• 締切済み

彼の食べ方が汚くて悩んでいます。

shige9094の回答

  • shige9094
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.11

食事のマナーはその人の育った環境が分かりますからね。 私なら問答無用で別れます。

yuriyuriyuripon
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 食べ方が汚い人のことで相談に乗ってください。

    食べ方が汚い人のことで相談に乗ってください。 私は女性で、小さい頃からお米は一粒残さず綺麗食べなさい、お魚も綺麗に食べなさい、 など、綺麗に残さず食べるように教育されてきました。 わたしには婚約者がいるのですが、婚約者の食べ方が綺麗ではありません。 くちゃくちゃ食べるとかの汚さではなく、 お皿が汚いという意味です。 お米はお茶碗にたくさん付いたままご馳走さまするし、魚も身がたくさん付いているのにご馳走さま、そのほかのご飯も細かい食材がたくさんお皿に残っていたり…。 食事を残すのではなく、お皿に細かいのが残っている感じです。 凄い勢いでガーッと食べて、皿が…です。 見ていてあまり良い気はしませんし、 外で食べるときに、んー…と思ってしまいます。 しかし、プライドが高いからなので、食べ方が汚いとも言えず…。 わたしがわざと綺麗に食べるのを見せても全然治りません。 私よりはるかに良い家庭で育っているのに、なぜなのだろうかと思います。 これは何か直してもらう方法はないでしょうか? 私がはっきり言わないと無理でしょうか?

  • ご飯の食べ方が悪い子どもについて。

    ご飯の食べ方が悪い子どもについて。 小1女児を持つ親です。 年長くらいから、娘の食事のマナーが悪くて困っています。 ・お茶碗やお皿を持たないで食べる ・クチャクチャ、ギシギシ音を立てて食べる ・膝をたてる ・肘をつく など それまでは、そんな行儀の悪いことなんてしなかったのに最近行儀悪いなと感じてからなかなか治りません。 一回の食事で何度も目につくのですが、食事中にガミガミ言うのも本当は嫌なのですが。。。 それまでは食べ方も上手で、注意するとしても『肘ついてるよー』くらいだったので、いつからこんなに行儀悪くなっちゃったの!?という感じです。 子どもの成長過程には、食事中の行儀に限らず、 今までちゃんと出来ていたのに急にやらなくなる、できなくなる時期があるのでしょうか?

  • 彼に直してほしいこと

    彼に直してほしいことがあるのですが、どのように言えば傷つかずにすむか、アドバイスをしていただきたいです。 具体的には、食事をするとき、ひじをついて食べたり、お皿を持たずに頭をお皿のほうに持っていって食べたりするのです。マナーとしてよくないと思うし、他の人と食事をするときに、見苦しいかと思います。 きつい言い方をせずに、注意したいのですがどのように言えばよいか、わかりません。どうか、教えてください。

  • 彼氏の食事のマナー

    付き合っている彼氏の食事マナーについてなのですが、私にはどうしても理解できません。 食べてる途中箸をご飯に刺す、食べ終えた後お茶碗にご飯粒がついたまま、いただきますごちそうさまを言わない、食べながらテーブルに肘をつく、嫌いなものだけ残す・・・ 多目に見たとしてもご飯に箸を刺すなんて・・・最初見たときあまりにも驚いて唖然としてしまいました。 また、ご飯を作ってあげた時もまるで当たり前かのように何も言わず食べ始めます。いただきますもごちそうさまも言いません。いただきますは、食べ物の命を頂いてることへの感謝&作った人への感謝、と私は小さい頃教わったので言わないことに驚きました。 最低限のマナーだと思いますし、これらのことを治すように言ったのですが、彼氏は何が悪いの?という感じで治そうとしません。彼氏はいい年した社会人です。きっと年下学生の私に指摘されてイライラもしているでしょう。外食に行ったときが本当に恥ずかしいです。 こういうことが普通にできてしまうということは、小さい頃に教わらなかった=親御さんも常識がない人、ということですよね。なんだか先が見えなくなってしまい、だいぶ冷めてしまったのですが、こんなことで冷めてしまうのっておかしいでしょうか?

  • 食事のマナーについて

    食事のマナーについてお尋ねします。 箸の持ち方が悪いのは、まだ許せるのですが(グルメ番組で箸をちゃんともてない芸能人が、薀蓄をたれるのは我慢できないですが・・)、肘を突いて食事をするのが許せません。私(40代)が子供の時にはひじをついて食事すると、親からこっぴどくしかられました。ところが、結構なお年(団塊世代?)のご夫婦が、二人そろってひじをついて食事をしている姿をよく見かけます。これでは多分彼らの子供もマナーどころじゃあないですよね。 日本では、ひじをついて食事しないのは当然のマナーですよね?なんだか最近不安になってきました。皆さんはどう思いますか。

  • マナーの価値観の違い

    彼氏の食事のマナーがつきあう前から気になっていました。 付き合うようになり注意しはじめたのですが、 口うるさく言い過ぎたのか喧嘩になってしまいました。 簡単に言うと彼の言い分はこうでした、 他人が決めた習慣を右に習えで覚え、他人にまで押しつけて 食事を楽しくなくするな、、と。 もっとマナーよりも食事や飲んでる時間を楽しみなよ、と。 もう私とは一緒にご飯を食べたくない とまで言われてしまいました。 まあ語調が強いのはいつものことなので受け流しましたが・・・ 彼の言い分に、確かにそうかもしれないと思うところもあるし、 私も居酒屋さんでの食事にまで注意することはなかったのかな?とも思うのですが、 彼が肘をついて食べたり、箸で物や人を指すのがどうしても気になってしまい、 そのたびに注意してしまいます。 かわいく注意できるときもあるのですが、、 あまりにも改善しない感じなので私も主張しすぎてしまいました。 どうやったら彼のマナーを治してもらえると思いますか? また 私が気にしすぎなのでしょうか? 気にしてみたら周りの肘をついて食べる人の多さにこの頃びっくりしています。

  • 夫の食事マナーを改善したい

    夫と食事をすると、 嫌な気持ちになって仕方ありません。 とにかく、食事マナーがなってないんです。 私は、厳格な家で育てられたわけではないですが、 外に出ても恥ずかしくないように、と 食事マナーは両親からきちんと躾けられてきました。 おかげで、基本的な箸の持ち方もできます。 ところが、夫は 箸の持ち方は、まぁ仕方ないと許せても、 両肘をつけて食べる、 茶碗類は、人差し指を突っ込んだ状態で持つ、 時々、茶碗に手を添えないでご飯を食べる、 一皿ずつ完食して行くので、必ず最後に白ゴハンだけが残るし、好きなおかずだけ偏って食べる 食事中、テレビに釘付けで、箸がまったく進まない 時々、パソコンのために中座する…仕事なら仕方ないですが。 左手が遊ぶとテーブルの下 食べ物をよくこぼす、 座椅子にもたれたまま食べる、 などなど。 注意を再三してきたのですが うるさい、家でくらい好きな食べ方させてくれ と言われます。 今、三ヶ月の子供がいるので、子供のためにも、というと 食事の席がギスギスするのは嫌だから、子供には口うるさく言わないで欲しい、とも言われます。 また、夫の持論もあり、 マナーが悪いことで、誰にも迷惑かけてない、 恥ずかしいのは、世間体が気になるお前だけだろ。 自分のために、人を窮屈にするな、と言われます。 また、私は九州出身で、学生時代も食事マナーをしっかり持った人達が多く、 新入生でご飯粒を残したり、マナーが違うとこぞって周りが注意しました。 夫から言わせると、関西は自由度が高いから、そんなん余計なお世話にしかならん。 らしいです… 子供のこともありますが、 正直、私が苦痛でたまりません。 夫がいう、自己中ってやつです。 私が自己中で神経質なだけなのですか? 夫は理論派で、世間の何パーセントが、きちんとマナー守ってるんだよ、とか言われるのですが、私が少数派なんでしょうか? できる事なら、一緒に楽しく食事をしたいのです。 お互いに嫌な気持ちにならないように食事をするためのアドバイスをください。

  • 同棲して3週間

    結婚前提に遠方から引っ越してきて同棲して3週間、彼の態度に少し気になります。 私がご飯を作って食べる時に頂きます。もご馳走さま。も言わない。 お茶碗を手に持たず手を添える事もなく置いたまま食べる。 使わない電気は付けっぱなし。 お皿を洗うと言いながら洗わない。 これは良いけど、寝るタイミングなどが今までとかなり違って凄い早い。 頂きます、ご馳走さまは私の中で、ご飯を作った人への最低限のマナーの挨拶だと思ってました。 子供でもない相手に、頂きますは?ご馳走さまは?と言うのも少しどうなのか、そもそも私がそれを言うのはどうなのか?とも思います。 ただこれが続けば私は許せる気がしません。 頂きます、ご馳走さまを言わない人って普通にいるんですか? その他にも作った食事(お味噌汁やスープ類)が残ったら私は翌日の朝やスープジャーに入れて翌日のお昼にと思ってるのに、これ残ってるの捨てて良いの?と半分位残ってる物を捨てる… ご飯は私が作るのが当たり前となり、ご飯まだ~?もう食べれる~?準備して~。等々。 こっちも仕事をしてるのにとイライラしてしまい、このままこの人との結婚は無理だなとたった3週間で思ってしまいます。少し同棲を続けて居れば慣れて行くものなのでしょうか? 因みに実際の同棲を解消したことのある方でそのタイミングやその理由があれば教えてもらいたいです。

  • 食事のマナーの悪い兄に困ってます。

    食事のマナーの悪い兄に困ってます。 姉が結婚し、今週親族同士で食事会を開くのですが、兄の食事のマナーが先方にどういう印象を抱かれるかと考えただけで憂鬱になります。 兄の食べ方は、 ・好きな物しか食べない。 ・最後まで綺麗に食べれない(お茶碗に大量の米粒を残す。全てを中途半端に残す) ・お皿をちゃんと持てない(人さし指でひっかけるように皿を持つ) ・きちんと座って食べない(肘をつく) ・食事中にたばこを吸う ・食べ終わったものは決して片付けない など。 もう30歳になるのに、そんなんではいつまでたっても彼女が出来ない気がします・・・。 今後が思いやられる感じです。 甘やかされて育ったので、人の言う事は聞きません。 両親もたまに注意をしているのですが、全く聞き入れない様子です。 子供じゃないので、今更何を言っても無駄という気持ちもありますが、 こんな兄の食べ方を直すにはどうすればよいでしょうか? また、せめて当日だけでも乗りきれる方法はないでしょうか? ご回答お願いします。

  • 肘をついて飲み物を飲むこと

    こんにちは。僕は今中学生で初めての質問です。 僕は子供の頃から食事のときのマナーを厳しく親にたたきこまれ そのことは今はすごく感謝しています。 親戚の家とかよその家に行ったときそこの家の人に行儀がいいねえと 褒めてくれます。 それはいいのですが僕のまわりの友達とか、ファーストフードのお店 などに行くとドリンク(飲み物)を飲むとき肘をついて飲んでいるのを 見てすごく腹が立つというのか行儀が悪いという気持ちになります。 これは僕が小さいときから厳しく教え込まれたせいなのかもしれません がみなさんはどのように思われますか?