• 締切済み

もうやめたい…

rainyweatherの回答

回答No.6

世間体を気にする割には勤務や仕事にに対しては何も気にはしないんですね。 まず仕事なのに人見知りというのは通用しないんじゃないですか。 自分で販売の仕事を選んだんですよね?それとも人見知りなのに勝手に販売にまわさたというなら、 あなたを販売に配置した人に配置転換をお願いするしかないですね。 販売の仕事でその現場の販売員が全員人見知りだからといって仕事を放棄すればその場は成り立たないですし、 雇用した側としては、人見知りだからというわけのわからん理屈で仕事を放棄する人に対して賃金を支払いたくはないですね。 それに、人を雇うまでにも求人を出して採用するまでの工数も費用もかかってるんですけど、それをすぐに辞められると損しかしないし、系列では今後その人に対しては二度と採用はしないですね。 あなたは自分目線で自分の立場のことしか考えてないようですが、 仕事が合わないからとやめ続けたとしても、自分に合う仕事が湧いて出てくるというわけではないと思いますけどね。 それから頭の中が真っ白、パニックになる、これは何も解決しないのでやめたほうがいいですね。 頭が真っ白になるとかパニックになるというような事を自分で頭の中でイメージしてるからそうなるんですよね。 仕事しに来てるというよりは、逃げたいからそういう風な思考回路になってしまってるんでしょうね。 誰でも最初は初心者だし、完璧な販売員なんて別にいないですよ。 今の状態では何もできないのに完璧にやり遂げようとしてませんか、気負いすぎでしょう。 おいおい慣れていけばいいのに最初から飛ばそうとするからそうなるんじゃないですか。 まあ頑張らなければいいんですよ、できることを増やして行けばいいんじゃないですか。 とはいってもこのような状態ならやめて他の仕事したらいいんじゃないですか。 現場としても扱いが難しいんじゃないかと思われます。

noname#232091
質問者

お礼

完璧にしようとはしてませんし 店長からも分からなかったらお客様に待っていただいて聞いてきて…と言われてるのですが、 忙しいときに副店長に 聞くと、それは教えたよねーみたいに 言われたり、教え方がとても雑な言い方なので、分からなくてあたふた してしまいます。なので、忙しくなると 分からないことをお客様に聞かれたときに、社員の人に聞きにくい環境になるので、混雑するのが恐怖になって 憂鬱になってます

関連するQ&A

  • 試用期間後にクビもありえますか?

    こんにちは。 先日、転職先が決まり試用期間中です。 私以外にも数名同じ日に入社しました。 雇用契約書は試用期間だけのもので、試用期間後に本採用の場合、新たに正社員としての雇用契約を結ぶようです。 試用期間中は労災にだけ加入し、本採用後に社会保険に加入するそうです。 以前勤めていた会社は、試用期間開始日から本採用の雇用契約を結んだので、「こういう会社もあるのかな」と思っていました。 しかし、私を含め、他の社員の方が「本採用になったら社会保険は加入するんですよね?」など本採用後の待遇について質問すると、社長はいつも 「まだ採用するって決めたわけじゃないからね!」とか、 「あくまで本採用になったと決定した時の話だからね!」などという事を話します。 今後の業務内容について仕事中に話す際にも、毎回(ほぼ毎日)そのようなことを口にします。 また、「まだどういう人かも分かっていないから、試用期間にじっくり見たい」とも言っていました。 私の考え方だと、試用期間内に実は犯罪歴があったのに隠していたのが発覚したなどという、よほどの事が無い限り、そのまま継続して本採用になるのが当然であるり、転職者がある程度どういう人かという判断は、書類審査や面接の際に会社が判断するべきであると思うのですが。 他の社員の方は 「毎日、まだ採用と決めたわけじゃないなんて言われると、クビになるかもしれないんだから仕事を頑張る気がおきない」とか、 「こんなにプレッシャーをかけるなら、社長の期待に応えられないと思うから、試用期間の間は就職活動をする」と言っています。 相談した友人は、「その会社、怪しいんじゃない?」と言っているので不安になってしまいました。 こういった会社は多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試用期間終了後、保険はすぐ加入することになりますか?

    締め日が15日で、試用期間が2ヶ月あり、試用期間終了後、健康保険や社会保険に加入との事でした。6月16日入社で8月15日で試用期間が終わり次の日から正規採用の予定でした。 しかし、家庭の事情で8月末日に退職を考えています。 (会社にはまだ伝えていません) 8月末に退職した場合、正規採用されて2週間ですが社会保険や健康保険など各保険は8月16日以降即加入した事になってしまうのでしょうか。雇用保険も引かれたり…。 転職をしたいのでできればマイナスになるようなことは避けたいのですが…。

  • 試用期間に社会保険手続きをしない会社への対処法。

    試用期間に社会保険手続きをしない会社への対処法。 本来は違法ですが有名な会社でも結構あります。 特に非正規雇用の者に関しては珍しくありません。 契約書を試用期間と本採用とで使い分けることで、 試用期間中は社会保険に加入させないようです。 法律が定める要件を満たしているのにも関わらず、 雇用保険、厚生年金、健康保険に加入させません。 万一このような会社に就労してしまった場合、 試用期間中から社会保険に入れてもらうためには、 会社とどのような交渉をすれば良いのでしょうか? 最近新しい店に勤め始めたフリーターの知り合いが、 早くもこの種の問題に巻き込まれているようです。 会社と争わない良い解決方法はあるのでしょうか?

  • 試用期間中の社会保険加入について

    当社は法人ですが、今現在は社員は親族4名程で事業を行なっております。 この度ハローワークにて求人募集を行ない、新たに社員を採用する事となりました。3ヶ月の試用期間の後に本採用とする予定でおりますが、試用期間から雇用保険、また社会保険への加入はするべきでしょうか。 ハローワークで募集しているので、雇用保険加入は義務かと思われますが、試用期間中に辞めてしまう可能性もあると思うので、手続きの煩雑さを考えると、その間は国民保険にしてもらう事は違反でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 試用期間中の社会保険加入について

    試用期間の社会保険加入についてですが、 続くかどうかまだわからないということで社会保険加入を断るのは無理でしょうか? 試用期間中に辞めたら経歴に傷がつきますし。 会社が年金手帳持ってきてくださいと言われた時点で断るのは無理なんでしょうか。 社会保険加入をうまく断る口実はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 正社員で採用が決まりましたが…条件が求人票と違う…

    長く勤めた会社を辞め、有給消化しながら仕事探しをしています。先日、ハローワークで紹介された会社に応募し、採用の通知をいただきました。 しかし入社にあたり、色々話を聞いていくと、試用期間中3ヶ月は社会保険、厚生年金、雇用保険が全く無いらしく、求人票には社会保険、厚生年金、雇用保険あり、試用期間中の条件変更なしとあったのに、雇用保険すら掛けて貰えないのか…と戸惑っています。 向こうの言い分としては、保険に入らない方が万が一試用期間中に辞めても履歴書が汚れないでしょ、と言った感じで、社会保険に関しても、現在私が加入している社会保険を任意継続するように言われ、本来、正社員で雇ったなら、会社側がそういった保険の手続きをするべきなのでは…と、疑問も出て来ています。 このまま入社して、本当に3ヶ月後、きちんと保険に入れてくれるのかも不安になってきました。 このような会社は、多いのでしょうか。 入社を見送るべきか、悩んでいます。

  • 社会保険未加入

    4月から中途採用で新しい会社に勤務していますが、社会保険に入れてくれません。 3ヶ月間は試用期間ですが、未加入は違法ではないのでしょうか。 小さい会社なので従業員数は10人未満です。 社労士がいるらしいですが、社労士がいるのに社会保険未加入にするのはあり得ることなのでしょうか…。 どっちみちもう辞めようと思ってますが、色々あやしい会社です。

  • 試みの使用期間の扶養手当について

     扶養家族に入っていた妻が新たに勤めることになりました。妻自身の社会保険,年金も新規にその会社で加入するので,私の扶養からはずしました。が,よく聞くと,入社後3ヶ月間は試用期間であり,本採用扱いではないらしいのです。  試用期間中であれば,まだ本採用ではないので,私の会社から妻に対する扶養手当は支給されるのではないでしょうか?

  • 社会保険

    5月から採用が決定した者です。 そこで質問なんですが、履歴でいろいろ見まして、試用期間中でも社会保険に加入すべきという事は知りました。 実際、内定が決まっている所は、試用期間中は加入しないと言われ、義務付けられてるのであればそのように言おうと思います。 会社側としてみたら、やはり手続き上面倒なのでしょうか?もしNOと言われたら、私はどうすべきでしょうか?あと、そのような会社は怪しいのでしょうか?

  • 試用期間での保険加入

    現在トライアル雇用で採用された会社で働いています。面接時に保険加入は試用期間が終わってからと言われましたのでその時はわかりましたと了解しました。実際に働きはじめて仕事内容的に自分がやっていけるか不安が大きく、続けていくか迷っていました。幸い保険適用されていないので試用期間中で辞退するのも視野に…と考えてましたが、先日保険加入するから、と言われました。自分でもまだ迷いがあるのでこのまま話を受けるのはどうだろうと思います。 保険適用されて、試用期間中にやっぱり辞めますというのはいかがなものでしょうか?

専門家に質問してみよう