• 締切済み

子供のいない伯父について

ご質問させて頂きます。 子供のいない伯父が現在老人性痴呆症を患っていて、老人ホームに夫婦で入っています。伯父の妻(義理の伯母)は目が殆ど見えなくなっていて少し痴呆の症状も出ているみたいです。子供がいない為にこの伯父の父母、私の祖父母の仏様の面倒を見る人がいない為に困っています。 私の母はこの伯父の妹で嫁いでいて苗字も変わっていますし、伯父の弟は婿養子に入った為に叔父の苗字も変わっています。今親戚の間でだれかを養子縁組にすればいいんじゃないかという案が出ていますが今伯父が生きている間に話がまとまればいいのですがもし養子縁組する人が決まらずに伯父が他界するような事があれば伯父が他界後に養子縁組する事は可能なのでしょうか? また、痴呆症を患っている伯父が養子縁組の手続きをする事は可能でしょうか? (上記の書き方ですと仏様の面倒を見る人がいない事だけが困っているように感じるかもしれませんが、叔父の姓を受け継ぐ人がいない点も困っています。) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 何卒よろしくお願い致します。

  • Linux
  • お礼率66% (10/15)

みんなの回答

  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.3

まるで  戦前の「家」の制度の問題のような さらに言えば武家社会で 跡継ぎ問題(継嗣がいなくなってお家は断絶 侍は主を失って他家へ仕官するか浪人か)見たいな感じですね 今でしたら 氏姓を継ぐものがなければその家はそこで絶え ご先祖様の霊はお寺様にお願いして永代供養にされるのがよいと思います やむをえないことと思います 何かどうしても家名を残さなければならない理由でもお持ちでしょうか 少子化の世の中 女の子の一人っ子で 一人っ子の男性にに嫁ぐことは 普通になりつつありますよね 昔だと女性ばかりの家に次男あるいは三男などが婿入りして家名を保つということは良くあったことですが 今の若い人にはそれを強制することも出来ませんし…

Linux
質問者

お礼

都会に住む若い人達には理解して頂けない事になるのかもしれないですが、地方に住んでいる年配者に取っては大変重要な事なんですよね。  財産相続にも関係してくる事なので一度弁護士の先生に相談して見ます。ご回答ありがとうございました。

回答No.2

No.1さんに同意!ということで。 >伯父の姓を受け継ぐ人がいない点 という事ですが… そもそもその伯父さまは、姓を継ぐ人がいない事に特に意味を感じていらっしゃらないのではありませんか? 老人性痴呆という事ですから、それなりのお歳だと思うのですが、もし「姓」を残すことを大事だと考えておられるのであれば、もっと早くにそれなりの行動を起こしていたのではないでしょうか。 ですから、「姓」の事だけを考えれば、それは不要なのではないかと思うのですが… 我が家も子供が恵まれませんでしたので、他人事ではありませんが。 とりあえず、実家の今ある墓に入れてもらえばいいかなぁ~~と思う位です(^_^;

Linux
質問者

お礼

以前、伯父が痴呆症を発症する前は叔父の孫を養子にさせようという話が一度もちあがった事があるそうですが、伯父の妻の親戚から反対されてこの話もなくなったようです。  財産相続の事にも影響してくる事なので弁護士さんに相談してみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

結局相続の話なんでしょ? 養子は本人の意思が必要ですから、兄弟で勝手に決めるわけにはいき ません。本人に法律行為能力がない場合には、例え後見人を立てても 新たな養子縁組は無理だと思います。 利害関係者は伯父の兄弟(あなたの母、あなたの叔父)だけではなく 伯父の妻、伯父の妻の両親・兄弟等が関係してくる可能性があります。 費用をかけても、きちんとさせたいのであれば弁護士を入れて手続き することを勧めます。

Linux
質問者

お礼

相続の話にも発展する可能性は有るのです母も私達も財産の相続に関しては興味が無くて、田舎に住んでいるので田舎では誰が墓守をするのか、だれが仏様の面倒を見るのかと言った事が気にかかります。これはお墓や仏様を大切にしないとそこの家系が幸せにならないというこちらの地方の言い習わしがあるためです、迷信と言われてしまいそうですが私をはじめ母や家族もそう信じています。親戚で話し合って弁護士の先生に相談するように言ってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のいない伯父をめぐってのトラブル

    ご質問させて頂きます。 子供のいない伯父をめぐってのトラブルに関してなのですが、この伯父には弟がいまして弟の孫が将来養子縁組をして伯父が面倒を見ていたお墓や仏壇を引き継ぐ話になっていたそうです。普通ならば伯父に子供がいないのならば弟が引き継げばいいのでしょうが、伯父の弟は養子に行っていて伯父とは苗字が変わってしまっています。その為伯父の弟の孫を養子にして伯父のお墓や仏壇を引き継ぐ話にしていたそうです。ところが養子縁組の手続きをする前に伯父が認知症を発症してしまい、その後伯父の妻方の甥が家庭裁判所に伯父の後見人にこの甥が依頼した司法書士を、伯母の後見人にこの甥がなるように申立てをしました。しかし財産目当てで後見人になろうとしているのが明らかだった為に他の親戚からは同意が得られず結局、家庭裁判所が選任した弁護士が伯父の後見人に、伯父の妻の保佐人についています。伯父が認知症を発症した頃に妻方の甥が伯父の弟の家に来て伯父と伯父の妻を認知症の老人が入る施設に入れるので同意して欲しいと行ってきたそうですが、伯父の弟と私の母は同意をしなかったそうですが、その後伯父と伯父の妻を施設に連れて行ってしまいました。その後伯父が住んでいた市営住宅の仏壇や近くのお寺のお墓の面倒を見ないといけないので都会で仕事をしていた孫が仕事をやめて伯父が入居していた市営住宅に引越してきたのですが、市役所の方から正式な同居申請をしないで入居する事はできないので出て行ってくださいと言ってきました。しかし伯父の妻の甥が施設に入居させる為に住所を伯父の弟や私の母に連絡もなく勝手に住所をこの甥の住所に変更してしまっているが故に、市営住宅に同居申請する手続きが取れません。(施設に入る条件が施設のある同じ市内の人でないと入居できない条件があったようです。)同居申請の手続きをするには当然伯父の住所が市営住宅の借りている部屋の住所でなければなりませんが、現在はこの甥の住所になっています。今はなかば伯父の弟の孫が非合法的に伯父が借りている部屋に入居している事になってしまっていますが伯父や伯父の妻が亡くなれば出て行かなければならないと思います。現在は市役所の方には不在申請をしている状態で伯父が入っていた部屋は伯父がまだ契約したままの状態だそうです。このような場合認知症にかかった伯父の住所を勝手に変更した伯父の妻方の甥に対して、民営のマンションを借りた場合にかかる敷金や礼金、家賃の差額などの費用を賠償する民事裁判などは起こせないものなのでしょうか?以前に伯父の弟の孫が養子縁組をする為の手続きができないものか伯父の後見人弁護士の人に電話で聞いた時には今の状態では無理だと思いますと言われてしまいました。なにかよいアドバイスなどがあればお知恵をお貸しください。何卒よろしくお願い致します。

  • 相続について

    叔父の妻が他界し、養子の娘に婿養子を取りましたが娘も他界し叔父と婿養子が合わず婿養子が子供3人を連れて家を出ました、現在叔父が一人住まいとなり 遺産相続を甥の私に託し公証人を入れて全ての財産を相続する手続きをしました。 婿養子やこの子供達も口頭では財産は要らないと言ってますが、もし叔父が亡くなった後財産の要求があった場合どの様になるでしょうか。叔父も現在95歳で元気ですが先が分りませんのでお教えお願いいたします。

  • 子供無しの時の相続

    MUKAIYAMAさんCOBGRATSさんありがとうございました。 子供なしの場合 養子縁組をして他家に行って婿を取ったが、両方(姉、婿)とも既に亡くなってしまった姉の子供に、法定相続が及ぶのかどうか知りたいと思います。 養子縁組した場合1/3相続があるとして、その姉がなくなった場合の事です。

  • 子供無しの相続

    先般妻に先立たれ一人暮らしをしているアラフォー90歳の男性の事です。子供はおりません。 兄弟は兄D、姉B(他家へ養子縁組)、妹の4人兄弟でしたが、兄D、姉Bがなくなり、現在は妹Gだけとなっております。両親は他界 兄弟にはそれぞれ子供(姪、甥)がおります。この状態の場合、法定相続はどうなりますか? 特に養子縁組した姉の子Cにはどうなりますでしょうか? 親族の状況 1、両親他界 2、配偶者他界(配偶者の姪A1人、両親兄弟は他界) 3、姉B 他家へ養子縁組、そこから婿を取っている。子供C 一人あり 4、兄D 他界 子供(甥E)(姪F)健在 5、妹G 健在 子供(甥H)(姪I)健在

  • 婿に行ったのに養子縁組されていない

    知人がある女性と結婚し婿に入りました。 その知人がある事情で戸籍抄本をとったところ、養子縁組されていませんでした。ただ苗字が妻の姓になっただけで筆頭者は妻になっているとのことです。 そこで質問ですが、婿に入るということは、ただ苗字が妻側の苗字を名のることだけのことなのか、養子縁組の手続きをするまでのことをいうのか、また 養子縁組をしてるのとしてないのでは今後の生活においてどんな不都合が生じますか? 彼は、騙されたと言ってますが。

  • 叔父の遺産相続について

    独身の叔父が亡くなり、ケアハウスから私宛に連絡がありました。叔父は父の弟ですが、父と仲が悪かったこともあり、私は生前会ったことがありません。 父は既に他界し、あともう一人、養子にでている叔父がおります。こちらも他界しておりますが、子供(私から見ると従兄弟にあたる、付き合いはありません。)がいます。 この場合、相続は私とその従兄弟になるのでしょうか?遺産のこともありますが、お葬式や永代供養等などもあり、どう進めてよいか戸惑っています。。。養子にでてしまった人の子供でも相続等は関係ないのでしょうか?

  • 叔父が亡くなった場合の相続人は誰になりますか?

    叔父が亡くなった場合の相続人は誰になりますか? 私の妻の叔父さんがガンで危ないです。 叔父は、私の妻の父の一番下の弟です。 叔父に付いて書きます。 婿養子に行っています。(養子縁組しているか?妻側の姓を名乗っているだけか?は不明) 叔父の妻は1年前にガンで亡くなっています。 家族は亡くなった妻の母(ボケが入っています)と妻の妹(頭に障害があり介護が必要) 子供はいません。 叔父の両親は亡くなっていていません。 兄弟は6人います。(その内2人亡くなっていて子供はいます) 亡くなった妻には、先書きの妹と義理の母 義理の母には2~3人の兄弟(子供もいます)がいます。 (私には関係ないのですが・・・車関係の仕事をしていまして・・・) 車の名義が叔父になっています。 亡くなった場合に、相続人全ての書類を集めなければいけません。 何処までが相続人になりますか?

  • 前妻の子供の相続権

    相続の件で、ご相談をさせてください。 今の結婚は2度目で、2度とも婿養子を取りました。 1度目の結婚で2人の子供を持ちました。その方とは協議離婚をし、養子縁組も解除しました。そして、再婚し、今回も婿養子を取り、子供2人をこの方と養子縁組をかわしました。(子どもたちはもともと私の姓なので、少し妙なのですが) この場合、私の子供2人は実の父親と養子縁組をした父親、両方の法定相続人となるのでしょうか? ただ、前の夫は私の戸籍に入り、離婚後戸籍から抜けているのですが、子供2人は相続人になるのでしょうか? お知らせください。

  • 父親が苗字を変えたいと・・・

    父親が苗字を変えると言っています。 父親は婿養子です。結婚して30数年経ちましたが母親の両親が亡くなってから苗字の変更を考えていたようです。 理由としては、婿養子に行ったが一度も良くしてもらった事が無いという事と、前の苗字を残したいという事です。 前者は考えとして分かるのですが、後者は4男だし叔父の子供・孫もいるので意味がよく分かりません。話を聞いても苗字を残したいとしか言わないのです。 苗字の変更には「やむない理由」が必要と聞いたのですが上記2つの理由で苗字の変更は可能でしょうか?

  • 子供がいない独り身の遺産相続

    私の叔母について質問いたします。(私の父の弟の妻です) 叔父は5年前に他界しており叔母は子供が居ない為現在独り身です。 叔母には異母兄弟が二人居りますがこの二人には遺産を分けたくないそうです。 他界した叔父兄弟に遺産を分けたり、私に養子縁組して全て受け取って欲しいと言います。 遺産は預貯金何がしと一軒家になります。 遺言書作成することで叔母の兄弟に遺産が行かないようにする方法はありませんか。