• ベストアンサー

廃棄になった食品

shige9094の回答

  • shige9094
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.4

踏み潰すというのは聞いたことがありませんが、某駅前のフライドチキン店はゴミを出すときに浮浪者が食べられないような処置をして外に出すようにと行政に指導されたことはあります。 事業系ゴミの場合、鍵のついた部屋で保管して回収業者が持って行ってくれるならいいのですが、ビニール袋に入れて外に出しておく回収方法ですと浮浪者の温床になりますので注意が必要です。 ですので、私が聞いたことが無いだけで踏み潰して捨てているところがあるかもしれませんね。

akannte
質問者

お礼

廃棄するにしても方法に違いがあるんですね。

関連するQ&A

  • 食品廃棄物

    ちょっと質問するカテゴリーがあやふやなのですが、 食品の工場などから排出される廃棄物のなかで、フルクトースやスクロースを多く含む廃棄物ってなにがあるのでしょうか? みかんの皮とか缶詰工場からの廃水などが思い浮かんだのですが、実際にどれくらい含まれているのでしょう? また、そういった糖類以外に何か有害なものが含まれていたりするのでしょうか? どなたかご教授お願い致します。 あと、この質問のふさわしいカテゴリーがお分かりの方(?)いらっしゃいましたら教えてください。

  • 食品廃棄の工場

    食品廃棄のための工場がどこにあるのか教えてください。 確か、成田or羽田空港の近くにあったと思うのですが。

  • 私は食品廃棄が凄く気になっています。

    私は食品廃棄が凄く気になっています。 家庭や外食時には食べられる量を頼むなど意識はしているつもりです、 世の中最も廃棄の多い店はどういう形態でしょうか? 回転寿司などはかなり捨てているイメージです。

  • 廃棄されるパン

    パンを廃棄する時踏み潰したりしているという事を聞いたのですが本当なのでしょうか 廃棄する物とはいえその様な行為をするのはどう思いますかどこの店かは分らないのですが聞いた時は衝撃でした。ここまでする必要があるのでしょうか。僕には抵抗がある行為でとても出来ません。

  • 違法食品をdetainするのは、日本語でなんと言いますか?

    人をdetainするのは、「拘束/拘留」ですが、物をdetainするのはどういえばいいのでしょう? アメリカ食品規制法の中で、不適切な食品に廃棄命令を出すときに、その食品に当局が標識を付して「detainされている」ことを表示するというのです。破棄するものなので勝手に他の処分を禁じるということなのですが、日本語ではどういう表現がふさわしいでしょうか?

  • 食糧廃棄

     日本における食品無駄廃棄への反感に関して  私は、食品の無駄廃棄が許せない人です。    ・ 外食先での注文品を余らす・残す輩  ・ 食料品店での利益重視目的の不用意な食品大量購入・廃棄  ・ テレビ番組・映画での食料品のおもちゃ扱い    などなど、理解ができません。  しかし、皆さんは日常的に全くの罪悪感もなく行っていますよね。  どうしてできるのでしょうか?  いつ食べ物を粗末にして良いなどど教わったのでしょうか?  食糧廃棄に真剣に悩んだり、考えたりしたことはないのでしょうか?    私の考えはおかしいですか?       

  • 食品偽装や廃棄物が堂々と使用されたり、外国産のもの

    食品偽装や廃棄物が堂々と使用されたり、外国産のものが検査の時だけ清潔さを装い、不潔なものが輸入されたりと今後、国は早急に食品の安心、安全への取り組み方が問われておりますが、一方で勿体ない精神からとんでもない物まで利用される事は目に見えていますからまた世間を揺るがす大問題な事件が発生する可能性は目に見えてます。国の今後の食品への安心、安全への取り組み方を教えて下さい?

  • コンビニやファーストフード店の廃棄食品について

    以前、テレビでコンビニの賞味期限切れの食品が 毎年約160万食出ると言っていました。 とてももったいないと思うのですが、こういった コンビニやファーストフード店の廃棄食品はいつ、どこで捨てられているのでしょうか?見かけたことがありません。気になります。

  • 売れ残り商品の廃棄

    個人で服の小売店を経営しています。もうすぐ秋冬物が入荷するのですが、春夏物は一部セール品として残しますが、基本的には前シーズン物は残さず、廃棄したいと考えています。 その際、ただ廃棄して 廃棄損/仕入 (仕入れ値) で処理してもいいのでしょうか。 他サイトを見てみると、 (1) 売れ残り・不良在庫の写真 (2) 廃棄業者の請求書 (3) 廃棄処分をした理由説明書 (4) 廃棄処分在庫の明細表 (5) 在庫の仕入れ時期などがわかる書類 このようなものが必要だと書いてありましたが、やはり必要でしょうか。

  • 停電と冷蔵庫内食品

    海外でひとり暮らししています。 某日8:00-17:00まで停電との告知を見ました。 普段、料理をたくさん作り冷凍保存していますが9時間の停電ではすべて廃棄処分となるでしょうか? 冷凍品が廃棄とすべきなら同様でしょうが、冷凍していない食品についてはいかがでしょうか? 恥ずかしい質問かもしれませんが、お願いいたします。

専門家に質問してみよう