• ベストアンサー

力量での「役不足」「力不足」。では待遇では?

ffo_onの回答

  • ffo_on
  • ベストアンサー率30% (149/483)
回答No.1

仕事内容が 「重すぎる」→ 役立たず 「軽すぎる」→ 給料泥棒

takepan_toki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 逆に待遇を受ける側からの言葉としてはどうなりますでしょうか? 「待遇に見合ってないから仕事を減らして(増やして)くれ」といったような場合に使える言語です。 「自分にとってこの役は役不足です。もっと良い役を、、、」といったような使い方ができるような。

関連するQ&A

  • 力不足と役不足

    こんばんは。 「役不足」どんな意味で使っていますか。 力不足と違い言葉と知っていますが・・ 日本では「役不足」という言葉が実際の意味とは違って使っていると言われましたけど。

  • 役不足?

    今、テレビで電子辞書?ゲーム?みたいな製品のCMが流れています。3人の主婦が立ち話で「○○さんは、今度の(何かの)役員になるのが適任だわ」と言うと、言われた人は「私には役不足だわ」と選任されることを断っていましたが、この「役不足」は自分にはその役が力量からして物足りないという意味のようです。まあ、その電子辞書?はそういう言葉の意味を説明するような機器のようです。 私も、この主婦の立場なら役不足と言うかもしれないと思いました。彼女が言いたかったのは、「私にはそんな大役が務まるわけがない。その任務(役目)に対しては私の力量では不足なので、務まらない」という思いで「役不足」と言ったのだと思います。 普段、何気なく聞くあるいは使う言葉ですが、意外といつのまにか間違った意味で使っている言葉の典型例だと思います。 では、このケースで彼女の意図が正しく伝わるには、どういう表現をすればいいのでしょうか?「私では(そんな大役は)とても務まらないので」ということですが、そのことをもし一言で的確に示す言葉があれば知りたいと思います。

  • 『役不足』と『役者不足』

    『役不足』(力量のある人物に対し、とるに足りない役や仕事が割り振られた状態)と『役者不足』(重要な役や仕事が、力量の不足した人物に割り振られた状態)は英語ではそれぞれどのように表現すればいいのでしょうか? gooの和英で『役不足』の方だけはbe worthy of a better roleというのがヒットするのですが、これも状況や役が主語になる日本語の『役不足』とはちょっとニュアンスが違うような気がします…

  • 役不足とか檄を飛ばすとか。

    役不足  正:役者の力量に対して求められている役が劣っている。      誤:役柄に対して役者の力量が劣っている。 檄を飛ばす 正:自分の主張や考えを広く人々に知らせる。       誤:励ます、力づける。 なんですが、ぼくはその場に応じて分かってればいいと思うんですよ。 わざわざ、それは誤用だッて言う人が時々いて日本語の美しさがどーのこーのといい始めるわけなんですが。これぐらいの誤用は変化の範囲内だとおもうんですよね。 おそらくですが割合的に誤用の使いかたが圧倒的に上回っているとぽもわれ。そのうち「昔はこういう意味だったんだよ。」といわれかねないレベルまで来ていますし。 誤用って皆さんはどうおもいますか? 知識としてはありですが、押し付けるのは僕は反対です。

  • 「役不足」という言葉の反義語は?

     さっそくですが、「役不足」という言葉がありますよね? その意味を手元の辞書で調べると【振り当てられた役目に対して不満を持つさま。実力に対して不相応に軽い役目で、腕前を十分に発揮できないさま。】とあります。  実はわたし、この言葉を今まで全く反対の意味だと思ってました。てっきり、【実力もないのに大きな仕事を任されること。その役を務めるには実力が不足していること】のことだと思っていたんです(お恥ずかしい・・・)。  さて、そこで質問なんですが、ではそういうときには何というんでしょう? つまり「役不足」の反対語ということになるんでしょうか。  例えば「力量不足」「身の程知らず」など、思いつくのはどれも似たような言葉のようですがピンときません。  どなたかこの「役不足」なる言葉の的確な反義語を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 派遣 力量不足かも・・・

    私は27歳の女です。長期派遣で働き始めて2日たちました。 営業事務なのですが、正直、私はてきぱきしていません。 周りの人はとても優しくて、サポートしてくれているのですが、 どうも業務内容を聞いていたら、私のスピードで勤まるのかな・・ と不安になってきました。今は、同じ派遣の方がほとんど カバーしてくれています。もちろん、社員の営業さんも すごくカバーしてくれています。みなさんとてもいい人です。 はじめの契約は1ヶ月です。そのあと3ヶ月更新の予定です。 すごく忙しい職場で私の分を、他の人が抱えているので 早く引継ぎをしたいらしいです。しかし、本当に引き継げるのか どうか、不安になってきました。 まだ、2日なのでもう少しやってみたほうがいいのかななんて 思ったりもしますが、無理そうだと思ったら 早く言ったほうがいいのでしょうか? 仕事は一生懸命聞いています。教えてくれる人も本当に 丁寧に一生懸命サポートしてくれています。 ただ、私のスキルが見合っているかどうかが疑問です。 このまま、中途半端に何週間もやるよりも 契約期間内でも辞めたいといったほうがいいのでしょうか? 同じ仕事をやっている派遣さんはとてもてきぱきしています。 派遣元の営業はなんだか、担当が替わったらしく 今はいったい誰なのか良く分かりません。 もう少ししたら、どうですか?と聞かれると思うのですが、 そのときに1ヶ月で更新しませんなんてありえるのでしょうか? もしくは、一生懸命仕事をしている派遣社員に対して、 派遣先の上司は一ヶ月で切ることは、良心的に できなくなってしまうのでしょうか? もう、忘年会などが予定されていて、参加することになっています。 まだ、2日なのでなんともいえませんが、ちょっと不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 役不足?

    以下の会話で、「役不足」の使い方あってますか? 私はちょっと間違ってると思ってるのですが、 この会話の時、Bさんの適切な日本語とはどうなりますでしょうか。 職場にて A:「Cさんが辞めた今、話を聞いてくれる人がいないんだよね」 B:「え?私では役不足?」 Bさんは、Aさんの話を聞く体勢ができています。 Bさんは「私ではダメですか」と言う意味の言葉を話したいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 仕事内容と待遇どちらをとるか

    20代後半女性(既婚)です。 求人の少ない職種なのですが、希望の仕事内容で週2、3回パートのところと、希望の仕事内容ではないのですが、正社員として働けるところ、どちらを選ぶかで迷っています。仕事内容を優先するか、給料等待遇を優先するか・・・ 普通なら正社員で採用してくれる方を選ぶところでしょうが、 たとえ正社員であっても、希望する仕事でなれば、後悔するのではないか、パートであっても希望する仕事で経験を積んだほうが後々良いのではないか?という思いがあり、悩んでいます。こういうときどう決めればいいのか、みなさんから経験談、アドバイスなどいただければと思います。

  • 役不足は相手に対して使う言葉なのですか?

    http://okwave.jp/qa/q4366120.html?best_flg=true こちらの回答に役不足は相手に対して使う言葉と書かれていたのですが、 「私には役不足だ」とわざと皮肉で使う場合も意味がおかしいですか? 辞書には「俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。」とあるので自分に使っても正しい様な気がしますがどうなのでしょうか?

  • 【役不足・確信犯】 正しい意味で実際に使っていますか?

    『役不足・確信犯』の正しい意味を知っている方にお聞きします。 普段、この言葉を正しい意味で実際に使っているのでしょうか。 それとも、誤解を恐れてこの言葉を使わないようにしているでしょうか。 それとも、正しい意味は知っているけど、一般的に使われているほうの 意味で使っているでしょうか。 私は、この言葉の正しい意味をこのサイトで知りましたが、それ以前は 間違った(一般的な)使い方をしていましたが、正しい意味を知って からは、誤解される可能性を考えて(恐れて)実生活では全く 使わなくなりました。 特に『役不足』は、全く正反対の意味になるので、絶対に使えません。 他人がこの言葉を正しく使っているのを見聞きした事がないような 気がしますが、やっぱり誤解を恐れて使っていない人が多いのでしょうか。