• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活関係と生活費の事で悩んでいます)

就活生の生活費不安とネットで稼ぐ悩み

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

大学院に行ったのなら、当然学会発表をなさっているはずですが、学会でなんとも思わずに過ごせたのですか。 他人の研究を否定する一番の殺し文句知ってますよね。当然あれの砲撃をくらったことありますよね。そのときどう思ったのですか。 まああれでくじけて研究者をやめようとする人は結構いますから。 くじけなければ、弁舌でこういうやつらを蹴散らしたはずで、詭弁も含めそこそこの表現力をもつはずです。 そういう人間なら就職にあぶれることはないはずです。 そして、専門的なスキルなるものがどういうものかについてしっかりした把握があるはずです。末端の知識を知らないなんていうレベルのことでないのは当然です。そういうことをわかっている人間が「専門的なスキルがほとんどない」などと言うわけがないのです。世の中はしらないことだらけで、しかしどうすればわかるようになるかが見通せる、というのがスキルです。専門的なスキルなどというのは素人の表現です。そんなもんは、論文執筆時とその論文レビューのときに鍛えられているはずです。スキルがないなどと自分でいうやつがいるわけがない。 あなたは大学院で何をやってきたのですか。そこが問題です。 どのような手立てを打つべきなのでしょうか、なんて、修士以上の学位記を持っているものが言うことですか。 あなたの質問は、高校を出て就職先がないというのと同一のものに見えます。おかしくないですか。 解決策、なんて、否定者がどっさり出てくる学会で論文発表をしているなら出てこないわけがないのです。よく考えなおしてください。

Moccyun501
質問者

お礼

あなたの回答は答えになっていません。

関連するQ&A

  • 就活と大学院について

    24歳、大学院修士2年生(半導体・電子回路専攻)。ADHDで精神障害者保健福祉手帳3級を持っています。研究室には籍を置いているだけで、実質ニート。コンビニでアルバイトをしています。東京で一人暮らし中。生活費は奨学金5万円、親の仕送り4万円、アルバイト代4万円で賄っています。 背景 就活が上手くいかないことについて、OKWAVEで相談していました。大学の障害学生支援室の人と就活と修論の方針を話し合い、精神状態が以前より落ち着きました。6月18日から就労移行支援事業所を利用できるようになりました。 状況 就労移行支援事業所を利用する条件として、以下のことが確認されました * 学校に就職支援の対象がないこと。 * 卒業見込みが確実であること。 * 手続きは住民票を移さず現在の自治体で行える。 * バイトをしながら通うことができる。 問題 就労移行支援事業所を利用できるようになったが、就活・修論・アルバイトを両立することにストレスを感じています。8月の修士の研究中間発表に向けて、何も研究していないため不安。大学院を中退したいが、奨学金の返済や家賃の問題がある。 ①「修論やりません=大学院中退」と決意した場合 就労移行支援事業所を使う上での条件「卒業見込みが確実」が満たせない時の対応策 現在の家賃問題 奨学金の返済 ADHD特性による将来の見通しや計画的な行動の困難さ ②「修論やります」とした場合 やりたくない研究を無理して続ける辛さ アルバイト、修論、就活の両立によるストレス ①②のケースについて、ご助言頂けないでしょうか?助言でなくても励ましでも嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 生活費は収入の50~70%にするのが理想ですか??

    障害者雇用で働いているので手取り収入が10万しかありません。 現在、実家ぐらしなのでなんとかなっていますが、 今後の生活が心配です。 生活をしっかり円滑に行うには、収入の50%~70%で 生活するべきというネット記事を読んだのですが、 そうなると、自分は 手取り収入10万の50%~70%の 5万~7万で生活しなければならないのですが、 これは可能でしょうか? これができれば、今後の生活の目処がたつのですが、、、 一般的な仕送り学生がバイトしないで仕送りだけで生活したぐらいの 収入になるようです。 なんとかなるものでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。(´・ω・`)

  • 生活保護は受給されるの?

    生活保護は受給されるの? こんにちは。 私は、働きたいけど就労困難な知的障害者として一般就労を目指すための福祉作業所に紹介してもらえません。 将来、このままでは生活保護に頼るしかほかなりません。 しかし、私は障害基礎年金を1ヶ月6万円もらっています。 私のように障害基礎年金をもらっている人も生活保護は受給されますか? あと、知的障害者の私にとって携帯電話は出来ないことを手伝ってもらうときに便利屋を呼べるツールになります。 携帯電話を持っている人も生活保護をもらえますか? 知的障害者なので、わかりやすく説明してください。 ご回答をお願いします。

  • 生活保護の受給について

    母【50代前半】と兄【20代後半】と私【20代前半】の3人家族で暮らしています。 私が中学生の頃にとある事情で母子家庭になり、とても貧困な状況になりました。 現在は母の月収13万に兄と私が3万円ほど生活費を入れて家賃7万円の賃貸マンションで生活しているのですが貯蓄も無く、毎日ぎりぎりでその場凌ぎの状態が続いています。 悲惨な家庭崩壊に遭ってから私は鬱病、社会不安障害、パニック障害など多数の精神疾患を患うようになり一般就労が出来ず障害者専用のA型就労で月に3万くらいしか収入がなく、兄も半分廃人になってしまい就職活動を失敗してから週3回ほどのアルバイトで5~6万ほどの収入しかありません。 今後、もし母が過労又は病気等で働けなくなってしまった場合、皆生きていく事が出来なくなると思うのですがそうなった場合は生活保護は受けられるのでしょうか? 就労可能な年齢なのですが、母はともかく私達兄弟がとても自生出来る状態ではないのでどうすればいいのか悩んでいます。やはり甘えということで受給出来ないのでしょうか?

  • 生活保護を受けるには

    35歳の子供が精神的障害で働けません。小さい古い家ですが住むところはあります。発病当時年金をしはらっていなかったので傷害保険をもらえないでおります。今は年金暮らしの親の仕送りで生活していますが、親も苦しい状況にあります。生活保護を受けるにはどんな問題があるでしょうか。本人の姉妹もいますが生活には余裕がありません。

  • 生活水準を落として生活する方法を教えて下さい

    現在、生活保護受給者27歳女です。 私は発達障害があり正規雇用だと働けないので、現在就労施設で訓練して今後は就職して保護を外れる予定です。 生活保護受ける前はアルバイトで働いてました。 なるべく簡単な作業な所を探して転々としましたが、特性が出てしまいどの仕事も出来ませんでした。 また体調や精神も崩しやすくフルタイムで働くのは難しい事も学びました。 1人暮らしで身内もいません。 無理に挑戦などして失敗して無職になれば、 また生活が破綻してしまいます。 なので、障害者年金を貰い作業所もしくは障害者雇用で自分が長く安定して続けられる労働時間で働こうと思います。 そういった条件での求人は給料も少なく、 年金含めても現在生活保護費より少なくなるかもしれません。 リサイクル品などでオシャレしたり、 数ヶ月に1度友達と遊んだりと今ある娯楽も無くそうと思います。 友達は普通に働いていて今でも金銭感覚が 合わずギリギリ何とか遊べる状態です。 彼氏は生活保護を受給する前後で別れて 友人から紹介の話も出ましたが、自分の年齢的に結婚踏まえて見られるので生活保護や 発達障害の事を考慮して諦めようと思いました。 今より生活水準を落として娯楽を求めず必要最低限の暮らしを淡々と送る。 そんな生活を出来るように何とか気持ちを持って行きたいので、後押しの言葉を頂けたら嬉しいです。

  • 生活保護と扶養している障害児の就労による新たな収入

    質問です。 現在生活保護を受けて生活をしている状況で、子供が一人いますが、知的障害の療育手帳Bの判定です。 その子供が就労し、月給100,000円程度の収入を得るのですが、生活保護の支給が停止することに なるのでしょうか? その際には子供とは分籍するべきでしょうか?

  • 生活保護受給中の就労に関して。

    私は今、精神疾患により生活保護受給中の身です。 ギリギリの生活ですが皆様の税金で生活させていただき感謝しています。 教えていただきたいのですが私は生活保護費が約12万円です。給与・賃金が月に15000円以内ならば内職等の就労をしても生活保護費を削減されませんか?もちろん役所・ケースワーカーにはきちんと申請をして収入証明も提出します。 私はずっと主治医から私の精神疾患(うつ病・統合失調症・不安障害・睡眠障害)では就労不可と診断されてましたし私自身も自信がありませんでした。まず公共機関に乗ることさえもできない状態でしたが今は徐々に良くなり少しでも就労できればと思いました。 上記の内容の質問(15000円以内の就労)に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活をどうやりくりしていけば宜しいでしょうか。

    精神障害者です。現在52歳です。 二月で約20万円の年金収入があります。持ち家です。住宅ローンは完済しています。 生活費は月10万円ですが。 生活費の内訳をどのようにすれば宜しいでしょうか。 光熱費ですが、我が家にはガスはありません。 宜しくお願いします。 ※ 可能であれば、就労も考慮に入れているのですが、何せ、年です。(五十二歳)

  • 生活保護について

    よろしくおねがいします。 私は精神障害2級で、現在生活保護を受けています 障害者加算と加えて総支給額が約15万円です 障害のため就労指導は無いのですが、少しでも働こうと仕事探しを始めました。 そこで質問です。 所得が15万以上の仕事に就けば勿論保護は打ち切られるでしょうが ただ社会保険に加入しただけでも、生活保護は切られるのでしょうか? 私としては社会保険に加入しても手取り10万程度の仕事に就き生保との両立を考えていますが 可能でしょうか?