• 締切済み

役不足とか檄を飛ばすとか。

役不足  正:役者の力量に対して求められている役が劣っている。      誤:役柄に対して役者の力量が劣っている。 檄を飛ばす 正:自分の主張や考えを広く人々に知らせる。       誤:励ます、力づける。 なんですが、ぼくはその場に応じて分かってればいいと思うんですよ。 わざわざ、それは誤用だッて言う人が時々いて日本語の美しさがどーのこーのといい始めるわけなんですが。これぐらいの誤用は変化の範囲内だとおもうんですよね。 おそらくですが割合的に誤用の使いかたが圧倒的に上回っているとぽもわれ。そのうち「昔はこういう意味だったんだよ。」といわれかねないレベルまで来ていますし。 誤用って皆さんはどうおもいますか? 知識としてはありですが、押し付けるのは僕は反対です。

みんなの回答

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.12

誤用はあくまで誤用であって、しかもあなたが例に出した「役不足」の誤用は論外よ。教養のなさが出る点で、徹底的に追放しないといけないね。それ以上に、正しい意味の国語を守るのは当たり前のことです。 ある言葉、熟語が拡大解釈されて本来の意味が薄れることは珍しくもないし、私もある程度は許容する。だけど、例示の「役不足」は拡大などではなく、知識不足、無教養の結果の誤用、しかもまったく逆の意味を持つのだから、これは絶対にダメ。 最近の広辞苑に、正誤の用例が載っているのは「どちらも正しい」と認めているのではなく、こんな誤用があるよ、と指摘しているだけのこと。それを「広辞苑にも載っているじゃないか」なんて己の馬鹿さ加減を棚に上げて得意げにいう連中には腹が立ちます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.11

「役不足」って正誤の意味が全く逆なので, 「これぐらいの誤用は変化の範囲内」というのは実は「何でもあり」と言ってるのと同じなんだよね. まあそう思うのは勝手だけど, 大多数はそこまでいわないと思うよ.

noname#111034
noname#111034
回答No.10

あなたは国語の問題に「すりかえて」いますが,問題はあなたの態度にあるような気がします。 他人がせっかく正しいことを教えてやっても,「上から目線でものをいう」とふてくされる学生は,いくらもいます。こういう学生は始末が悪いので,つい,しつこく言わざるをえません。あなたの文章表現もほめられたものではないので,しじゅう先生や親に小言を言われて頭に来た,というふうにしか読めません。 いっぽう,「あれ,そうでしたっけ?」と携帯している電子辞書をその場で引いて訂正するような,すなおな学生なら,こちらも軽くいいます。 質問の語句については,『広辞苑』では 役不足:「正」の意味のみ 檄を飛ばす:「正」「誤」両方の意味を記載しています。 役不足のほうは逆の意味になるので,話者と聞き手の理解が異なると,困ったことになります。しかし,檄のほうは,どちらも何かを熱く語ったことには違いありませんから,とりかえしのつかない誤解にはなりません(だから両方を認めているのか?)。 言葉は移り変わるというご意見も多いですが,ぼくは古典落語のことばも使いますし,古文の「をかし」などの表現もまだ生きています。これは個人的な言語・感情世界の豊かさの問題です。

noname#155097
noname#155097
回答No.9

>誤用って皆さんはどうおもいますか? 言葉は生き物ですから誤用が一般的になれば、 それもありかな。という気はします。 知識としてはありなんですから、指摘はありでも、 押し付けは不愉快というのは同意できます。 >押し付けるのは僕は反対です。 そのセリフは50年くらいたってから 若い人に言ってあげてください。 昔はこれが当たり前だったのに、 それが今では逆の意味にとられてまったく通用しない というのはさみしいもんだと思いますよ。

回答No.8

今の時代は言葉の意味よりもニュアンスが重視されている傾向がありますから、質問者さんのような認識も広く受け入れられるのかも知れませんね。 しかし、本来の意味を知らずに言葉を扱うのって誤解を招く危険があると思います。ニュアンスだけで会話ができるほどコミュニケーションって簡単じゃないですよね? 本来の意味は知っているけど、時代に合わせて敢えて崩して使うのと、自分が使っている言葉の意味がわからないで使うのとでは、全く意味が違うし、後者が平然と行われ、それを変化だと言い張られては現代に末恐ろしささえ感じます。 何事につけても「押し付ける」という行為は私も反対ですが、自分の使っている言葉の本来の意味を知っていて欲しいですし、それで恥をかくのは本人なので私は「本来の意味を教える」と思います。 これは知識というよりは常識の範疇です。 質問者さんには是非、言葉の意味の重要性について考え直して頂きたいと思います。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.7

まあ、知識を押しつけるのは嫌いですが、「正」を知らないで誤用しているようだと国語のレベルを疑いますね。いちいち指摘はしませんから、心の中で間違っているよと思ってしまいます。 「的をえる」と言う間違いぐらいならまだしも、「役不足」は正しい使い方を知っている人からすればせっかく大役を頼んだのに「役不足」と言われた形になるので失礼ですからね。 まあ、いちいち注意しませんが、直して欲しいとは思いますよ。 分からないなら、別の言葉を使えば良いのですから。 自分の子になら、キチンと注意しますけどね。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.6

押しつけると感じるのは受ける側ですよね まあ確かに押しつけても身にはつかないでしょう しかしそれが仕事上で部下に対して必要で有れば指摘します。 (余りにもひどい場合/馬鹿丸出しの誤用の場合ですが・・・)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんにちは。 同様の例としては、 「情けは人のためならず」 「確信犯」 がありますね。 従来誤用とされていた意味が一部の辞書に載っています。 また、「一生懸命」は、おそらく「一所懸命」を誤ったものが定着したものです。 lionartさんが下記についてどう思われるか気になります。 読書  正 書物を読むこと  誤 読み書き 亡命  正 他国へ逃れること  誤 命を亡くすこと 米国  正 アメリカ合衆国  誤 米の生産が盛んな国 好色  正 情事が好きなこと  誤 好きな色 ご参考になりましたら。

noname#98710
noname#98710
回答No.4

そうですね…言葉は生き物ですからね。 流動物です。 ですから、世に合わせて変わっていくのは当然かと思います。 ただ、今現在は、「役不足」や「檄を飛ばす」は、意味としては『正』のほうはまだ過去の言葉になってはいないように感じます。 >ぼくはその場に応じて分かってればいいと思うんですよ ええ。 ただ、『正』を理解していて、その上で敢えて『最近の使い方』をするのであれば良いのですが、そもそもの『正』を全く知らずに間違った使い方をしているのはちょっと気になりますね。 そういう人は、中々、「これが正しいんだよ。それは間違いだよ」と言っても信じないので(笑 例えば、ここでも皆様よくお使いになる「性癖」 これは、「ちょっと変わった・偏ったクセ」のことです。「性格」の『性』、「性質」の『性』で、「セックスの好み」のことじゃないのです。 でも、今はもう殆ど性的嗜好の意味になっちゃってますね(笑 ま、今現在はまだ正しい言葉はこっちだよ、というような指摘は良いと思います。何事によらず正しいことを知るのは良いことですから。 ですが、正しい知識をカサに着て「お前の使い方は間違ってるぞ!」と喚くのは頂けませんよね。 尤も、ビジネスなどの場では、やはり年配者を相手にすることも考えて、きちんと『正』のほうを使うべきだとは思います。 私は一応、最近出た辞書(大辞林等)に基づいて、用語・用法を考えるようにしています。 最近出た辞書であれば、まだその言葉は「生きている」と思うからです。(古い使い方ならば、辞書にそのように書いてあることが多いですね)

noname#107040
noname#107040
回答No.3

その場のインテリジェンスのレベルしだいだと思います。

関連するQ&A

  • 『役不足』と『役者不足』

    『役不足』(力量のある人物に対し、とるに足りない役や仕事が割り振られた状態)と『役者不足』(重要な役や仕事が、力量の不足した人物に割り振られた状態)は英語ではそれぞれどのように表現すればいいのでしょうか? gooの和英で『役不足』の方だけはbe worthy of a better roleというのがヒットするのですが、これも状況や役が主語になる日本語の『役不足』とはちょっとニュアンスが違うような気がします…

  • 「役不足」という言葉の反義語は?

     さっそくですが、「役不足」という言葉がありますよね? その意味を手元の辞書で調べると【振り当てられた役目に対して不満を持つさま。実力に対して不相応に軽い役目で、腕前を十分に発揮できないさま。】とあります。  実はわたし、この言葉を今まで全く反対の意味だと思ってました。てっきり、【実力もないのに大きな仕事を任されること。その役を務めるには実力が不足していること】のことだと思っていたんです(お恥ずかしい・・・)。  さて、そこで質問なんですが、ではそういうときには何というんでしょう? つまり「役不足」の反対語ということになるんでしょうか。  例えば「力量不足」「身の程知らず」など、思いつくのはどれも似たような言葉のようですがピンときません。  どなたかこの「役不足」なる言葉の的確な反義語を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 力量での「役不足」「力不足」。では待遇では?

    自身の力量と比較して、仕事内容が「重すぎる」「軽すぎる」ような時に、「役不足」「力不足」という言葉を使います。 では、自身の待遇と比較して、仕事内容が「重すぎる」「軽すぎる」ような時には、どのような言葉を使うのでしょうか? 考えられる場合とすると、例えば正社員と派遣社員で全く同じ仕事をするような場合です。(正社員の方が待遇は上)。 よろしくお願いします。

  • どの作品も役柄も同じ芝居の役者?

    どの作品も役柄も変わりばえしない役者っているじゃないですか、どんな作品も役も、結局一緒じゃん!この役者そうだよねって言う人いたら教えて下さい。 それと逆に、この人、作品・役に応じて変化する役者って誰ですか? 個人的には、いろんな色に変化できる人こそ役者だと思うのですが・・・

  • 【役不足・確信犯】 正しい意味で実際に使っていますか?

    『役不足・確信犯』の正しい意味を知っている方にお聞きします。 普段、この言葉を正しい意味で実際に使っているのでしょうか。 それとも、誤解を恐れてこの言葉を使わないようにしているでしょうか。 それとも、正しい意味は知っているけど、一般的に使われているほうの 意味で使っているでしょうか。 私は、この言葉の正しい意味をこのサイトで知りましたが、それ以前は 間違った(一般的な)使い方をしていましたが、正しい意味を知って からは、誤解される可能性を考えて(恐れて)実生活では全く 使わなくなりました。 特に『役不足』は、全く正反対の意味になるので、絶対に使えません。 他人がこの言葉を正しく使っているのを見聞きした事がないような 気がしますが、やっぱり誤解を恐れて使っていない人が多いのでしょうか。

  • 感情移入の仕方

    こんにちは。 皆さんにちょっとお聞きしたいのですが、演技をする時感情移入をどうやって行いますか? 感情移入を行う、というのも正直変な言い方だとは思いますが;(普通は自然に入る物だと思うので;) 実は私も取り敢えず役者をやっているのですけれど、どうしても完全に役になりきれないのです。 ・役の生い立ちや性格を細かに考える ・場面場面での感情の変化を逐一追ってみる ・その役でエチュードをやってみる などなど試しているのですが、いざ場に立つとどこか心で「ここは悲しむところだ」のような半ば命令のような感じになってしまいます。 また感情を入れようと頑張ると逆に台詞を忘れてしまいそうになります。 もし「こうすると良い」と言う方法があれば助言お願いします。

  • 実況検分調書の取得方法

    数ヶ月前に交通事故に合いましたが、相手方の主張と当方の主張が、全く正反対のようで現在も過失割合が決まっておりません。 私は車が全損になってしまったので早く過失割合が決まり、一日も早く賠償して欲しいです。具体的に何がどのようにお互いの主張が違うのか教えてくれないため、自分で実況検分調書を取得できないのか?と考えております。 図書館で数年前の事故関連の本を読みましたが、現在も弁護士を通すしか方法は無いのでしょうか? 尚、保険会社には何度もクレームを入れてます。相手方はもちろん、私の保険会社にも期待しておりません。自分で出来る限りの行動を起こすしかないと思っております。 よろしくお願いします。

  • 芸能人の吹き替え

    以前から芸能人が吹き替えの声を担当すること多いですよね。 あれって誰が配役を決めて、プロの声優さんを使うよりもどんなメリットがあるんでしょうか? また俳優さんならまだしもなぜ本職ではないような微妙なタレントさんを使うんでしょうか? わたしは、以前TVで放送したトゥームレイダーのアンジェリーナ・ジョリー役を釈さんがやっていたのを見たんですが、棒読みというか一定の口調で、役柄と全く正反対の声で楽しみにしていたのに耐えられなくて消したことがあります。 TVだけでしたから、まだいいものの映画からだとずっとその声でいくわけですよね? 台無しになりかねない、そうなる可能性が高いと思うんですが。 ちなみに今80daysがとても心配です。 http://www.herald.co.jp/news/2004/10/14_1.shtml よろしくおねがいします

  • 檄を入れてください

    再三になってすみません。先週、自業自得のミスでお客を怒らせ今週になって苦情の電話を入れられました。 正直に言うと会社に行きたくない、辞めたい逃げたい気持ちでいっぱいですが、勇気を出して謝りましょうや、逃げるのは無責任と言う優しい言葉からきびしいお言葉をいただきました。 しかし、正直に申しますと逃げたくてしょうがなく何かをしていないとつらいです。無責任と言うのは重々分かっています。 逃げないために檄を入れてくれませんか?

  • 役不足

    ジャンプに出てくる漫画で「役不足」の使い方が間違っていました。 このようなのは出版社などは気付かないのでしょうか? 校正作業などは行わないのでしょうか? その漫画での役不足の使い方は 「あの人じゃこの役割は満たさない。 あの人にこの役は重すぎて任せられない。 あの人じゃ熟せない」 と言う意味でつかわれていました。 しかし実際は https://dictionary.goo.ne.jp/jn/221507/meaning/m0u/ 1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。 2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。 「そのポストでは役不足な(の)感がある」 です。