• 締切済み

こんにちは!宅建のテキストについて質問です。

石川 裕也(@tcomprehense)の回答

回答No.3

行動とつながっていない土地の利用権を確保するためですね。 法律上認められているので支払う必要がないということですね。

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る

関連するQ&A

  • 民法の過去問について質問です!

    こんにちは! こちらでいつもお世話になっています! いま、宅建の勉強をしています。 民法の過去問について質問です。 相隣関係についてです。 問題文です。 甲土地の所有者Aが、他人が所有している土地を通行することに関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、誤っているものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 甲土地の隣接地の所有者が自らが使用するために当該隣接地内に通路を開設し、Aもその通路を利用し続けると、甲土地が公道に通じていない場合には、Aは隣接地に関して時効によって通行地役権を取得することがある。 ここですが 甲土地が袋地になっていて、 他人の土地を通らざるを得ない場合には 隣接地内の通路を通らざるをえない? 通行地役権は初めて勉強するので 調べてみました。 時効で取得できるのか?ということもわかりません。 お分かりになるかた、 解説をヨロシクお願いします!!

  • 隣の空き地が貸出され車が出せずに困っています(再)

    現在、貸家に住んでいます。 隣に空き地(売り地)があり、約5年間毎日この空き地を抜けて車を出していました。この空き地を抜ける以外に私の車を出すことは不可能です。 先日この土地が貸し出されたようで、土地にロープが張ってあり、通れなくなっていました。私はどうしようもないので、ロープを持ち上げて固定し、とりあえず空き地を通って車を出しました。今後どうしていいものか困っています。 そこで質問ですが、 民法第210条 (公道に至るための他の土地の通行権) 1.他の土地に囲まれて公道に通じない土地の所有者は、公道に至るため、その土地を囲んでいる他の土地を通行することができる。 とありますが、私の場合はこの条文が適用されるのでしょうか? また、囲繞地通行権には『通行権者は、囲繞地の所有者に対して、必要最小限の方法により通行権を行使することを得、行使に際し償金を支払う、即ち、有償で行使できる。ただし、分筆により、袋地が生じた場合は、分筆前に一筆であった土地のみに無償で通行権が認められる。』 ということは、通行料を払えば確実に通行できるという解釈でいいのでしょうか? 分筆に関しては詳細が分からないので、調べてみないと分かりませんが。

  • 袋地所有者が囲繞地通行を主張する相手方

    袋地所有者が袋地所有者所有の土地建物から囲繞地通行権で隣地囲繞地 (増員約40センチメートル、家屋あり)の通路を通行して公道に至って います。 当該囲繞地は借地で土地所有者と建物所有者が異なります。 この場合、袋地所有者が調停や訴訟を申立する場合の相手方は、 囲繞地の土地所有者になるのか囲繞地上の建物の所有者になるのか、 またはその両方になるのかお教え下さい。

  • 私道の使用料

    土地が道路に面していない袋地である我が家に道路の使用料を請求されました あるサイトに(http://www.houterasu.or.jp/news/houteki_trouble/20130318.html) 袋地が、公道に面していた土地が分割や一部譲渡されたことによってできた場合、袋地の所有者は通行料を支払うことなく、その残りの土地(残余地)のみを通行することができます。 とありますが財産分与で得た袋地の場合支払う必要は本当にないのでしょうか? 申し出を断った場合人は通しても車は通さないとか言う権利は地主にありますか? よろしくお願いします。

  • こんにちは!宅建のテキストについての質問です。

    いつもお世話になってます! いつもご回答いただき、ありがとうございます♪ おかげで学習も進んでいます。 宅建のテキストで、わからないところがありましたので質問です。 土地区画整理法です。 個人が土地区画整理事業を施行するときは、施行地区内の宅地について所有権や借地権を有する者の同意を得ることが必要だ 。 次に個人以外の者が土地区画整理事業を施行するときは、施行地区内の宅地について未登記の所有権や借地権を有する者は、その所有権や借地権を施行者に申告し又は届け出る必要がある。 この個人が施行する場合には、所有権や借地権を有する者の同意を得ることが必要、 また個人以外のものであれば所有権、借地権を施行者に申告し届け出る必要がある。 このような違いがあるのは何故なのでしょうか? なぜこのような違いがあるのでしょうか? ネットで調べてみましたがわかりませんでした。。 お分かりになる方、ご協力をぜひ!!お願いいたします!

  • また質問します。前回に質問した隣人にかかわるのですが、隣人が私の土地を

    また質問します。前回に質問した隣人にかかわるのですが、隣人が私の土地を便利だからと勝手に通り、駐車場にしたため通行出来なくなったと言われ、ただ他に道路があり問題はなく、でも袋地通行権を主張しています。他の道路も私の土地で私道として提供しています。公道に接しているため全く問題無いのです。が、私どもも土地売却を進めております。ただ誰に売っても自分は通行できれば便利だから通行させるようにと、新たな所有者になってもたとえ私有地であっても、他に道があっても袋地通行権が適用されるから、売ってもいいけど自分を通らせろと言う主張をし聞きません。もともと私道が多い場所で、それぞれの家の前の土地を買ってるのですが、その家だけ買っていなくて人の土地を一歩でも通らないと外に出られない状態なのに当たり前のように通行しています。売却でもめるのも困りますし、所有者が変わっても通さなきゃいけないのでしょうか

  • 通行権

    私の敷地は囲繞地です私の敷地に対し袋地通行権を施行している袋地の 人が建築確認がおりたので新築の挨拶にきました、内容を調べてみましたら袋地側に約6メートル公道側に約8メートルの空き地(現在普通乗用車2台が青空駐車)があります、空き地と袋地との境界は約2メートルの高さで袋地側へ約6メートルの波板塀で仕切られていました、その塀を3メートル取り壊し敷地延長(契約は借用)として通路を開設しましたしかし空き地所有者との契約内容は憶測ですが建築工事が完成したら 塀を元にもどして現状復旧して通路は再び袋地通行権を施行してわたしの敷地を通行する可能性が想定されます。 本題の質問として ・建築基準法(公道接地義務)、消防法、他において敷地延長した部分の  通路を閉鎖しても違法にならないのか? ・袋地が新たに通路を取得した場合、袋地は消滅するのか? ・反射的に囲繞地は消滅するのか?

  • 囲繞地通行権消滅と敷地延長の関係

    再質問いたします。袋地に対して現在私の敷地が囲繞地通行権となっています。他の囲繞地には袋地に対しての通路は現在有りません。先日袋地の方が他の囲繞地の方と敷地延長(借地契約)して接道義務を果たし建築確認がおりて新築工事が始まりました、質問内容です (1)袋地が公道に通じる新通路を取得した場合、私の敷地に対しての囲繞地通行権は消滅かするのか? (2)囲繞地通行と建築基準法の接道要件との関係はあるのか? (3)相隣関係者の合意だけで通行権の廃止は可能か? (4)路地状敷地に対しては建築基準法以上に条例で規制されているのが普通(学説?)において、接道要件を満たすためだけの囲繞地通行権の主張は認められるか? (5)私の囲繞地通行権を独断で消滅(通路閉鎖)可能か? 難しい内容ですので具体的な回答希望いたします。よろしお願いたします

  • 囲繞地通行権と水道管(給水管)の埋設

    囲繞地通行権が認められた囲繞地内での袋地所有者に対する水道管(給水管)の埋設について教えてください。 A土地は袋地でB土地はAの囲繞地であり、元々はABは一筆の土地でありました。 A袋地所有者はB囲繞地所有者から通行を認められ、A袋地所有者・関係者の通行のためにB囲繞地内に通路状の土地が設けられています。B土地の通行に当たってはB土地所有者から無償で通行を認められています。 今回、A袋地所有者はA土地内に住宅新築を計画し、当該住宅で水道を使用するためにB囲繞地内の通路状土地の地下に水道管(給水管)を埋設することになりました。 この計画をB土地所有者に話したところ、B土地所有者から「水道管を私の土地内に埋設するのであれば水道管の占用部分の地代を払って欲しい。」と請求されました。 このような場合に、水道管の埋設は囲繞地通行権の範囲外となると解し、土地賃借料を払わなければなりませんか?

  • 袋地と通行権

    土地購入して住み始めて半年経ちます。 最近向かいの畑が世代交代し、息子が毎日自動車で我が家の敷地と隣家共有の私道を通行します。 隣家は5年程前、口約束ですが先代に許可したようです。 しかし、最近の息子の挨拶ない当然のような態度に立腹していて、近々話し合いをする予定です。 そこで質問です。 人だけが通れる里道(赤道)で公道と行き来できる土地は袋地に相当するのでしょうか? また袋地の場合、接している他人の土地や私道を通行する権利はあるようですが、それは書面なく償金なく通行できるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう