• 締切済み

甥っ子の行動

小学1年の甥っ子が小学生になってから荒れています。言葉使いや暴力、無視などがひどいです。 普段わたしとの仲は良いのですが(二人で遊びに行ったり、甘えてきたりします)突然キレるようになりました。あとは人の話を完全に無視します。 この前わたしが本を読んでいたら、いきなりとりあげて、ビリビリに破きました。(本を読む前に何かあったわけではありません) わたしが『何!?どうしてこんなことするの!』と叱ったら『うっせーんだよ!クソババァ』と言ってわたしのお腹を蹴ってきました。 わたしは今妊娠4か月目で、甥っ子もお腹に赤ちゃんがいることは知っています。 わたしが『お腹に赤ちゃんいるんだよ!なんでこんなひどいことを!』というと 『そんな奴死ねばいーんだ』と言ってきました。 それからは何を言っても無視… ちなみに甥っ子の親(実姉)は一部始終見ていても怒りません。『ダメよー』と言うくらいです。 最近小学生のキレやすさが問題になっていますが、叱ってもひたすら無視するしどう接したらいいのか分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.6

姉の子育てがなってませんね。お姉さんはなんで躾けないのですか?

nagitoharu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 しからない理由はよく分からないですが、姉は一応元教育者でプライドが高いので自分の子育ては正しいと思っています。 だから難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.5

甥っ子さんは仲がいいとの事。それは甥っ子さんから見てあなたを対等以下に思っているからでしょう。対等以下なのにあなたは叔母としてどこかで上からなので、切れると切れまくる、そういうことだと思います。 あなたが甥っ子の目線に降りて対等になるか、大人として自分の方が上と理解させるか、その辺をちゃんとしてあげないと甥っ子さんも混乱しているので可愛そうですよ。

nagitoharu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに私と甥は友達みたいな関係です。 それが良くなかったんですかねぇ。。 甥っ子との付き合い方を再度考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

お姉様はそういう教育方針なのでしょうか? 叱らない子育てを間違えて理解いらっしゃるのか 単純に無関心で無責任なのかわかりませんが 叱ってもらえなくて寂しがっている とは思っていないのでしょうか。 注意を向けたくて過激な言葉をどんどん吸収して それでも放っておかれて 行動も大げさになってきているのではないかと 思うのですが…。 何故叱らないのか聞いたことありますか? 一部始終みていて「ダメよー」だけなら 怠慢以外のなにものでもないので 親が放棄している以上周りが叱らないと その子があとあと苦労することに なると思います。 他人の子ならそれもやむなしですが 実のお姉様の子なら 少し強めに育児参加してもいいようにも思います。 そんな風になった経緯を お姉様は考えたりしないのかな。。。とはなはだ疑問です(;^ω^)

nagitoharu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 姉は自分が何かされたり言われたりしたときは怒りますが、私が何かされても無関心です。 子供のやることだから~。と。 やっぱり血の繋がった可愛い甥なので、私も出きる限り注意はしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

姉の夫(義兄)はどうしてるんだ?この手の相談に対応できるのは父親だけだと思うんだけどな。なにか相談できない理由でもあるのかい? ※君の夫に相談してもいいが、君の夫にとって甥は血のつながりのない人間、力になれる範囲には限度があるよ。 君も妊娠している身なんだからもっと自分を大事にしなければダメだ。姉一家とは数年会わないぐらいの覚悟を持って自分たちの子の面倒を見るぐらいでないとな。 幼稚園ならいざ知らず小学生なら妊娠している女性のお腹に打撃を加えればどうなるかは想定できるはず。 二度と君のお腹を蹴らせないためにも、それぐらい徹底して距離を置くぐらいの心構えができないとお腹の子に申し訳立たないだろう?

nagitoharu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 姉の旦那さんは夜勤休日出勤のある不規則な仕事であまり育児には参加しておらず、子供達もなついていません。 むしろ『パパ嫌い!』と言って避けられているので相談してもどうかな?といったところです。 私はしばらくつわりが酷く、今は実家にいます。姉たちもしょっちゅう帰ってくる為会う機会が多いんですが、もうすぐ私も実家を出るので、そうしたら自然に距離が出来そうです。 甥っ子も可愛いけれど、やっぱりまだ見ぬ自分の子も大事なので、気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ただの親の愛情不足 時に優しく、時に厳しく、おおげさに愛情を注いであげればいい 甘えたい、叱ってほしいから、構って欲しいからそうなるのです お姉さんのような親をネグレクトと言います あなたを含めて、ご家族皆さん子供を育てるという事を見直した方がいいと思います あなたも親になるのですから、良い機会だと思います 甥っ子さんが社会のお荷物にならないよう、よろしくお願いします

nagitoharu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 我が家で怒るのは私だけです。 みんな可愛がるだけで、たまに笑って注意するくらいです。 今のままだと将来苦労するのは親と甥っ子です。姉とも話し合ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6952)
回答No.1

甥っ子は唯一の「孫」でしょうか? 自分だけが孫世代、叔母さんも可愛がってくれる特別な子供。 しかしその叔母が妊娠して自分だけがスポットライトを浴びる毎日から、叔母の赤ちゃんに大人たちの関心が向くのが気に入らない王様。 母親である姉が注意しない、出来ないのですから一線引きましょう。 会わない関わらない、貴方には出産が最優先です。 姉や甥に何か言われたら「赤ちゃんが大事、姉とは躾や教育論が合わない」と逃げましょう。 甥っ子をどうにかしようとは思わないように。 貴方の子供を優先してください。

nagitoharu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 甥っ子には一人弟がいます。 弟はまだ保育園に通っていますが、少しずつ兄に似て暴言を発するようになりました。 でもまだ酷くはないです。 回答者さまの仰るとおり、少し前に姉に『じぃじが赤ちゃんにとられたらどうしよう』と言っていたそうです。また、わたしが結婚して家を出るのが決まったとき『結婚しないで!』と泣いて暴れました。 彼なりの寂しさの表し方なんでしょうかね… あまり酷いようなら、わたしもお腹の子を守らなければならないのでしばらく関わらないようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甥っ子

    実姉の子供で男の子が二人います。 甥(小学生高学年)→私の子供(小学生低学年)→甥(年中)です。 姉は育児が苦痛らしくネグレストに近いものがあります。 一例として朝起きても顔を洗わせない、遅寝遅起(姉も)、 洋服も穴があいても着させている(縫ったり隠すこともしない)です。 姉に言ったところ私がうるさいとのことで聞く耳をまったく持ちません。 三人は仲良く遊んでいいことだと思いますが悩みでもあります。 上の甥っ子は姉の影響ですがだらしくなく会えば開口一番 「おなかが空いた」です。姉は遅く起きるため 朝ごはんは11時近く、お昼はなしです。口を開けば 疲れた、つまらないと文句ばかり。一緒に出かけても つれてくるんじゃなかったといつも思います。 下の甥は幼児なら誰でもあることですが、とにかく上の甥っ子と同じでなければいやで食べることでも、遊ぶことでも同じを要求します。 まだ無理だからと言おうがものなら大声で泣き叫び。 その割には何もできず最後は私が後始末です。 姉はというと、下の甥っ子が私の子供を好きで 一緒に遊んでもらいたいと言い置いていきます。 休日は午前中から甥っ子二人が手ぶらできて 夕方には帰っていきます。お昼はもちろん私持ち。 以前甥二人が出店の焼きそばを食べたいと言い出しました。私はお昼前だからだめと諭しました。甥二人は騒ぎ出し特に下の甥は大暴れで聞けば朝ごはんを食べていないとのことなので焼きそばを買いました。量がかなり多かったので甥達には二人で一つにしようとしましたが、やはり下の甥が嫌がりまた大騒ぎ。一人一つを買いましたが、結局食べきれず私に 「これ持って帰って、家でたべるから」と、渡してきます。 これで持ち帰り家で食べたことはありません。 私の子供は焼きそばを食べなかったので飴を一つあげました。 なめていたら甥っ子たちがそれを見て今度は飴をほしがり 焼きそばを食べていないから飴をあげたと言うと、 上の甥っ子はどうせどうせと言いいじけて、下の甥はまたまた 大騒ぎ。いつもこんな感じです。 こんなことがいやになり、甥を預からなくなりました。 実家の母に言っても姉にはあまり言ってはくれず、怒ってはくれているようでがまったく効果はないです。 このまま距離を置いたほうがいいのでしょうか? それとも私が大人げないのでしょうか? 姉は私が子供が一人で楽だと思っているようです。

  • 甥っ子おしゃべりで知性養っている?

    甥っ子(8歳男の子)がやたらと語彙力があってビックリしています。 大人たちに囲まれて生活しているので発言が小学生らしくないんです。 「真似しているだけ」って本人は言うのですが、それは謙遜だと思います。 私のお腹には今、赤ちゃんがいて、4月には生まれてくる予定です。 妹から「どんどん話しかけてあげたほうがいいよ」「そうするとすぐ言葉覚えるから」と聞いたので毎日よく話しかけています。これで知性養われると思いますか? 夫に話したら「俺らの子だから無理でしょう」って言われました。。残念。。 でもコミュニケーション能力は養われますよね?

  • 旦那が私の母親と甥っ子を嫌っています

    旦那は、とても気難しい人間です。基本的に自分から話す時以外は、相手の顔を見て話しをする人ではありません。私の母親と話しをする時も目は、ほとんど合わしません 人間的にこんな旦那は最低だと思います。何か私が言うと対人恐怖症とかうつ病だからと理由を言います。自分の自慢話は、進んで話します。甥っ子に関しては、とりあえずうざいと言います。まだ小学1年で、しかも難聴なので補聴器をつけて少しは、聞こえるものの、普通の子供のように言葉をすぐに覚える事が出来ません。そんな甥っ子に、普通の子供と同じように話しをして、物事をわからせようとしてみたりします。たどう症の部分もあるようで、全く落ち着きがありません、旦那は静かに本を読んだり、あまり騒がない子供が好きなようです。でも、甥っ子は旦那になついています。おもちゃを作ってと言いに行くと、自分でやらないなら買うなとか言ったりします。私としては、家族仲良く付き合いたいのですが、母親や甥っ子が少しでも旦那の堪にさわる行動や言葉使いをすると、切れてしまいその場が台無しになってしまい、家族やまわりの人達に私は、たくさん気を使ってしまいます。そんな事を最近考えてたら、睡眠障害のようになり朝まで寝られなくなり、薬局で睡眠導入剤を購入してたまに服用しています。夫婦だけなら、私が我慢をすればすむ事なのですが・・・変わった旦那と一緒になって少し後悔しています。

  • 姪っ子甥っ子へのお誕生日祝いはするべき?

    姪っ子甥っ子へのお誕生日祝いはするべき? 36歳女性、既婚者です。子供はいません 主人の兄弟に小学生から赤ちゃんまで甥っ子姪っ子が5人います やはり誕生日祝いはするべき? 入学祝とお年玉はしています *** 今回悩みだしたのは、去年産まれた姪っ子が8月15日産まれで、盆の帰省の日にあたります 本人を目の前に何もあげないのもどうなんだろう? かといって一人にあげたら他の子たちも毎年あげなくてはいけないし…と どう思われますか??

  • 同居している甥っ子について

    どこにも誰にも相談できず、初めて投稿させてもらいます。長文ですがお願いします。 私は今旦那と、旦那の両親、子供5歳(女の子)と、2歳(男の子)、そして旦那の兄の子11歳(男の子)と一緒に住んでいます。 旦那の兄は、連れ子を持つ中国人女性とでき婚(その時の子が甥っ子)し、家を買い旦那の両親と住んでいましたが、兄の浮気で夫婦仲が悪くなり離婚。中国人の嫁はもともと連れ子も自分の両親に面倒をみてもらっており、子供を育てたことがない人で、甥っ子も見れないと育児拒否、旦那の兄も失踪したため、旦那の両親が家を出て、必然的に甥っ子を育てることになりました。 しかし、旦那の父も定職がつかず(一度自己破産をしている)派遣切りにもあい、金銭的にも生活が困難になったため、私達が1人目を妊娠し、ちょうど家を建てる時に(甥っ子も小学生に上がる時だったので)一緒に住もうということになり、今5年目になります。 その間にも同居する中でいろいろありました。 私達夫婦は子ども達の幸せ、そして家族7人を支える為、共働きで頑張ってきました。その間は子どもも義母に面倒を見てもらい、寂しい思いもさせてきました。そして、甥っ子にも気持ちの面では辛い思いや寂しい思いをさせない為に、我が子同様に大切に思い、家族みんなで育ててきました。主に学校行事の事は義母に任せていましたが、食べ物や着る服、何不自由なくさせてたつもりです。 そんな中、最近やっと旦那の兄が改心し、家まで謝りに来られ(それまでは音信不通、お金も送金なし)今は夏休みなどの時に、甥っ子と旅行したり、甥っ子が旦那の兄の家に泊まりに行くという仲にまでなりました。 甥っ子も精神的に落ちついたような感じですが、ちょうど反抗期の時期。上の5歳の娘をよく口で言い負かし、泣かす事も多く、私もイライラして甥っ子を叱ることが増えました。そしてある日それが続いて私がまた叱ると、甥っ子も反抗し、言い合いケンカになりました。そんな中「俺はずっと黙ってるけど、いろいろ知ってるんやで。いろいろ思うことあるけど、絶対言わへんけどな」と甥っ子に吐き捨てるように言われました。 私は私に対して不満があるなら何でもいいので言ってほしいと思ったので聞いても、「絶対言わへん」と無視され、仕方がないので、後から義母に聞いてもらうことにしました。 私や旦那への不満、家族全体がみんな誰かしらの愚痴を言ってることなど、(義母が私への愚痴を甥っ子に言うことも)大人の嫌な部分を全部見て、聞いてきて、人を信用できない、そして、旦那が口ごたえした際に睨みをきかすその目が怖くて何も言い出せないし、人と目を合わせて話すのが苦手になった。それも全部この家に住んでからのせいだと。一番信用できるのは、おばあちゃんとパパだけ。パパと一緒に住みたい。そう言っていたようです。 それを聞いて、私はこの5年間何やってたんだろうと、愕然としてしまいました。今まで頑張ってきたことは全部無駄だったような、喪失感が襲いました。反省すべきこともたくさんあります。 でも旦那の兄に今すぐ引き取ってもらうことは、金銭的にも環境的にも不可能で、中学卒業まではうちで面倒を見ていかないといけません。 甥っ子にとって、自分らしくいられる環境にしていきたいのですが、甥っ子の本心を聞いて、これからどうやって関わればいいのか、正直子育て、育児に自信がありません。 このような、特殊な家族環境なので、誰にも相談できず、悩んでいます。 長文で、支離滅裂な文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 叱られ過ぎの甥っ子たち。暴力的で困ります。

    旦那の両親と同居しています。義弟の子供たちが頻繁に遊びにくるのですが、この子たちが暴力的で困っています。 上の子(7歳)は私の息子1.5歳には直接ちょっかい出さないものの、大人の私にはあいさつがわりに叩いてきます。 また、残酷な一面もあります。  例えば   「ミカンあるけど食べる?」   「いらないよ」グーでお腹をボカボカ(手加減はしていますが)   庭に蝶がいると棒で叩き落とし、さらに自転車でひき潰す。   注意しても、「死んでるからいいんだよ」でグシャ。   息子にそんな場面を見せたくないので別の場所に逃げました。   数ヶ月前、弟を自転車で突き飛ばし、頭蓋骨骨折させました。(大事にはいたりませんでしたが) 下の子は4歳だけあってか、さらに暴れん坊。   息子が私のひざにのって絵本を見ていると、息子を突き飛ばして私のひざに座ろうとする。      先日、子連れで遊びにきた友人。その子共たちにいきなり体当たり、パンチ。さらに友人をお前よばわり。   注意した友人にバーカを連呼。はずかしくて、もう友人も呼べません。   甥っ子が散歩にいこうと要求。忙しかったが、聞いてあげる。その後、要求がエスカレート。   危ない遊びを私にやってといってきたので(用水路に一緒に入って遊ぼう、石垣にのぼって飛び降りようなど)、理由を説明して駄目といいました。   理由を言っても聞かず。最後には「やれ!」と命令口調で私をどなり、本気で叩かれました。   4歳とはいえ、命令された挙句殴られるのは気分のいいものではありません。   (その後、さっき○○くんのお願いを聞いたから、今度はおばさんのお願いを聞いてといったら、怒りながらも従ってくれました)   お兄ちゃんにやられたように、一歳の息子を三輪車で突き飛ばそうとする。 これは一例ですが、こんな感じが毎日で、同居というよりこの甥っ子たちにストレスをかんじています。 そもそも、甥っ子の両親、祖父母ともに口うるさいタイプで、一日中子供たちに命令したり指示を出しています。 おまけに、子供たちは言う事をきかない駄目な子であることを前提にしているのか、 「本当にしょうがない子だ」「駄目なやつだ」をことあるごとに言っています。 言うことをきかなければ脅したり、叩いたりします。 このことが、このような行動をおこす一因になっているんではないかと思います。 甥っ子たちはあまりおしゃべもせず、自己主張もあまりしません。 兄弟げんかをしても自分で言い訳すらまともにできません。無言で鉄拳制裁をくらいます。 なにかを要求するのみです。その要求も簡単には通りませんが。 (例えば、麦茶が飲みたいといった簡単な要求でも、いろいろ言われてすんなり飲むことはできません) 私は息子を自由にのびのびと、自分の頭でいろいろと考え、心の優しい子に育ってほしいと思っています。 ですから、甥っ子たちにも決して「駄目な子だ」のような否定的な言葉はいいません。 子供たちの要求は聞けるものなら極力聞いてあげ、話も目をみて話しています。 それが仇となったか、完全になめられているような気がします。 単に私には甘えているのかもしれませんが、私の息子も1.5歳。ますます手がかかる時期です。 今までは一生懸命相手をしてきましたが、もう限界。 なんで私が尻拭いをしなくっちゃいけないのって気分です。 かといって相手をせず、無視するのもかわいそうな気がします。 どうするのが一番いいんでしょうか。 ちなみに、この子達の両親は祖父母に子供を預ける(お泊りもしょっちゅう)ことが多く、あまり子供にかまっていないように感じます。 義母は元教職についていた人で、子育てや教育には絶対の自信を持っています。 新米ママの私が口出しするのは、あまりできません。 あまりにひどい事をした場合、私は息子をつれて部屋に閉じこもり「そんなことをするなら、もう遊べない」と言っています。 が、これも義母や相手の母親の目もあるので(意地悪をしていると思われそう)、多用はできません。 アドバイスお願いします。

  • 身内の関係

    私には、3歳の息子がいます。 実妹には、5歳の男の子と3週間前に生まれた女の子がいます。 普通一般的に甥っ子姪っ子、しかも自分の実姉や実妹にあたる甥や姪なら尚更可愛いと言いますが、私は甥っ子があまり好きではありません・・・。 うちの子と遊んでいる時も、甥っ子が2歳上なので、お兄ちゃんぶってる姿を見ると一瞬なんか可愛いと思ったりする時もありますが、元々あまり言い方が優しくない・うちの子供が言葉が遅いので会話にならないのが面白くない?のか、○○(子供の名前)は、3歳やのにちゃんと喋らへん。や、○○が(甥っ子が自分で自分の名前を言う)3歳の時は、もっと喋ってたで。と言われると親ながらちょっと凹みます。 言われた本人も(子供)なんとなくわかってる?のか、黙っています。 確かにその通りだし、5歳の子供が悪気もなく言っている事(深く考えていない)だとはわかっていますが、でもなんとなくちょっと嫌な気持ちになりました・・・ 私はなんて心が小さい、情けなくて恥ずかしいと思いながらも、そう思ってしまいました。 あと実妹とは、小さい頃から仲良いとう間柄では無く、大人になってから結婚してお互い子供が出来た後でも距離が縮まるわけではなく同じです。 お互いに、別に仲良くしたいと思ってない・性格が合わないと思ってるから、お互いが近付かないと思うのですが。(ただ実母とは気が合うようで仲はいいです) そんなことも手伝ってか、その子供である甥っ子も正直可愛いとは思えないんです。 なんか傍から見てると寂しい関係と思われるかもしれませんが、実情です。 ふと、私みたいな人が他に居るのだろうか?と考える時があります。 私のような人は少数派だとは思いますが、居られますか? 居られたらお話お聞きしたいです。

  • どうしたら…

    中学生男子です。 僕には、小学生の時からの友達(以下D君)がいます。D君の特徴は、天然パーマ(かなりきつい)で、顔もかなり悪く毛深いです。それに、自己中心的で暴力的で、自分より強い人にはかわいい子ぶる言葉遣い(先輩、やめてください~。やったね。など)をするけど、自分より弱い人には上から目線な言葉遣い(お前みたいな奴、死ね。きもいわ、近づくな。など)をしたり時々めちゃくちゃな暴力をふるったりします。 それ+オタク+闇っこなので女子には友達などいるわけもなく、男子には、闇っことオタクがほとんどです。僕は、同じ部活動なので一応友達として今までやってきました。でもつい先日、その人にセクハラ行為を されました。僕としては、特に大事な友達ではないので縁をきりたいです。この判断、間違っていませんよね?

  • 「お腹が張る」とはどんな感じ?

    現在妊娠後期(33週目頃)です。 後期だったか陣痛前にはお腹が張る、と本で読んだ記憶がありますが「お腹が張る」というのはどういう感覚なのでしょうか? おとといあたりから尿道~ヘソ裏辺りがツーンと引っ張られるような感覚がたまにあるのですが、これこそ「お腹が張る」という状態なのでしょうか? また、胎動に関して今まではポコポコ動く感じでしたが最近はお腹の中から外に向かってグゥゥーと思い切り押し返されているような、お腹の一部が硬くなっていることがあるのですがこれが「お腹が張る」なのでしょうか? 赤ちゃんが「くぅー、狭いぜーっ」と伸びをしているようなイメージです。

  • 張りでしょうか?胎動でしょうか?

    もうすぐ22週に入るところです。胎動はもう感じていて、お腹をぽこぽこ蹴ったりむにゅむにゅ動いたりしていますが、ひとつ気になる動きがあって質問させていただきます。 急に赤ちゃんの頭(?)が浮き上がるような感じになります。たとえば、座っている時に、右側の一部がぐんぐんせり出して硬くなり、しばらくすると引っ込みます。 また今日は、横になっていたら真ん中が時々盛り上がってカチカチになります。ぐんぐん上に上がってしまうのでそのときは、引っ張られるように痛いです。しばらくさすっていると治ります。 このような動きは、いわゆるお腹の張りなんでしょうか?それとも赤ちゃんの胎動の一部なんでしょうか? 張りは全体にカチカチになるが、横になると治まることが多いと本などに書かれてますが、この動きは、横になる方が顕著です。もし胎動だとしたら赤ちゃんはお腹の皮を頭突きでもしているんでしょうか? 今日も会社の帰りに頭らしきものが突き出てきたので、人にぶつかったら衝撃強いだろうなと心配になりました。それにぐいぐい出ているときは、結構痛いです。どなたかお分かりになる方教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • PX-9500Sを使用してロール紙で印刷している際に、用紙にシワがよってしまう問題について解決方法をご紹介します。
  • 用紙にシワがよる原因や対策方法について詳しく解説します。
  • EPSON社製品のPX-9500Sで印刷する際にシワがよる場合、用紙の選び方や印刷設定の調整などを行うことで改善することができます。
回答を見る