアドバイスを下さる方がいらっしゃる事が心強いです。今はゆっくり休んで気持ちを落ち着けようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.3

実際に何か感じる時がありましたか? 全社員とはいえ、質問者さんが職場からいなくなる事で目が覚める人もいるでしょうし、いつまでも根に持っている人はそれなりの理由がある人だと思います。 まぁ~大体が他人になる事でいじめる理由がなくなるのですから、辞めると同時に元に戻るものだと思います。 職場という狭い中での出来事ですからね・・

deliko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は辞めて半年経った頃、一番私の事を馬鹿にしていた人から手紙が届きました。「よく見かける」とか、なぜか「連絡下さい」と書いてありました。 怖くて連絡できませんでした。私はいじめの続きで、面白半分で送ってきたんだろうと思ってましたが、何か他に理由があるのでしょうか? 私が何か許せないような事をしてしまったのかもしれませんよね。 sakura-333さんがおっしゃるように元に戻ってるといいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86130
noname#86130
回答No.2

私も、同じです。結婚して、専業主婦になり、まわりは、みんなしごとをはじめているのに、いまいち、ふみこめない。。。過去のトラウマで。。。 今は、躁鬱1年目です。だから、体力もないし、いまは、ゆっくり体をやすめ、脳も休め、すこしずつ体力つけて、何か仕事できたらなと思っています。 私は、相田みつをさんの「にんげんだもの」がすきです。それから、テレビドラマにもなった、「夢をかなえる象」ほかにも、「逃げ出したい自分を救う本」今、ストレス社会といわれているだけあって、このての本たくさんでていますよ。 人事じゃないですが、自信をもって、お互い、がんばりましょう!!

deliko
質問者

お礼

うつ病って辛いですよね。心も身体もボロボロになりますよね。 私も本やTV番組の力も借りながらゆっくり心の充電をしていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずはっきり言える事は、会社を辞めた後もいじめられるわけがないということです。 関係がなくなったのですから、いじめを受ける理由がありません。 もしその会社の元社員と道端であったとしても、今では赤の他人です。それでも何かを言ってくるようだったら、名誉毀損で警察呼びましょう。 「会社辞めた後も何だかんだ言うんだったら、出るとこ出てもらおうじゃないの!!」ぐらいの勢いで(笑) いじめをする人というのは、ひがみ、ねたみ、そねみ、劣等感などを持ち、自分に自信のない人です。 会社であなただけが孤立してしまったということは、それ以外の社員全員、自分に自信がなく、他人を非難しないと自己肯定できない人達だったのでしょう。周りと同じふうにしないと自分を守れない、弱い人達だったのです。 その人達に比べて、質問者様はとても強いと私は思います。 不安を解消したいとのことですが、ちょっとづつでいいので「いいもの」を集めてみませんか? 私は自己啓発に関する本や番組が大好きで、いつも元気をもらっています。 本でしたら。 ツキを呼ぶ魔法の言葉     著者:五日市 剛 大切なことに気づく24の物語 鏡の法則           著者:野口 嘉則 ゆほびか(雑誌)       出版社:マキノ出版 番組でしたら。 オーラの泉  テレビ朝日 毎週土曜日夜7時(どうやら次回放送は未定だそうです) 「いい言葉」「いい出来事」「いい話」 いろんな「いいもの」をいっぱい吸収することで、心が浄化されていくと思います。 昔も今も、十分辛い思いをしてきました。 これからは「いいもの」をたくさん集めて、穏やかに生活していきましょう。 心身ともに健康になれる日を、心よりお祈りいたします。

deliko
質問者

お礼

教えて頂いた本や番組など参考にさせて頂きます。誰にも相談できずにいたいので、こうして味方になって下さる方が居るんだと思うと勇気がでます。 悪い事ばかり考えず、「いいもの」に触れられるように行動してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社での極度の嫌がらせイジメによりうつ病を発症,退職しなければならないのでしょうか?

    会社での極度の嫌がらせイジメによりうつ病を発症、現在休職中ですが就業規則では3ヶ月まで休業が認められ、その後は退職扱いになると会社の人事から言われています。退職しなければならないのでしょうか? 会社は労災の申請書類に極度の嫌がらせ、イジメによりうつ病を発症したことを認める印鑑を押していますし、直接の上司との三者面談では加害上司はそれを認めています。それなのに3ヶ月で退職というのは納得がいきません。何かよい手立てはありませんでしょうか?現在弁護士とも話を進めていますが、私のほうでも色々と知識を付けておきたいので宜しくお願いします。

  • 仕事の退職について

    今、仕事を退職しようか悩んでいます。 まだ入社約半年の新入社員です。辞める理由は簡単にいうと人間関係が原因です。 いじめ、まではいきませんが先輩達からいじられうつ病状態です。 退職しようと思ったのはつい最近で、近々退職するという話は上司にしていません。 退職についていろいろ調べて見ましたが、上司へ挨拶、自分の仕事を引き継ぐ人を探す、書類を書く、等があることを知りました。 しかしまた会社に行かなくてはならないと思うと気分が重く震えがとまりません。 もう先輩達と顔を合わせたくない、会社に2度と行きたくないと思ってしまいます。本当に辛くてどうしようもないんです。 非常識だと、社会人としてなってないのはいろいろなサイトをみて十二分に分かります。 しかし、会社に行かず上司と顔を合わせず退職する事は可能でしょうか。 大変情けない話ですが、回答をよろしくお願いします。

  • 逆ギレが怖い

    職場の先輩達からの暴言があまりにひどく、持病の鬱病が完全に悪化してしまったので、とうとう上司に相談しました。 上司もそれはひどい、言っちゃいかんな、と判断してくれ、先輩には注意喚起しておくから、お前はちゃんと仕事を頑張っていろ、と言われました。 が、帰宅したら、チクったということで逆ギレされるのではないかと、すごく不安になってきてしまいました…。先輩方はお二人で、私を笑い者にしている状態です。 上司は営業のため、普段は会社にはいません。 逆ギレされて、イジメがひどくなる可能性は大きいでしょうか…

  • 精神科、心療内科に通院するうつ病患者の1/3が専業

    精神科、心療内科に通院するうつ病患者の1/3が専業主婦だそうです。 なぜ専業主婦にうつ病が多いんですか? ずっとうつ病はニートとか引きこもりの人たちだと思っていたのでビックリしました。

  • どうして大人でもいじめる人がいるのですか?

    30代、子供がいない主婦です。 今までのバイトでいじめられる事が多かったです。 子供の頃ならともかく、大人になってもいじめをするのはなぜですか? いじめと言うと大げさかも知れませんが、女子特有のネチネチした言いがかりとか 無視したり、自分にだけ敬語だったり・・・等です。 相手は歳が近い女の先輩が多いですが 新人にも馬鹿にするような態度を取られる事があります。 私の年齢を知らなかった大学生の先輩からもいじめられた事があります。 前職ではうつ病になってしまい、今は働いていません。 前職の場合はいじめだけではなく、上司からも「期待している」と言いながら 暴言を吐かれていました。 自分が悪いんだろうなと思うのですが、 私に非があったとして、大人なのにいじめをするのは何故ですか? どこに行ってもこんな事なら、もう自分が選ぶ道は一つしかないのかなと考えると 悲しくて仕方ないです。

  • 職場の女性同士の関係

    カテ違いだったので、再度質問させて頂きたいと思います。以後気を付けます。 私は30歳女性です。転職で採用が決まりました。この年齢ですが、入社すれば新人になるので、謙虚な気持ちを心掛けようと思っています。 ただ、以前の会社で先輩女性に嫌がらせを受けた過去があり、不安を抱えています。 理由は、先輩女性が憧れていた上司にアプローチされた事です。ですが、先輩には別に彼氏がいて、私は先輩が上司に憧れていたのを知りませんでした。最終的には、先輩本人が認めましたが、話し合いには応じてくれず、嫌がらせは隠れて巧妙になるばかりでした。退職したのも、それが大きな原因です。また、私が仕事上社員さんやお客様に愛想良くしていると「男に媚び売って」と言っていたようです。女性が私と先輩の2人だけだったのもあるのかなぁと思います。 次の会社でも、繰り返しにならないか心配です。かといって仕事はきちんと取り組みたいですし、早く社員の皆さんとも仲良くなりたいです。 自分の態度を見直す必要もあるのではと思う反面、嫌がらせの理由も意味が解りませんし、どうすればいいか混乱しています。以前営業さんに相談したら、「特に直す所は無いよ。放っておいたら?」としか言われませんでした。女性同士で仲良くするには、どのような点に気を付ければ良いでしょうか。

  • 娘の鬱病で親がして上げられる事・・

    20歳で会社員の娘がいます。 会社での人間関係から鬱病と診断され、現在心療内科に通院しています 不眠と毎日ではないのですが、出社の時間になると吐き気をもよおします。本人は仕事は辞めたくないようです。 人間関係も孤立しているのではなく、どうも男性一人から嫌がらせを受けているようで、部署を変えて欲しいと上司には相談していますがなかなか受け入れてもらえないみたいです。 最近は睡眠導入剤や頭痛薬も飲んでいて、とても心配です。 親として何がしてあげられるのか悩んでいます。

  • いじめによる退職について

    不安障害で会社を休職してる者です。 今回休職期間が満了してしまい、会社から一方的に退職の手続き書類が届きました。 体調も回復してないので退職は仕方のない事だと思ってました。 ただ、会社側の言っている退職の区分が納得いきません。 休職期間満了による『自己都合退職』だと言います。 病気になった原因は先輩からの嫌がらせと上司からのパワハラです。 事務の仕事をしてましたが、仕事上必要な連絡も伝えてくれない等仕事に影響があるような出来事が多々ありました。 上司に相談しても「我慢しろ」「お局様だから仕方ない」と言うだけで何も改善策は取ってくれず、半年ほど我慢してましたが結局体調を崩し休職することになりました。 いじめや嫌がらせは会社都合になる事もあると聞きました。 ハローワークにも確認したら、会社を辞める際に会社に嫌がらせの事実を認め会社都合にしてもらうことが大切だと言います。 しかし会社は事実を認めるどころか、病気は私生活が原因だと言ってきました。 私生活と病気が無関係であるならば、それを証明しろと言います。 勿論、私生活は関係ありませんが証明と言われても困ります。 ただ、「会社都合」になるかどうかは嫌がらせの事実があったかどうかでは無いのでしょうか? 私は休職しましたが、いじめで退職せざるを得なくなったのは事実です。 会社は何が何でも認めるつもりはないようです。 嫌がらせの内容等はその都度記録してましたので証拠はあります。 一体どうすれば会社の非を認めさせることが出来、会社都合として処理してもらう事が出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場でのいじめの対応方法(長文です)

    カテ違いでしたらすみません。 私は4年程前、職場内でのお局のいじめに耐え切れず、入院を機に退職しました。 何度上司に訴えても「彼女は仕事が出来るから」と相手にしてもらえませんでした。実際には、お局の失敗は全部私ともう1人に押し付けられていたのですが。 入院中も上司は平気で病室まで書類を持って来て仕事をさせたり、会社からの電話は毎日何度もかかってきて医師と看護師に私が叱られたりで、退院する頃には人も電話も怖くなり、外出も出来なくなりと、鬱病になっていました。 未だに普通の生活はできず、心療内科に通うのが精一杯です。 鬱が障害に含まれると最近まで知らず、最近障害者認定を受けました。障害者年金も申請中です。 原因である会社、もしくはお局または見て見ぬふりを通してきた上司に対して何か損害賠償の様なものを請求することはできるのでしょうか。 私は退職してから時間が経ちすぎているので無理だとしても、今まだ勤務している友人2人が嫌がらせのターゲットとなり、子供じみた苛めや職場内に悪評を広められたりしています。 上司は相変わらず知らないフリを続けているそうです。 2人共に、もう私と同じ様な鬱の症状が出始めています。 私の前に務めていた方も、嫌がらせにあい退職し、長い間鬱に苦しんだそうです。 友人たちの為にも何か出来ることはないでしょうか?

  • サディズムに酔う人たちの扱い

    以前働いていた職場で壮絶ないじめを受けました。 小さな支店でしたが、上司と険悪になり、その人の扇動で孤立してしまい、辛い思いをしました。その上司と後輩の女の子がいじめの主導権を握り、他の数名も流れでいじめに加担するうちにエスカレートし、苛めて当たり前、非はすべて私にある、被害者はこんなやつと仕事する自分たちだ、というようになりました。 その人は異動で私と離れてからも私と後輩の女のいる職場に来ては結託して孤立させるよう工作をしていき、「こいつは異常だからどんな目にあわせてもいい。」「こいつにあった扱いがあるから優しくしてはいけない」等嬉しそうに言っていました。性格いいのになぜ苛められているか解らない、と首をかしげる人もいましたが、うかつに味方をすると「こんなやつの味方するなんて、お前の程度が知れる」と上司が憤慨するので結局孤立したままでした。(後輩の女ともずっと一緒でした。) 私は苛めに五年ほど耐え、結婚退職し、地元を離れました。 しかし、その三年後まだその上司や後輩の女が私のことを言い続けていると聞きました。私にしたひどい仕打ちの数々や悪口を誇らしげに言い続け、快感に酔っているそうです。しかもかなり熱心に言いふらしているらしく。今も当時のいじめメンバーで旅行に行っているそうです。 私は結婚退職したことですべては終わったこと、と思っていたのでひどくショックを受け、軽いうつ状態になってしまいました。 なんだか年月の長さが常識の範囲を超えていると思うのですが。 私の耳に入れた人から、もうその地域には住めない、とも言われました。その上司が全力で嫌がらせに来るだろうから、って。 その上司は私を傷つけることで強い快感を感じているそうです。 いったいどう対処したらいいのでしょうか。困っています。

【PT-P710BT】シンボルの文字化け
このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用している際、シンボルマークの多くが四角く文字化けしてしまいます
  • 製品名【PT-P710BT】の使用時、Windows10でシンボルマークが文字化けするトラブルが発生しています
  • PT-P710BTの使用中において、Windows10でシンボルマークの文字化けが頻発しています。
回答を見る