不良率の計算方法と品質改善のための試験

このQ&Aのポイント
  • 不良率の計算方法や品質改善のための試験について知りたいです。製品に関する評価結果をもとに総合不良率を計算する方法を教えてください。
  • 従来品と試験品の評価結果から総合不良率を計算する方法が分からないため、教えていただきたいです。質問文章に詳細が記載されています。
  • 製品の品質改善のために試験を行いましたが、総合不良率の計算方法が分からないです。教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

不良率の計算方法

製品品質改善のため試験を実施しました。 しかし、総合不良率の計算が分からないため、どなたか教えて頂けると幸いです。 原料として、従来品と試験品を350個準備し、1回目の評価結果として、従来品10個、試験品2個の不良品が発生。 2回目の評価結果として、従来品15個、試験品10個の不良品が発生。 ※2回目評価では、1回目の良品を使用とする。 3回目の評価結果として、従来品2個、試験品0個の不良品が発生。 ※3回目評価では2回目の良品を使用する。 回数を重ねた総合不良率が知りたく、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yamada82
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.3

結果として350個を試験して不良が27個ということではないのですか? 前回の良品のみを使用して試験するなら、 最初の工程で不良が10個、次の工程で不良が15個、最後の工程で不良が2個 と同じことではないかと。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

日本語が変です 10個中2個 不良なら20% 10個中3個 不良なら30% 10個中2個 不良なら20% ・ ・ ・ ・ 出てきた不良率で σ を出してください https://atarimae.biz/archives/5379 平均と中央値を出してください

  • YESNO555
  • ベストアンサー率20% (51/251)
回答No.1

ハイ 全部間違ってます 回数を重ねた総合不良率って 回数を重ねないとでないでしょ 回数を重ねたくないの質問なら 円周率くらいの規模と必要性を理解して下さい ココ理解出来ないなら無理です

関連するQ&A

  • 不良率と不具合発生率の違い

    会社での品質関連の書類でよく見かける 「不良率」と「不具合発生率」 の違いを教えてください。

  • 抜取検査の確度の計算

    品質管理初心者なのですが、ある製品の不良率を把握するために1回抜取検査を実施するとします。ロットサイズが10000個だとして100個の抜取検査を実施し、不良率が8%だった場合、その不良率の信頼性を数値で表すにはどうすれば良いのでしょうか?(製品の不良率はロットにより5~10%程度の範囲でばらつくとします。)どなたかアドバイスをお願いします。

  • EXCELで不良率を出そうと思ってるんですが・・・

    まずは下の表を見てください。 │ A │ B │ C │ ────────── 1 │100│ 1 │ │   2 │ 0│ 2 │ │ 3 │ 0│ 1 │ │ 4 │ 0│ 3 │ │ 5 │ 0│ 2 │ │ 6 │ 30│ 0 │ │ 7 │ 25│ 1 │ │ Aの列は良品の数ですBの列は不良品の数です Cの列に不良率の結果を出そうと思います。 A2,A3,A4,A5が0なのはA1からA5は同じ品物ですが不良の種類が違うので別の行に書かれています。 A1の品物のように不良の種類が5つになることもあるし、A6のように不良が無い事もあれば、A7のように不良の種類が1種類の事もあります。 それぞれの品物ごとに不良率を出したいので、C1からC4は空白でC5に=SUM(B1:B5)/(A1+SUM(B1:B5))の結果が出るようにしたいんです。 そして、C6は不良が無いので空白。C7は=B7/(A7+B7)の計算結果がでるようにしたいのです。 いくら考えてもなかなか うまくいく式が思い浮かびません。 知識のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抜き取り検査の不良数を元に量産時不良率の計算

     試作品(数百個)の不良率、正規分布を元に量産時(数百万個)の不良率をEXCElで 計算したいのですが、方法や、使用する関数が、分かりません。 どなたかご存じでしたら教えてください。 また、前述のような品質管理関係の計算の参考書としておすすめのHPや書籍などありましたら 教えていただきたくお願いします。

  • 発生率の確からしさ

    確率の話なのですが素人のため教えてください。 ある製品で1000個試験をすると3個(0.3%)の不良が発生します。 これが改善(不良0までいかなくても低下すれば改善とみなす)したと判断するには 改善前、改善後製品の比較試験を何個以上評価する必要があるでしょうか。 またその計算方法を知りたいです。 もちろん不良数の差異次第で判断可能な評価数量も変わるかと思います。 判断基準は検定のように「○○%一致しない」といった判断で構いません。 試しに表計算ソフトを使って、0.3%の不良がランダムに混ざったものから1000個の標本を複数取り出した場合のその中に含まれる不良数のバラツキを見てみたところ、平均3に対して標準偏差1.8程度(CV値0.6)と非常に大きな値となり、10%程度の確率で1000個試験不良発生ゼロと判断されるようで、この程度の発生率だと試験数量1000個では適正な判断ができないということは認識できています。 よろしくお願いします。

  • 有意差検定について

    最近、品質管理の業務に携わるようになり、品質管理に関わる 統計学を勉強しはじめた者です。 品質改善活動を行い、結果として不良率が上がった、下がったと 結果が出てくるわけですが、この結果が改善前の不良率と比較して 有意差があるのか?と質問され、答えることが出来ませんでした。 そこで、有意差検定を調べてみたのですが、いまいちピンときません。 例えば、Aという製品の4月-9月までの不良数が出荷数1000枚に対し、 200枚発生(発生率20%)。改善活動を行って、10月-3月の不良数が出荷数 800枚に対し、100枚発生(発生率12.5%)と発生率からみれば改善されています。 この20%から12.5%の発生率に有意差があるのかを確かめる場合、 どの様な検定方法を用いれば良いのでしょうか。 また結果として、有意差がないと出た場合、12.5%とと言う結果は 改善活動によって減ったのではないと解釈するのでしょうか。 初歩的な質問ではありますが、アドバイス頂ければ有り難いです。

  • 確率について(サンプル数の計算方法)

    専門外に付き教えて頂きたいのですが・・・ ある試験を行おうとしています。 その試験とは、 ある機械が繰り返して動作したときに不規則に一定の割合でエラーが発生していました。 そして、そのエラーの原因を対策して改善したので、その確認試験を行おうとしています。 仮定条件1)改善前の、エラーの発生比率は、おおよそ7%程度でした。 仮定条件2)機械の運転回数は、1ヶ月あたり10万回で、その間に3回以下のエラーの発生はOKとします。 そこで、いったい何回繰り返し動作させれば、確認に十分な回数になるのか? これを求めるために、色々考えたのですが、下記のURLにアンケート調査のサンプル数の求め方が記載されていました。 http://www.wound-treatment.jp/next/wound225.htm これを読みますと、例えば2σの分布で誤差率を2.5%で計算すると・・・ などのような例が記載されていました。 ここからが、質問なのですが、 Q1.今回のように試験の回数を求めるのに上記の式を引用しても良いのでしょうか? Q2.Q1がOKならば、「想定する調査結果」の意味合いが良くわかっておらず、適正な数値として、何を入れればよいのでしょうか? Q3.このような計算を行う際に、エラーの発生比率などは無関係なのでしょうか? Q4.Q1がNGならば、どのような計算で求めればよいのでしょうか? 当方、専門ではございませんので、具体的な計算例などを出して説明して頂けると大変助かります。 よろしくおねがいします。

  • 不良率測定のためのサンプル数の算出方法

    月産1000台の製品の不良率を測定するために、20項目で(良・不良)の評価を行うとします。 ただ、1000台全部の測定は工数的に厳しいので1000台中の数台の測定するのに留めたいのです。 ここでサンプルのみの測定と1000台すべてを測定した場合で誤差は発生すると思いますが、この誤差を5%以内に収めるには何台の測定をすればいいのでしょうか。 また誤差を10%まで許容する時はどのように算出すればよいのでしょうか。 その考え方、算出方法をできるだけ詳しく知りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 確率?統計?を計算してください

    日当たり2個不良品発生。母数は2000個。不良率=0.1%。 これが1日に20個発生する確率はどのように算出するのでしょうか? また何日に1回発生しますか? これだけの情報で算出できるのでしょうか。 計算式も教えてください。

  • 計算の確認

    製造ラインで端子曲がりが発生率=1%です。この発生率にて N=30個を、各測定治具に5回取り付け発生状況を確認した場合 「端子曲がりが発生する期待値」は 1×1/100+2×1/100+3×1/100+4×1/100+5×1/100=0.15           つまり不良発生の期待値=15% 

専門家に質問してみよう