• ベストアンサー

暴力を振るう人間

家庭内暴力を振るう人間は、どんな病院へ連れて行けば良いのでしょうか? 家の同居人が家庭内暴力を振るうため困っています。病院へ連れて行きたいのですが、何科に行けば良いのか分かりません。 精神科ですか?心療内科ですか? また専門家に相談する場合、どういった専門家の方々に相談するのがよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、何か助言して頂けないでしょうか?お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.3

その相手の年齢などによって、相談窓口が違います DV加害者・被害者が高齢者の場合は、市や区の福祉事務所や地域包括センターに相談してください 例 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u6s/cnt/f4302/index.html DV加害者が若い?・上記以外の場合 http://www.mind-rescue.com/consultation/tel/dv.html http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/dv_navi/index.html

参考URL:
http://www.mind-rescue.com/consultation/tel/dv.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19046)
回答No.5

暴行傷害で刑事事件として立件して刑務所に 同時に離婚 治療はむつかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

病院よりも警察の方が先ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

まず警察に相談ください。 暴力をふるっている最中に入ってくることができる公務員ですから。 そこで現状を観察し、精神病院に連絡してくれます。 しろうとが精神科だの心療内科だのと判断してのんびりと病院を訪ねるような気分では解決しません。当人も平和に病院に同行する保証はありません。 つまり暴行の現行犯を抑える、ということが重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

精神科と思われますが、あまりにも症状がひどいようでしたら、措置入院という行政判断による強制入院があるそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E5%85%A5%E9%99%A2 http://精神.biz/%e6%8e%aa%e7%bd%ae%e5%85%a5%e9%99%a2/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父からの暴力行為

    精神疾患を持つ父からの暴力行為に、とても悩まされています。 父は若い頃から精神疾患があり、現在も通院中です。 最近、父の暴力行為が酷くなっており、この事について主治医に相談しようと思うのですが、どう思われますか? 先日、手が付けられないほど暴れ、それを止めようとした私も怪我をしてしまいました。薬が合っていないのか何なのか、理由は分かりません。ですが、このまま放置しておくのは、余りにも危険です。 せっかく通院しているのだから、この状態を主治医に知ってもらった方がよいと思うのですが、どう思われますか? 現在通っている病院は、精神科ではなく心療内科寄りの内科で、あまり適切な治療が受けられていません。私としては、認知症外来のある精神科が良いと感じています。出来れば医師に紹介状を書いて頂き、早めに精神科への治療に繋げたいです。 家族としては、父の暴言暴力に耐えられず、一刻も早い治療を望んでいます。 同じような経験をお持ちの方、上手く精神科への治療に繋げられた方、体験談等を教えて頂きたいです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • うつ病で家庭内暴力を振るう妹

    現在、うつ病で家庭内暴力を振るう妹(21)がいます。 うつ病歴は約5年になり、精神障害者の2級だそうです うちは母子家庭で妹は現在母親とのみ同居しており、 そして母親に暴力を振るっています 約1年前に自殺未遂で飛び降り自殺をしました 命は助かったのですが、若干障害がのこってしまいました それからただでさえひどい暴力がますますひどくなりました。 自殺することに精一杯止めていた母親も さすがに現在ではなぜあのときに死んでくれなかったのかと 思ってしまう状態です 私も自殺未遂の前に刺されそうになり指の骨が見えるぐらい 切られたことがあります 今までいろんな病院にいきましたが うつも暴力もまったく改善が見られません このままだと母親が殺されるかもしれません。 こういう人間を入院させたり、 隔離させたりする施設はあるのでしょうか? 相談するような機関があるのでしょうか? どうか教えていただけませんでしょうか?

  • 暴力の被害者が入院しないといけないものですか?

    人から聞いた話なのです。長文です。 ある40代の女性A子さんが夫からDVを受け別居しました。 その別居先で仕事を見つけ一人で生活してるそうです。 子供はいません。 夫はものすごい資産家だそうです。 A子さんは離婚も考えたそうですが離婚による心の傷、 そしてA子さんの住んでいる田舎の地域では 「離婚者は欠陥」の烙印を押され後ろ指をさされるそうで 離婚はしたくてもできないそうです。 夫がA子さんに暴力をふるうのはどうやら心の疾患が原因のようですが、 本人は頑なに病院へゆくなどしないそうです。 なお夫は見た目は「紳士的」でとても人に暴力をふるうような人には見えず、 いわゆる二重人格だそうです。 「悪いのはA子さんではないか?」とか「夫と同居しなさい」などと 周囲の親戚たちがA子さんに言うそうです。 そのようにいうのは資産家のDV夫が親戚たちにはぶりよく お金をばらまいているからだそうです。 なので親戚たちは資産家の夫がおかしいと気が付いていてもそのことはもみ消そうとして 一方的にA子さんを悪者にしようとしているようなのです。 A子さんは精神的に追い詰められ心療内科へ通っているそうです。 そういうA子さんをみて周囲の親戚たちはさらにA子さんを責め、 A子さんの心労はたまるばかり。 そういうとき心療内科の医師がA子さんに 「精神病院に入院しませんか?」と言い、A子さんは医師の言葉にとても傷つき、 同時に「何故被害者の私が精神病院に入院しないといけないのですか? 精神病院に入院すべきなのは夫なのではないですか?」と言ったそうです。 医師が何故A子さんに精神病院を紹介したのかという理由は その医師は精神病院は普通の病院に入院するとの同じで なぜ「精神病院を特別視するのか理解できない。」という考えだそうです。 その医師は世間に「今度精神病院に入院します。」と堂々と人に言えばいいじゃないですか というそうですが、それはおかしいのではないでしょうか? A子さんが精神病院に入らされるのというのでは A子さんは踏んだり蹴ったりで あまりにも可哀想ではないでしょうか? 精神病院に入るべきなのはA子さんに暴力をふるい続ける夫ではないでしょうか? それとも入院を嫌がるA子さんが悪いのでしょうか?

  • 母親の家庭内暴力と行動について、相談したいです

    母親の家庭内暴力と奇妙な行動について、相談したいです。 家族の事と、自分の生活について、相談があります。 今、自分は大学生で休学を経て、復学しました。 その間に、心療内科やカウンセリングを受けて 精神的に問題なく生活出来る程に安定しました。 でも、どうしても解決できない問題がありまして、 それが、母親の意見と暴力と、自分の意見の擦れ違いです。 長らく相談出来なかったのが、とても悔やまれるのですが、 言います。 母親が、家の中で、暴力に走ります。 父は居ません。妹と3人暮らしです。 具体的には、殴る、大声を出すなどです。 それと、一番困ってるのが、 自分に身に覚えのない人物の名前や 職場、身内の話を、自分に当てつけて その人達と関わりを持っていると旨の発言を 繰り返すのです。 自分は、精神病を患っているのでは?と 疑っていますが、母親の態度が、日毎に変わるので、 病院に行くのを勧められません。 最悪の場合、自分の存在を否定する発言や 大学を卒業してほしい発言、退学、家出を促すなど、 支離滅裂な発言、行動を繰り返しているので、 どうすれば良いか分かりません。 大学は退学した方が良いのか? 母が相談を拒否した僕のADHDの症状の問題。 それを踏まえて、どうやって生きつつ、働いていくか 病院やカウンセリングと相談しないといけない問題は たくさんあるのに、いきなり自立しろと言われても 急には出来ないと言うのに・・・。 取り敢えず、母親の、この問題と、 家族の生活について、相談出来る場所は無いでしょうか? カウンセリングと病院の先生には言うつもりなので、 それ以外でお願いします。

  • 父親の家庭内暴力

    父親を介護施設或いは病院へ入院させようと思うのですが、どう思われますか? 近頃、家族に対し家庭内暴力を振るうようになりました。このままにしておくのは周囲の人間にとっても大変危険ですので、どうにか対処したいです。 私の知り合いが、同じような境遇で自身の父親を入院させ早数年が過ぎました。その方は精神科へ入院中です。その後家族は平穏を取り戻し、皆の気持ちも落ち着いています。 うちも同じような状況なので、知り合いの例を参考にどうにか対処していきたいです。 家庭内暴力を振るう、精神錯乱状態の人間への対応を教えて下さい。回答よろしくお願いします。

  • 大人の女性の家庭内暴力

     私の知り合いなのですが、お姉さん(以下彼女とします。)の家庭内暴力に困ってます。  彼女の年齢は30後半で、自分のご両親・旦那(単身赴任のマスオさん状態)と暮らし、 妹は結婚して実家から出ています。  彼女は毎日の様に自分のご両親に暴力を振るっています。 ここで、普通"父親が力づくで止めさせれば…"と思うのですが、 肺を患い、歩行も息苦しくて困難な状況なのです。 一度大きな反撃はあったそうです。 既に、初めて暴力を振るってから20年近くが経とうとしているそうです。 暴力を振るう時はいつもお酒(日本酒)を呑んでいる時で、ご両親の寝込みを襲い、 服で見えない部分に殴る・蹴る等をするそうです。 ご両親は娘の暴力を世間・親戚から隠していたい模様。 そして、原因は彼女が中学生位の時に登校拒否をし、 学校へ行かない彼女を父親が叩いて連れてったことにあるそうです。  一度、母親が心療内科へ相談に行ったが、本人が来ないとどうし様もないと言われ、 彼女が行く訳が無いので諦めた様なのです。 (彼女に心療内科に行こうとも誘ってないと思います。ますます暴力が酷くなると思うので。)  今後、体が弱っていくご両親に対し、家庭内暴力が続いていくと、殺人事件(傷害致死)に 至ると思います。 実際、暴力に頭に来た父親は、病んだ体にムチ打って反撃した。余りに酷く反撃した為、 母親が救急車を呼び、被害(彼女の怪我)が尋常ではなかった為、後に警察もやって来た始末です。  彼女の妹が凄く悩んでいるし、ご両親が可哀想でなりません。 どうか、皆さん、力になってやって下さい。 説明が足らない所もあると思います。 長文で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • どちらを受診すべきですか?

    日々のストレスから心身に支障をきたし、体調を崩してしまいました。病院へ行こうと思うのですが、心療内科と精神科のどちらへ受診すべきか迷っています。 また、私にはいくつかの既往症や持病があり、現在治療中です。服用している薬との兼ね合いもあるので、受診するのを躊躇していまい、なかなか病院へ行けません。 しかし、精神的な疲労は明らかで体調は優れず、自分でもどうしてよいのか分からなくなってきました。これまで家にある常備薬やサプリメントで体調を整えてきましたが、それも限界です。 持病があっても、精神科や心療内科を受診しても構わないのでしょうか。そして、どちらを受診すべきか悩んでいます。 どなたか助言の程、宜しくお願い致します。

  • 家庭内暴力 相談窓口

    配偶者や家族からの暴力、所謂、家庭内暴力の相談窓口はどのような所があるのでしょうか? ふと思い出したのですが、よく病院や駅の公衆トイレに、女性のDV相談と電話番号が書いてあるシールを見かけます。 あれは、自治体の相談機関に繋がるのでしょうか?自治体の相談機関には、どのようなものがあるのでしょうか? 現在、家庭内暴力の被害を受け、今後の対応に悩んでいます。家庭内暴力の相談機関にはどのようなものがあるのか、教えて頂きたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 家庭内暴力の弟を精神科医へ連れて行くのを警備会社に頼めますか

    30代の無職の弟がおります。部屋へ閉じこもりネットゲームばかりで、精神科医にも相談しているのですが、本人を連れて行かないないことには何もすすみません。病院へ行く話をすると、弱い母親へ暴力を振るうことがあり、話もすすみません。私の子供(小学生)も最近同居を始めたため、子供達への暴力も心配です。  なんとか精神科医へ連れていきたいのですが、警備会社などに頼めるのでしょうか。また、暴力を振るう状態で精神科医で面倒を見てくれるものでしょうか。

  • 言葉の暴力を使う人間をどう思いますか?

    自分の父親は母に対して身体的な暴力はしませんが言葉の暴力が酷いです。 子供の頃からそれをみながら育ってるので対人関係もそのトラウマがあります。 父親は家庭では一方的で言い返すとああいえばじょうゆうって感じでなんでも自分を正当化し言い返せなかったらすぐ怒り出します。それも大きな声で怒鳴るので、家族はそうなることがわかってるので 父親の言うことにあまり意見をせずはいはいって感じで言うとおりにしてます。以前は自分の過ちで実家(母方の家で父親は婿養子です)を全焼させたのに一言も家族に謝らずに火災保険の半分は俺のものだと言いました。他にも言えば言い切れないほどあります。こういった人間はどうしようもないので あきらめた方がいいのでしょうか?自分は離れたかったので実家から遠い都会で暮らしています。母親はあきらめているのか慣れているのか腐れ縁だと言っていっしょに生活しています。 こういう人間はどう対処したらいいと思いますか?何を言っても聞かないで一方的で言葉の暴力が酷くて外ではいい人間を演じています。親子という関係もあるのであまり意見を言うことができません。このまま放っとけばいいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アクセスジェイの強制解約条件について知りたいです。
  • 常陽銀行のサービス・手続きについて詳しく教えてください。
  • アクセスジェイを解約する際の条件を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう