• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太平洋戦争と戦後(昭和30年代)の日本)

昭和30年代の少年たちが戦争をテーマにした理由は?

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

あなたの記憶は正しいと思います。ただ解釈がちょっと。 戦後しばらく街で、腕がない人とか足を失った人が切れ口を見せながらものごいをしていましたが、かならず「ああーあの声で」という軍歌を流していました。 当時ですからSPのポータブルプレイヤーで貧しい音でしたが、軍歌と乞食は一緒のものでした。もちろんこのひとたちは戦争に行って負傷したひとたちです。 進駐軍は、忠臣蔵のような復讐劇は完全禁止していたようです。また、日本刀を使った芝居などにも目を光らせていたようです。これは、自分らが降伏させ進駐させているので恨みを買うなら自分たちに決まっていますから大石内蔵助だとか堀部安兵衛が出てこられると不都合だったからです。 しかし、名もない兵隊が戦場で死ぬ話はべつに問題はない。愚かな日本軍のせいで死ななくてもよかった人間が犬死したというのは、二度と軍備はいやだという気持ちを持たせますから。友は野末の石の下、とうたうことはいやじゃなかったのです。 GHQの占領は昭和27年に終わりましたので、当然そこで縛りはなくなります。そうすると、ゼロ戦はやととか紫電改のタカみたいな漫画も可能になった。そういうことです。 また、朝鮮戦争というのが起きまして、日本は軍隊がないけど、アタマの上を米軍が通過して堂々と戦争をするようになったので、戦争そのものがいや、じゃなくて正義の戦争なら大丈夫だ、というように気持ちをもっていってくれるならアメリカは支援したのです。日米安保条約と連携します。 このへんでプラモブームが起こり、自動車も人気でしたが戦車や戦闘機を作るのが大変に熱気を帯びて活発になった。太平洋の戦隊を全部作って机に並べるなんていうことを、30過ぎの大人が熱中した。このひとたちは戦争中は招集を受けるまえの世代だった連中です。昔軍人に憧れて、敗戦で夢をめちゃめちゃにされた世代です。 実際には平和を希求した時代なんてなかったのです。憲法だけなんです。 どんな国でも同じですけど、仮想敵国を作りそれを倒すんだという意識が一番国をまとめます。そういうことだと思います。

noname#238475
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 当時の背景を詳しく紹介していただきありがとうございました。それとご回答のひとつひとつが、私なりによく理解できたと思います。 忠臣蔵のような復讐劇は完全禁止していたようです。……極めて興味深いですね。忠臣蔵、水戸黄門、大岡越前なんていうのは、「勧善懲悪」、「よっ、待ってました」という、安心して見られる私の好きなドラマですね。(*^_^*) ただ、「仮想敵国を作りそれを倒すんだという意識が一番国をまとめます。そういうことだと思います。」というのが、私の質問とどのように関係しているのか理解できませんでした。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 太平洋戦争の日本の戦争責任について

    戦後60年以上もたち、 「太平洋戦争って何?」と言う子供もいなくもない 現状になってきました。 私は祖父に聞いた話や学校の授業、NHKや各種の本で 8/6や9、15日に特集されていることもあり、 関心を持って戦争責任について考えてきました。 しかし、あと20年後にも同じ「戦争の罪の意識」を 日本人がもち、「平和」を何よりも望む意志の よりどころの一つとすることができるでしょうか? それが心配でなりません。 小泉首相の靖国参拝問題でアジア全体でも懸念が広がっています。(中国・韓国のデモから、冷静な意見まで) そろそろ共通の歴史認識を、妥協しながらもまとめなくてはいけないのではないでしょうか? お互いの利害で困難なことは明らかです。 しかし、無理と言い切るのではなく、どのような方策をするべきなのか? 教えてください。 あと、別に。 靖国参拝は総理としては行うべきではないと私は考えています。 いくら「個人」と言ったとしても、他国に誤解を与えかねない行動は総理としてはタブーではないでしょうか。まず、誤解を解き、その後に行動するのが首脳としての当然ではないでしょうか? 「分かりやすい」といわれる小泉さんですが、 本当に深い考えがあって、靖国をしているんでしょうか?

  • 第2次世界大戦後戦争をしていない国は?

    最近日本が右傾化してるなどと批判する隣国がありますが、第2次大戦後、内戦も含めて一切軍事行動を起こしていない国は、日本以外は数えるほどしかないと20年位前何かで読んだ記憶があります(当時でも一桁以内だったと思います)。 如何に日本が平和を愛する国か日本国民として再認識するために、具体的に第2次大戦後戦争をしていない国を列挙できる方がいれば教えてください。 

  • 日本と韓国はいつどこで戦争をしたのか教えて

    私の知る限り日本と韓国は戦争をしていないと記憶していますが 日本は韓国を戦争でもって侵略したという見解をもつ日本人がいます。 私の身の回りには戦争はあったという見解を持つ日本人がいないので、 戦争したという見解の人は以下について教えてほしいです。 ・戦争が行われた時期(宣戦布告または奇襲について) ・侵略が開始された場所(上陸場所?)や規模 ・被害状況(戦死者数など) ・終戦時期 ・この戦争について学んだ場所(小学校など) 戦争していない見解の人は 何故戦争したという日本人がいるのかその理由を想像して教えてほしいです。 ※侮辱するような回答は無しでお願いします。 私は戦争をしていない見解ですが、 朝鮮戦争を日本との戦争として誤認識しているのではないかと思っています。

  • 平和ポスターの言葉を考えて

    中3で、美術の宿題で平和のポスターを描くことになりました。 で、絵を描くためにもテーマになる言葉を考えてほしいです。 イメージ定まってないんで、環境でも戦争についてでも何でもいいです。絵にその言葉を描きます。

  • 戦争 平和 人権

    戦争 平和 人権 について意見 感想をお願いします また学校で戦争と平和をテーマとした人権問題を書かなければならないのですが 意見 感想 また例文 短文なども書いてくれればうれしいです

  • 世界平和に必要なもの。

    今、私は学校で平和学習をしています。 私のテーマは世界平和に必要なものなのですが・・・ 太平洋戦争について調べているうちに、あの時(60年前)世界平和に必要のものの何がかけていたのか?疑問に思ってきました。太平洋戦争は何がかけていたと思いますか?教えてください。

  • 戦争についての演劇の脚本を知りませんか?

    中学校で、「人権・平和」をテーマとした演劇をすることになりました。採用されるのかどうかはわからないのですが、脚本を探して来いということになりました。私は戦争についての演劇がしたいと思いました。そこで、是非、良い「戦争についての脚本」をご存知の方は報せてください。よろしくお願いします。

  • 「軍歌」が戦後ラジオで歌われていたような記憶がありますが、どうだったでしょう?

    私は昭和24年生まれの戦後育ちですが、なぜか軍歌をかすかに覚えてるのですが・・・・ 小学校の頃はラジオでも軍歌が歌われていたような気がするのです。 「貴様と俺とは同期のサクラ同じ航空隊の・・・・」とか 「エンジンの音轟々と隼は行く・・・・・」など 不思議と結構歌えるのです。 これはラジオから流れていたので覚えたのか「NHKのど自慢」でおぼえたのか皆さんに聞きたいのです。 今ほど、反戦とか平和とか日の丸反対の雰囲気が無かったように記憶してるのですがどうだったでしょう?覚えている方教えて下さい 確かに「二等兵物語」の映画とか軍隊酒場などの居酒屋があったのは記憶しています。

  • 戦後10年にあたる昭和30年代の日本の課題は何?

    戦後10年目にあたる昭和30年代(1956年とかその辺り)、日本では何が重要課題となっていたのでしょうか? まだ親も生まれてませんでしたし、親も知りません。 祖父母が青春の最中くらいの頃です。

  • 太平洋戦争の戦後評価

    スペイン人から「日本では第二次世界大戦をどう評価しているのか知りたい。本を探しているが見つからない」と言われて探し始めたのですが、スペイン語で書かれたものがあるかご存知の方はいませんか?wikipediaの中に一部そのような箇所があるのですが、スペイン語に翻訳されていません。よろしくお願いします。