• 締切済み

引っ越しするときに

guerrilla24の回答

回答No.6

引越し屋で働いてました。 1.分解出来るものは分解する。 2.分解できないものは、窓からクレーンが釣り下ろしで降ろす。 3.1.2が無理な場合は室内で壊して粗大ゴミにする。 よくベッドなどでは3のパターンがありました。

関連するQ&A

  • マンションの通路の、仕切りドア

    相談させてください。(長文です) 私はマンションに住んでいるのですが、 エレベータなどから、部屋に行くまでの“通路”ってありますよね、 (往々にして“外”に面してる。) うちのマンションは、 その通路の途中に 「仕切り」のような、ドアがついてるんです。 カチャッと回すだけで、誰でも開けたり閉めたりできるカギもついてます。 私の部屋はその仕切りドアを通ってすぐ外の所にあります。 そのドアを通るまでは、 いわゆる右も左も「建物」の中で、 ドアを通り過ぎると、片側が部屋で、部屋と反対側が外に面する形になります。 そこで、なのですが、 そのドアのすぐ手前の部屋(つまり、私の部屋の隣の部屋)の方が、 その「仕切り」ドアを、 その人の都合によって、閉めてカギもするか、開けるか、どっちかにしておくんです。 例えば、最初そのドアが閉まっている状態で、 私がたまたまその仕切りドアを開けて、部屋に入ると、 その後2分後くらいに、その人がすかさず部屋から出てきて、すかさずドアを閉めにきます(カギもかける)。 その逆の、最初に開いていた場合も同様で、私が閉めて部屋に入ると その後2分後にすかさず開けに来たり、 私が閉めて、少し外出して戻ってくると、必ず開いた状態になっていたり。 なんかいつも監視されてるようで、気味が悪いです。 何でなのか、わけがわからなかったのですが、どうやら、 「暑い日には開けとく。」 「寒い日には閉めとく(カギも。)」 と、いうようなことからのようなのです。 そんなに開けたり閉めたりしても、暑さは変わらないと思うのですが、 何より、その「仕切り」ドアを通り抜けた先にも、 私を含め何人かの住人の部屋があり、 みなさん、ドアが閉まってれば、いちいちカギも開けて、ドアも開けたりしなければならなくなります。 つまり、その“こだわる”方のために、みんながその方に合わせなければならないんです。 それに、カギをして閉められちゃうと、こっちはちょっと「外」 みたいなかんじなので、 なんか閉め出されてるみたいで、気分も悪いです。 大変長くなりましたが、つまり、「みんなで使う、共用スペース」のドアなのに その人一人の都合で、開けたり閉めたりして、いいものなのか。 を、質問したいです。 その方はちょっと変わっていて、 こっちがあいさつしても、一切無視、です。 だから全く付き合いはないです。 それとなく、その方に言ったほうがいいことなのでしょうか。 (管理人はいますが、頼りになりません。) 教えて下さい。

  • 引越し業者の見積もり

     引越し業者の見積もりのことで質問します。  (1)見積もりは、電話だけでもある程度わかるのですか。それとも、必ず家に来てもらうものですか。(たとえば、たくさんの業者を半分くらいに絞りたい、というときなど。)  (2)見積もりに来た人は、家の中の物をどの程度見ますか。各部屋ドアを開けるのは当たり前ですよね。押入れ・クローゼット、たんすの中まで見ますか。  (3)見積もりで出た金額で基本的にやる、ということなのですか。たとえば、思ったほど荷物がなかった、とかいうとき、安くなったりはあり得ないのですか。  (4)部屋が散らかっていると、多く見積もられるでしょうか。  とにかく、人が家の中に入ってくる、というのがすごく気が重いです。というのも、とにかく、「片付かないから引っ越す」というほど、各部屋が散らかっているからです。というか、前に引っ越したときの荷物・ダンボールがそのまま残っています。 どの程度片付けておくべきでしょうか。(または、どの程度散らかっていても大丈夫ですか。)部屋を見せないで見積もってもらうことってできますか。こんな経験のある方いらっしゃらないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 新築のクレームの期限は?

    新築して7年になります!子供部屋と風呂場の入り口のドアが部屋の中に空けるドアのために、部屋にものとかがおけないので、外に開くようにするのに、自分でできるなら やろうとしてますが、業者に頼んだ場合の料金は?、どのくらいかかるのか、又7年すぎましたが、クレームとして 業者に直してもらえるのか、お教えください

  • 蜂が家の中に入ってきてしまった

    閲覧ありがとうございます。 部屋に蜂が入ってきてしまいました。 寝室です。 天井のライトの中に入ってしまいました。 とりあえずカーテンを閉めて暗くし、一つの窓のところだけ明るくしました。 その部屋のドアを閉め、今は部屋の外にいます。 ライトの中に入ってしまったので部屋から出ていったかも分からず…パニック状態です…。 どうすれば良いのでしょうか。 助けてください。 ご回答お願いします。

  • 部屋の鍵をなくしました。

    こんにちは。 家族で住んでいるマンション。全員で外から帰って来た時、子供(小学生)に鍵を渡し、ドアを開けてもらい中に入りました。翌日の朝、鍵を返してもらってないことに気が付き、その子尋ねると、「鍵をどうしたか覚えていない」との回答。ドアの鍵穴に鍵はなく、部屋の中にもありません。この場合どうしたら良いでしょうか? 刺しっぱなしだった可能性もあるかなと思いますが・・・、もう少し部屋の中を探したいと思います。

  • 部屋のドアに鍵をつけるには?

     皆さんにお知恵を拝借したいのですが鍵の付いていない部屋のドアに鍵をつけたいと思っています。  丸いドアノブではなく棒?のようなタイプで部屋の外から見るとドアの右側にあり、時計の長針でいう45分の状態から35分の位置に下げたら開き、部屋の中から見るとドアの左側にあり15分に位置から25分の位置に下げると開くといった感じのよくあるドアです。  そんなにきっちりとした鍵でなくて良いんで、出来れば安くていきなり壊れたりしないようなものをご存じないでしょうか?近所のホームセンターに無かったのですがもしご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 室内ドア 施錠

    部屋に家族が勝手に入ってくるので困っています そこで部屋のドアに鍵をかけようと思うのですが どのようなものがよいでしょうか 予算は5000円前後 ドアは木製の内開きドア 理想としては外からも中からも鍵がかけられるもの それが無理なら中から鍵がかけられるもの お教え下さい。

  • 大学の面接

    こんにちは。いつもありがとうございます。 大学面接での入室について質問です。 入室の方法を調べたのですが、いろいろあってどうしていいのかいまいちわかりません。 2回ノック   ↓(どうぞ) (1)「失礼します」と言ってからドアを開ける?? (2)それとも、ドアを開けてから「失礼します」でドアしめる? (3)それとも、ドアを開けて、閉めてから前を向いて「失礼します」 私はこれから失礼するのだから(1)だと思っていたのですが面接の本では(2)(3)を多く見かけます。 もし(2)であればドアを開けて一歩部屋へ入ってから言うのでしょうか? それともドアを開けて、まだ体は部屋の外の状態で言うのでしょうか? (1)ならば、やはりドアの外で言うので面接官に聞こえなかったり、 逆に大きく言わなくては、と怒鳴ったようになるのではという心配もあります。 どの入室方法が一番いいのでしょうか?? 長々と質問してしまってごめんなさい。(わかりづらいですよね) 小さなことなのですが、納得した上で面接に望みたいと思っています。 受けるからには後悔はしたくありません。 ぜひ回答をお願い致します。 もしその他、アドバイスもあれば嬉しいです。

  • 公共トイレの多目的トイレの自動ドアについて

    デパートや病院などの公共トイレの多目的トイレ(車椅子のトイレ)の、ボタン操作でドアが自動で開閉するドアについて2つ疑問があります。 (1)トイレ利用後に開ボタンを押してドアを開けて外に出る前に、中の閉ボタンを押して外に出た場合、業者の人を呼ばない限り外からドアを開ける事はできなくなるんですか? (2)トイレ利用後に開ボタンを押してドアを開けて外に出たあと、外の閉ボタンを押して中に入った場合、トイレの中の緊急呼出しボタンを押さない限りそのまま中にずっと閉じ込められてしまうんですか?

  • 引越し先の家の中の部屋の鍵が合わず鍵の110番を呼びました。その費用を請求したいのですが・・・

    引越しをした際に、家の中の洋室2部屋に鍵がついていました。部屋の中からはボタンを押して閉め、外からは鍵で開ける、というようなものです。 この部屋のうち、1部屋の鍵が実は間違っており、ボタンを押して外からドアを閉めると、開かなくなるという現象が起きました。おかげで、その部屋にも荷物を運べず、鍵の110番を呼び、無事開きました。 私の認識では、間違った鍵を備え付けていた管理会社にこの費用は請求すべきものだと思うのですが、管理会社は合う鍵がないためドアノブの鍵の変更には応じたものの、費用の請求には首をたてにふりません。状況説明などはリアルタイムで管理会社に入れていたとは言え、実際に鍵の110番を呼んだのは私ですからしょうがないのかもしれませんが、引越し作業が中断し、迷惑をしたのは私の方です。 こういった場合、筋道から言っても請求できるものと思うのですが、いかがでしょうか?どなたか教えてください。