身内の不幸についての気持ちの切り替え方

このQ&Aのポイント
  • 身内に不幸がありました。関係性が薄かったため、実感や悲しみはあまりないですが、気持ちの切り替え方を知りたいです。
  • 10年ほど顔を合わせていない身内の不幸を知りましたが、関係が薄かったため、悲しみを感じず気持ちの切り替え方を教えてほしいです。
  • 長い間顔を合わせていなかった身内が亡くなりましたが、関係性が薄かったため、実感もなく悲しみにくれる程ではありません。しかし、気持ちの切り替え方を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

身内の不幸

身内に不幸がありました。身内といっても、もう10年近く顔も合わせていません。関係性もそれほどよくなかったので、亡くなったと聞いてもあまり実感もなく悲しみにくれる程ではありません。ですが、何となく嫌です。 気持ちの切り替え方を教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

人は二度死ぬ・・と言われています 「本当の死」と「忘れられたとき」のことを言います 質問者様の場合、通常の生活を送るな中で、故人のことを思い出すことがなかった生活を送っていたと思います 逆に、本当の死があったとしても、いつも思い出せる・あの人ならこのときこののように言うんだろうな・・・と、身近に感じられることで、悲しみが和らぎます また、故人を知る人同士が会ったとき、故人の話をすれば、まだ生きているかのように互いに話をして、いわゆる死んでいないみたい・・という気持ちになります つまり、質問者様と故人が、そこまでの関係性がなかったのでしたら、悲しみも薄いので、変なことではありません 逆に、今回の不幸ごとで、故人を昔の姿や言葉を思い出したり、身内の中で故人の話をしているときなどに、芽生える感情があるやもしれません また逆に、このような不幸があったとき・その後は、身内の誰かが冷静でなければいけないときです その役目を担うつもりで、良いかと思います

その他の回答 (5)

noname#250375
noname#250375
回答No.6

 亡くなった方の良い処を見付けましょう。そして、紙に書きましょう。 見つかったら、自分がその方を嫌になっている原因を見付けて、紙に書きましょう。  その紙に書いた事項を見つめて、わたしが嫌になって居ることは、まともなことなのか、合理的であるかを考えるましょう。  そして、亡くなった方のご冥福を祈るようになりましたら、あなたは幸せになるでしょう。他人を嫌になったままで、毎日を生きて行くのは、何らプラスにはなりませんので、ポジティブなものに塗り替えたいですからね。  お互いにポジティブに生きましょう。 失礼しました。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.5

葬儀に参列するか、弔電等を打ち 自分なりに気持ちを整理する。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

>気持ちの切り替え方を教えて下さい。宜しくお願いします。 葬儀や告別式などは、その為のものでしょう。 きっぱりとけじめをつけるいい儀式だと思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10803)
回答No.3

小さな時から、亡くなったら不幸だと、洗脳されているから、いやな思いになるのです。 若い人が、まだ生きて居たいと思う人が、亡くなるのなら不幸でしょうが、 高齢になると、生きていくのがつらくなります。 亡くなることで、そのつらさから、解放されるのです。 喜ばしいことなのですが、 そっらのことを知る機会が増えれば、いやな思いをしなくなります。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

別に悩むことではないと思います。 実の親や兄弟の不幸で呆然としてるというわけではありませんよね。 普段親しくなかった、しかし血がつながってる人が亡くなったのですね。 生活を一緒にしていなければ、あまり感情が動かなくても普通でしょう。 ニュースで誰かが亡くなったと報道があったとき、いくら有名な人でも自分と親しくなければ、ほうとしか思わないでしょう。あれですよ。 私は、だいぶ昔のことですけど、あるバス放火事件があって何人も死んだとき、その中に中学高校の同級生がいたことがありました。 結構仲は良く、笑って一緒に帰ったこともある子でしたけど、ああ気の毒な、以上の感情は何も発生しませんでした。卒業後時間がたっていたせいもあるのです。もし昨日会って話をしていたら絶対放心するようなショックを受けていたはずですけど。

関連するQ&A

  • 身内の不幸

    ちゃんとした手紙などではないのですが 目上の人から「身内に不幸があった」と連絡がありました。 なんとお返事するのが正しいんでしょうか?

  • 身内の不幸を悲しみ、他人の不幸を喜ぶ心理とは?

    人間が身内の不幸を悲しみ、他人の不幸を喜ぶ心理とは、 どういうメカニズムによるものなのでしょうか?

  • 身内に不幸があり、

    身内に不幸があり、 明日、明後日に通夜、告別式となりました。 急な訃報でしたので、仕事にも影響があります。 既に明日アポが入っており、その断りの電話を入れたいのですが、 この場合どのように言うのが一番適切でしょうか。 教えて下さい。

  • 身内の不幸について・・・

    私(30前半)には、この夏に友人の食事会で知り合い、これまで何度か食事をしていて、いい感じなってる女性(私の一つ上)がいます。 先日もいつもと同じように、その女性と会う約束を取り付けましたが、前日に”身内の不幸”を理由に約束を断られました。。。 彼女には「また連絡します。」と言われていますが・・・1週間連絡がきません。。。 私の本心としては、このまま連絡が来ないんじゃないかと不安に苛まれています。 理由は(彼女には大変失礼ですが)”身内の不幸”ってのが、よくある断り文句に思えてしまうと言うのと、何となくの自分の”カン”です。 その断りメールが着た際に、私としては丁重に「待ってる。」趣旨のメールを返すと、具体的に誰が亡くなって、いつ葬儀を行うなどの情報を貰ったりしてますが、自分自身すごく不安に苛まれて投稿しました。 どなたか、この状況を踏まえて私にアドバイスをお願いします。

  • 生徒の身内の不幸

    家庭教師先のお宅から、身内に不幸があったとのことで次週の授業を振り替えて下さいと連絡を受けました。 1年以上みている生徒さんです。 なんと返信するのがマナーでしょうか。学生ではないのですが、あまりにビジネス的でも不自然かなと

  • 身内の不幸から立ち直れない

    昨年秋に結婚し、そのあと身内の方が続けて二人亡くなりました。 告別式等は悲しむ間もなく、身内のためとにかくなんとか告別式を済ませることや、亡くなった人の借金の返済等の話し合いの中に自分もいました。 喪中の範囲に入らないので、結婚したときぐらいは年賀状で出したら?と言われましたが とても「あけましておめでとう」とも言える状態になく、故人のことを時々ふと思い出し、まだなくなった感じもせず、悲しみに明け暮れることもできず、なんとなく気持ちの晴れない状況が続いています。 主人は「思い切り悲しんで泣けば気持ちも落ち着くのでは?」と言いますが、そういった余裕もありません。 それでも出産祝いなどの話は嬉しく、笑顔でおめでとうと言えるのですが、年賀状については、こちらから「おめでとう」と言う気になれません。こんなことは初めてです。亡くなった方とは一緒に住んでいたわけではないですし、まだ亡くなったことすらピンときていないのですが… 義母が兄嫁の出産を控えて喜んでいますが、身内を二人も連続で亡くした私の気持ちはとても複雑で そんなにはしゃいでほしくない気持ちもあります。 旅行に一緒にいっても、割り切れず、気持ちが沈んだままです。 (ちなみに義母には身内のことで落ち込んでいると話してあります) これから49日等があります。 こういった行事が終わるまで、あまり人と接したくないという気持ちもあります。 消化できずに落ち込んでばかりいます。 このモヤモヤした気持ちを消すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • クライアントからのメールで身内の不幸

    仕事関係のクライアントからのメールで、身内の不幸があり、連絡がとりづらくなるという旨がかかれていました。 返信の際に「ご親族の訃報にお悔やみ申し上げます。」などと一言入れた方がよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 恋人の身内の不幸2

    前に(恋人の身内の不幸)の題名で投稿させてもらった者なんですが、葬儀の時香典を誰からも受け取らないって、どんな理由でなんでしょうか? 亡くなったのは彼の姉です。

  • 身内の不幸

    お世話になります。 先日、約束をしていた人に、身内の不幸ということで当日ドタキャンされました。 メールには落ち着いたら連絡すると書いてあったのですが、2週間以上経ってもいまだ連絡がありません。 その人は20代後半で、最近家庭の事情ということで転職したばかりだし、前回初めて約束したので連絡しづらく連絡していませんが、どうすれば良いのでしょうか? ちなみに相手から誘われて会う予定でした。 アドバイスお願いします。

  • 身内の不幸と結婚式

    配偶者の兄弟姉妹の義理の祖母が亡くなりました。 この場合でも、知人の結婚式(二次会)を欠席しなくてはいけないでしょうか? 身内の不幸があった場合、結婚式などのめでたい場に出席することは、遠慮することを聞きますが、この身内というのは、世間一般の目安としてはどこまでのことをいうのでしょうか?(何親等までとか、あるのでしょうか?) よろしくお願いします。