• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年をとった叔父の面倒は甥っ子が看て当然?)

年をとった叔父の面倒は甥っ子が看て当然?

このQ&Aのポイント
  • 年をとった叔父の面倒は甥っ子が看て当然と言われましたが、叔父とはほとんど付き合いがなく、宗教の集まりでも冷たく扱われてきました。
  • 叔父が宗教のまとめ役をしていると言われましたが、宗教に寄付した人にはおだてられ、寄付しない人には冷たくされました。
  • 今になって叔父との関係を絶縁すべきだったと後悔しています。こんな常識が日本に存在するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは、60代の男です。 大変な取り巻きの方たちですね。 まず法的には甥は叔父の扶養義務はありません。 民法で扶養義務は直系血族と定められています。 つまり叔父さんの両親、兄弟姉妹、子供です。そして婚姻関係のある奥さんには身上扶養義務があります。 すでに全員が他界しても甥には扶養義務はありません。 民法では、特別の事情があるときは、家庭裁判所が三親等内の親族間に扶養の義務を負わせることができると定めています。甥は三親等の親族ですから、この範囲内ですが、特別の事情とは、叔父の面倒を見る条件で祖父母から多大な遺産を相続したとか、小さい時からずっと経済的援助を受けいていたとかですので、家庭裁判所が認めるのはまれですね。 >こんな状態で年をとった叔父の面倒を診る人いますか? それは分からないです。人それぞれ事情は違いますし、価値観や感情も違いますので、人それぞれです。 >こんな常識が日本には存在したんですか? そもそも常識とは、社会の共同の知識と経験の総合的集積でなので、叔父さんの周りにいる人たちが形成する範囲ではあるんでしょうね。 つまり限定的と言う事です。 >宗教とも叔父とも少しでも早く完全に絶縁するべきだったと後悔しています。 後悔先に立たずと言いますが、今からでも遅くないでしょう。 貴方の決断次第です。 今からでも宗教と叔父さんから、すっぱりと縁を切ることも可能でしょう。

noname#233904
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.8

旧家で財産があり、子供がいないので、甥っ子を養子にして、後を継がせるというのならわかりますが、大した付き合いもなかったのであれば、知らんぷりで良いのではないですか。周りの人が、面倒を見るべきだというのなら、貴方たちがやったらどうですかで、あとは無視ですね。

noname#233904
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.7

深く宗教に関わらず、口も利かず・・ どうして叔父の家に通っていたのか不思議なくらいです。 取り巻きとは宗教関係者のことでしょうか? まぁそれくらい抵抗なく虚言が吐けて、ぐいぐい押してくるようなタイプじゃないと務まらない役職なのかもしれませんね。 今からでも遅くないので絶縁したらいいと思いますが・・

noname#233904
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6338/18884)
回答No.6

叔父さんが教祖の宗教団体ですか? 大きな宗教団体の支部長ですか? 教祖なら跡を継いで おいしい思いもできるかもしれませんが 支部長では面倒ごとを肩代わりさせられるだけ。 他の回答にもあるように 叔父 甥の関係では扶養義務はありませんから取り巻きの言うことは黙殺でいいです。 どこでそう言われるのでしょうか? まだ叔父のところに出入りしているから そこで言われるのでしょうか。 行くのをやめればいいだけだと思います。

noname#233904
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Q、年をとった叔父の面倒は甥っ子が看て当然? A、人生色々、叔父と甥っ子の関係も色々。 それを、一緒くたにしてはいけません。全てに共通の答えってのはありません。それに、面倒を看るとか看ないとかはハートの問題。 質問:これは、当然なのですか? 回答:否。当然ではありません。 という否定回答ありきの質問をするようなテーマでもありません。質問者の気持ちの問題ですから・・・

noname#233904
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10869)
回答No.3

当然ではありません。 あなたが、生活できて、看る余裕があるのなら、看てもよいだけです。 同居しているのなら、あなたにも、家賃を払わなくてもよい利益があります。 祖父に子供がいるのか、 面倒を見ての、支払いとか、自分の利益、相続はどうなるのか、それらを考慮して、考えればよいです。

noname#233904
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.2

そんな話はありません. 事情はそれぞれあるからなんともいえませんが。 一般には叔父さんの親族関係で近い人から考えるのでは? しかし叔父さんがどうしても質問者に世話してほしいということでしたら これまた話は違います。が複雑です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もし面倒をみる事のできる人が自分以外にいないのであれば、最低限の事はするかと思います。ですが他にいるのであれば拒否します。

noname#233904
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居している甥っ子について

    どこにも誰にも相談できず、初めて投稿させてもらいます。長文ですがお願いします。 私は今旦那と、旦那の両親、子供5歳(女の子)と、2歳(男の子)、そして旦那の兄の子11歳(男の子)と一緒に住んでいます。 旦那の兄は、連れ子を持つ中国人女性とでき婚(その時の子が甥っ子)し、家を買い旦那の両親と住んでいましたが、兄の浮気で夫婦仲が悪くなり離婚。中国人の嫁はもともと連れ子も自分の両親に面倒をみてもらっており、子供を育てたことがない人で、甥っ子も見れないと育児拒否、旦那の兄も失踪したため、旦那の両親が家を出て、必然的に甥っ子を育てることになりました。 しかし、旦那の父も定職がつかず(一度自己破産をしている)派遣切りにもあい、金銭的にも生活が困難になったため、私達が1人目を妊娠し、ちょうど家を建てる時に(甥っ子も小学生に上がる時だったので)一緒に住もうということになり、今5年目になります。 その間にも同居する中でいろいろありました。 私達夫婦は子ども達の幸せ、そして家族7人を支える為、共働きで頑張ってきました。その間は子どもも義母に面倒を見てもらい、寂しい思いもさせてきました。そして、甥っ子にも気持ちの面では辛い思いや寂しい思いをさせない為に、我が子同様に大切に思い、家族みんなで育ててきました。主に学校行事の事は義母に任せていましたが、食べ物や着る服、何不自由なくさせてたつもりです。 そんな中、最近やっと旦那の兄が改心し、家まで謝りに来られ(それまでは音信不通、お金も送金なし)今は夏休みなどの時に、甥っ子と旅行したり、甥っ子が旦那の兄の家に泊まりに行くという仲にまでなりました。 甥っ子も精神的に落ちついたような感じですが、ちょうど反抗期の時期。上の5歳の娘をよく口で言い負かし、泣かす事も多く、私もイライラして甥っ子を叱ることが増えました。そしてある日それが続いて私がまた叱ると、甥っ子も反抗し、言い合いケンカになりました。そんな中「俺はずっと黙ってるけど、いろいろ知ってるんやで。いろいろ思うことあるけど、絶対言わへんけどな」と甥っ子に吐き捨てるように言われました。 私は私に対して不満があるなら何でもいいので言ってほしいと思ったので聞いても、「絶対言わへん」と無視され、仕方がないので、後から義母に聞いてもらうことにしました。 私や旦那への不満、家族全体がみんな誰かしらの愚痴を言ってることなど、(義母が私への愚痴を甥っ子に言うことも)大人の嫌な部分を全部見て、聞いてきて、人を信用できない、そして、旦那が口ごたえした際に睨みをきかすその目が怖くて何も言い出せないし、人と目を合わせて話すのが苦手になった。それも全部この家に住んでからのせいだと。一番信用できるのは、おばあちゃんとパパだけ。パパと一緒に住みたい。そう言っていたようです。 それを聞いて、私はこの5年間何やってたんだろうと、愕然としてしまいました。今まで頑張ってきたことは全部無駄だったような、喪失感が襲いました。反省すべきこともたくさんあります。 でも旦那の兄に今すぐ引き取ってもらうことは、金銭的にも環境的にも不可能で、中学卒業まではうちで面倒を見ていかないといけません。 甥っ子にとって、自分らしくいられる環境にしていきたいのですが、甥っ子の本心を聞いて、これからどうやって関わればいいのか、正直子育て、育児に自信がありません。 このような、特殊な家族環境なので、誰にも相談できず、悩んでいます。 長文で、支離滅裂な文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 女の子に触るおっさん

    近所のおっさんが、 「おしりかじり虫が来るぞ~」 などと言って三歳くらいの女の子にべたべた触りまくっています。 正直、見ていて不快だし、女の子にとっても悪影響だと思うし、セクハラとかそういう線引きから見てもアウトだと思っています。 (私もそのおっさんにお尻を触られました…) そのおっさんは、近所の間では偉そうにしていて、俺は(知り合いの女の子に)触っても大丈夫だ、みたいな風潮になっていて文句を言う人もいません。 今はその人や取り巻きの人達とは距離を置いていますが、近所に住んでいる以上なにかしら害を受けないとも限りません。 共通の知人があてにならない以上、こういう場合誰に相談したらいいのでしょうか? 警察に相談したら迷惑でしょうか。 よかったらアドバイスお願いします。

  • 将来的に叔父の面倒をみなくてはならない義務は?

    まだまだ先の話になると思うのですが… 私→20歳。嫁に出ました。 父→43歳。一軒家一人暮らし。低収入 祖父母→70歳くらい。年金生活+農業 叔父→父の弟。20年以上無職ニート。一軒家一人暮らし。 叔父についてなのですが、2年前から精神病を患い、まともに会話もできず夜中に全裸で家の周りを徘徊したり私の部屋(現在父が暮らす家)に侵入したり、裸で玄関から入ってきたり…空想や虚言もひどく、今精神科に通っています。薬を服用中はまともです。 叔父は20年以上仕事もせず、祖父母や父に甘やかされ生活しています。 小遣いをもらい、一軒家に住まわせてもらい、年金や税金なども祖父母が出していると思います。 叔父の家はいわゆるゴミ屋敷です。窓と雨戸を締め切り部屋は足の踏み場もない程のゴミで埋め尽くされている状態です。 私は精神病になった叔父が恐ろしく最終的に家を出ました。身の危険を感じた為。 家自体は違いますが敷地は同じなので外に出るのも怖かったです。洗濯する時は祖父母を電話で呼んで横に居てもらったり、車に乗る前にあたりを見渡して叔父がいないか確認したり… 被害にあうのはいつも私でした。全裸で近寄られた時は本当に殺してしまおうかとも思いました。 将来祖父母が亡くなり、父も亡くなってしまった時、私は精神病を患った叔父を見捨てることはできないのでしょうか? 私は一人っ子です。 正直祖父母や父の甘やかしや叔父自身の引きこもりが原因で精神病になったのですから私は叔父に対して自業自得だと思っています。 『なんで私が面倒みなくちゃいけないの!?』『叔父にお金なんか一銭もかけたくない』『顔を見るのも気持ち悪い』と言う気持ちが強いです。 もしかしたら病は治るかもしれません。しかし収入もない叔父が生活保護を受けてこれから1人でやっていけるかもわかりません。 前置きが長くなりましたが 私は将来叔父の面倒をみなくてはいけないのでしょうか? もし一人にすれば犯罪を犯すかもしれません。自殺の可能性もあります。 施設に入れるにしても私にもすでに家族がいますしお金も出したくありません。 もし放置した場合、私は罪に問われるのでしょうか? 寝たきりの人を放置すれば罪になるのは分かります。 叔父の場合も同じですか? 薬を飲まなかった場合、話をすることさえ困難です。収入がなければ病院に行くことも出来ないと思います。 また、年金や税金などを払っているのか不明なので生活保護を受けれるかもわかりません。 家からは逃げれても血縁からは逃げれません…私はどうすればいいんでしょうか…

  • 21年前の父の遺産

    21年前に父が亡くなり、当時、11歳でしたので 遺産については一切知らされませんでした。 当方、母ひとり子一人で現在30代です。 毒な母と相入れず絶縁を考えておりますが 亡き父の遺産は今になっては主張はできないのでしょうか? 母は、絶縁後は恐らく傾倒しきっている宗教団体に財産を寄付する可能性が大です。 母は、私には一切の金銭を渡したくないらしく話し合いは不可能です。 21年経っていますが、可能であれば訴訟を起こしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 甥っ子の行動

    小学1年の甥っ子が小学生になってから荒れています。言葉使いや暴力、無視などがひどいです。 普段わたしとの仲は良いのですが(二人で遊びに行ったり、甘えてきたりします)突然キレるようになりました。あとは人の話を完全に無視します。 この前わたしが本を読んでいたら、いきなりとりあげて、ビリビリに破きました。(本を読む前に何かあったわけではありません) わたしが『何!?どうしてこんなことするの!』と叱ったら『うっせーんだよ!クソババァ』と言ってわたしのお腹を蹴ってきました。 わたしは今妊娠4か月目で、甥っ子もお腹に赤ちゃんがいることは知っています。 わたしが『お腹に赤ちゃんいるんだよ!なんでこんなひどいことを!』というと 『そんな奴死ねばいーんだ』と言ってきました。 それからは何を言っても無視… ちなみに甥っ子の親(実姉)は一部始終見ていても怒りません。『ダメよー』と言うくらいです。 最近小学生のキレやすさが問題になっていますが、叱ってもひたすら無視するしどう接したらいいのか分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 姉・甥っ子と私の約束はどうなるか?

    実家(空き家となっていた)を離れて一人(独)都会で暮らしていました。 生家でもあり、祖父母・父母の位牌(仏壇)、お墓もあり、総領の私が 見なくてはいけなかったのですが、地元に住んでる姉にまかせ、不義理をして いたのです。 10数年前、突然姉と甥っ子(次男の方)が訪ねてきて、曰く・・・お前は一人だから 将来困るだろう、私の息子(甥っ子)に、仏壇、お墓、お前が亡くなった後面倒見るから 実家を甥っ子の名義にしてほしいと言われたのです。 当時、田舎(故郷の生家)に戻ろうと思っていなかったので、白紙委任をいたしました。 そのあと、私が体調を崩し、丁度定年を迎えていたので、この際田舎に戻ろうと 思い、Uターンをしました。 実家は甥っ子でなく(甥っ子は都会で所帯を持っている)姉夫婦に占拠?されていて 私は姉夫婦の家に住むことになったのです。 数カ月で義兄との矍鑠(姉と親密にするとやきもちを焼く)から、別の街に住み 一切の行き来を止めました。 数日前、二人きょうだい(姉と私)の姉が亡くなり、私はまったくの一人となった のです。 実家(生家)には、義兄一人が住むようになったのですが、私としては 甥っ子に譲ると約束はしましたが、義兄に自由にしていいとは言ったつもりでは 無いのです。 義兄は自分の家があります。 今までは姉も住んでいたので(仏壇、お墓も姉が偶に掃除してくれていた) 私も何も言いませんでした、義兄一人になった今、どのように対処していいか (姉が亡くなった以上、出てくれ、甥っ子との約束だから関係ないよと・・ 言いたいのが本音ですが?) 仏壇、お墓の面倒見は、義兄(83歳)では今後無理と思ってます。 法的に解決方法はあるでしょうか、甥っ子の名義の家に父親は平気で 住めるのでしょうか? 立ち退いてもらうことはできるでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • 子供のいない伯父について

    ご質問させて頂きます。 子供のいない伯父が現在老人性痴呆症を患っていて、老人ホームに夫婦で入っています。伯父の妻(義理の伯母)は目が殆ど見えなくなっていて少し痴呆の症状も出ているみたいです。子供がいない為にこの伯父の父母、私の祖父母の仏様の面倒を見る人がいない為に困っています。 私の母はこの伯父の妹で嫁いでいて苗字も変わっていますし、伯父の弟は婿養子に入った為に叔父の苗字も変わっています。今親戚の間でだれかを養子縁組にすればいいんじゃないかという案が出ていますが今伯父が生きている間に話がまとまればいいのですがもし養子縁組する人が決まらずに伯父が他界するような事があれば伯父が他界後に養子縁組する事は可能なのでしょうか? また、痴呆症を患っている伯父が養子縁組の手続きをする事は可能でしょうか? (上記の書き方ですと仏様の面倒を見る人がいない事だけが困っているように感じるかもしれませんが、叔父の姓を受け継ぐ人がいない点も困っています。) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 何卒よろしくお願い致します。

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。

  • おじさん

    素朴な疑問から悩みに変わりましたので何かご意見下さい。 私自身、若い頃から(それこそ17、8歳位から)ずっとおじさんにしかモテません。 (モテると言う言葉が正しいかはわかりませんが・・・) 同じ歳位の人達からは全くお声が掛からない状態です。 若い頃は単純に若さ故に可愛がられてるだけ。 と思っていましたが、30半ばになった今、ますますです。 年齢で言えば、40半ば~50後半の方達です。 おじさんにしかモテない人(失礼な言い方で申し訳ないですが)って何か共通点みたいな ものってあるのでしょうか? こういう人がおじさんには好かれる。とか良い事でも悪い事でも 良いので何かありましたら教えて下さい。

  • 知らないおじさんに話しかけられました

    昨日と今日、30代くらいと思われるおじさんに話しかけられてしまいました。 私は中学2年生で、いつもバスで通学しています。 そのおじさんとは同じバスに乗ることがたまにあります。 田舎の人があまり乗らないバスなので、たまに乗ってくる人の顔はだいたい覚えているので、 そのおじさんの顔は知っています。 昨日も、いつもどおりそのバスに乗りました。 そのおじさんは私の後ろの席にいました。 そのとき 「すみません、今、高校生ですか?」 と聞いてきたので、違いますと答えたのですが、 「じゃあ中学生ですか?」 と聞いてきました。私がそうですと答えたら話しかけるのをやめました。 そしたら今日も話しかけてきました。 「あの、明日もこのバスに乗りますか?」 「乗りますけど・・・何でですか」 「いや、見た時からいいなって思ってて・・・」 「は?」 「見た時からいいなって思ってて」 「ちょっと意味が分かりません」 「意味が分かりませんか?」 このおじさんが何を言いたいのかわからないし、 私はかなり人見知りなので知らない人と話すというのは今すぐ逃げ出したいほど 怖いものなので、そのままさっさとバスに乗ってしまいました。 そのおじさんは、今日はバスに乗ってきませんでした。 初対面の人にいきなり「意味が分かりません」なんて言ってしまったのは失礼だったと思うし、 話を最後まで聞かなかったのも悪いと思います。 でも相手の意図が全く読めません。 何がいいなって思ったのか、それと明日私がこのバスに乗ることとどう関係があるのか、 全く不明なんですが・・・。 もし明日も話しかけられたら昨日の無礼を謝っておいた方がいいと思いますか? また訳の分からない質問を投げかけられたら、私はどう答えるべきでしょうか。? 長文ですみません。 少しでいいのでアドバイスを頂けたら幸いです。