電験を生かした仕事とは?

このQ&Aのポイント
  • 再来年の春に、電験1種の認定校する大学を卒業します。将来的には独立して、小さい発電所や学校の保守点検をしたいです。ビルのメンテナンスと工場の設備管理の資格を取得する候補があります。保安協会は独立を応援してくれないようです。ビルのメンテナンスは明け休みがあるところを探したいですが、調べ方が分かりません。工場の実務経験を詰める場所を探しています。
  • 電験1種の認定校を卒業後、独立して小さい発電所や学校の保守点検をしたいです。ビルのメンテナンスと工場の設備管理の資格を取得する候補がありますが、保安協会は独立を応援してくれないようです。ビルのメンテナンスは明け休みがあるところを探していますが、調べ方が分かりません。工場の実務経験を詰める場所を探しています。
  • 電験1種の認定校を卒業後、将来的には小さい発電所や学校の保守点検をして独立したいです。ビルのメンテナンスと工場の設備管理の資格を取得する候補がありますが、保安協会は独立を応援してくれないようです。ビルのメンテナンスは明け休みがあるところを探していますが、調べ方がわかりません。工場の実務経験を詰める場所を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

電験を生かした仕事

再来年の春に、電験1種の認定校する大学を卒業します。 将来的には独立して、小さい発電所や学校の保守点検をしたいです。(プログラミング教育にも関わりたいので) そこで質問なのですが、資格を取得するにあたって2つ候補を絞りました。 ・ビルのメンテナンス ・工場の設備管理 保安協会は、独立するのを応援してくれないみたいな旨をネットで見ました。 ビルのメンテナンスは、独立を応援してくれるがあたりハズレが大きそうなイメージです。できれば、明け休みがあって2連休できるところを探したいのですが、調べ方がわかりませんでした。 また工場は、夜勤があると思うのですが独立を応援してくれなさそうなイメージなので、5年間の実務経験を認定する印鑑をくれなさそうです。 明け休みがあって、実務経験を詰めるのはどういうところでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231758
noname#231758
回答No.1

独立を目指しているなら、ビルメンはやめたほうがいい。機会が少ないのと詳しい人がいない。それと実務経験(現場にも寄る)が取れない。 電験のほかに工事士は持っていたほうがいい。高圧工事士(今は1種電工)の資格と実務経験。保守だけでは追いつかない問題が頻繁とあります。 >5年間の実務経験を認定する印鑑をくれなさそうです。 実務経験がとれても資格証くれません。その前に関所があります。ここを通過できないと。5年も待っているくらいなら国家試験で合格したほうが早いと思いますけどね。保守点検なら、電験1種は不要、3種で充分。経験を重ねて(5年以内には)2種。展望を考えなおしたら。

kkk8366
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ1種の認定は、大学の単位ですからね。3種の方の指導になると3種になると思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

本当に電験1種なの? 電験1種って言ったら全国で所有者って少なくて原子力発電所とかの管理者クラスですよ?

関連するQ&A

  • 電験3種のいかし方

    現在IT系の会社で勤務しております。 業務内容はパソコンのハードウエアの保守をしています。 最近、電験3種の勉強をしているのですが、 電験3種って業務経験があって初めて役に立つ資格だと思うのですが 本資格を取得したとして、今の会社でどの様に役にたてればよいでしょうか? ちなみに会社にも電験3種資格保有者はいません。。。 やはり、この資格をいかすには電気保安系の会社に転職するしかないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 電験三種の求人について

    電験三種の求人の必要な資格・経歴に ■第三種電気主任技術者の有資格者 ■第三種電気主任技術者資格取得後の電気保安業務実務経験5年以上お持ちの方 とある場合、電験三種を取得していて更に五年の実務経験が必要だということでしょうか? そうだとすれば上の条件をわざわざ書く必要がないですよね?

  • 電験3種に合格はしたけれど、保守管理するのには経験年数が必要?

    電験3種に合格はしましたが、いざ、保守点検の業務に就職できるかと思いましたが、電験3種に合格したあと、5年の実務経験が無いとダメと断られました。電験3種の資格を生かす職業は無いのですか?

  • 電験三種と電気工事士

    電験三種の資格を取りその後実務経験を得て、第一種電気工事士の 資格も取りいずれは 電験三種と第一種電気工事士の仕事を兼業で独立開業していきたいと思っているのですが そのような事は可能でしょうか? 実際にそのようなスタンスでやっておられる方はいらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

  • 電験(電気主任技師試験)について

    僕は工学部電気工学科にいてある会社から内定を もらいました。仕事としては電験を取って管理を して欲しいそうです。僕は電験の単位を取ってないので 試験で3種から取って実務経験を積んで2種に ステップアップするしかないです。足りない 科目だけ試験を受ければいいのですが。 具体的に働く工場で何種まで必要というのは どこで調べればいいのですか?何Vまでというのは 知ってるのですが工場のどこを調べればいいのでしょう? 教えて下さい。

  • 電験2種とエネルギー管理士(電気)の取得方法

    仕事柄上記の資格が必要となりそうです。 大学は電気工学科を出ましたが単位を 取得しておらず認定での電験取得は 難しそうです。となるととりあえず 実力で三種を取れば実務経験による 認定で2種とエネルギー管理士が取れると 思うんですが。どうなんでしょう?

  • 電験3種について、ちょっとアドバイスください。

    来年こそは!と電験3種をとろうと仕事の空いた時間を利用し猛勉強???している者です。 聞くところによりますと、ここ5,6年ほど前から、法改正により、たとえ電験3種に合格したからといって、取得後5年の実務がないと各種の点検ばかりか書類の作成もできないとのこと。 それじゃ、骨折り損のくたびれもうけ。 免状もただの紙切れ同然。 試験に受かったという自己満足だけに終わってしまうのなら、止めようかナーとも考え始めているのですが、消設やビル管は免状交付後即、実務に入れるのに。  だったら、合格率が1割弱といわずにもっと門戸を拡げるとよいのに(合格できない者のたわごとです)とも思います。  そこで質問です。 5年間というもの、ひたすら人について経験をつまないことには一人前にはなれないのですか。 どなたか教えてください。

  • 電験3種について

    現在、工場のキュービクルの管理を 保安協会の方に御願いしているのですが、 いずれは私が管理者になりたいと考えております。 さて仮に電験3種に合格したとして、その後どのような手続きを 経れば管理者になれるのでしょうか。 誰かのもとについて何か修行期間のようなものが必要なのでしょうか。 あるいは試験に合格すればそれで法律上は問題ないのでしょうか。 法的に問題ないとしても、試験に合格しただけで管理できるほど 技術的には易しいものなのでしょうか。 中小零細企業の人間ですので師匠になってもらえるような人もおらず、 一生懸命勉強して合格はしました、でも管理できません、では 本末転倒なので勉強を始めたこの段階ではっきりさせておきたいと思います。 経験者の方、ご教示下さい。宜しく御願いします。

  • 1種電気工事士の実務経験申請は

    1種電気工事士の実務経験申請は 認定電気工事従事者での経験5年を 自分で認定して 申請してもよいのでしょうか? 6600v受電のビルの施設維持担当業務(ここでは自分のみ、電気保安協会委託あり)もしてるのですが、、、。

  • 電験 電気主任技術者について

    第三種電気主任技術者を取得すると転職に有利ですか? 又、手当や給与等はどの位でしょうか? 転職先はビル管理や設備業者がメインでしょうか? 電気保安協会や電力会社に転職には免状と実務経験が必須でなければ厳しいでしょうか? 平成25度に受験予定ですが、勉強法等教えて頂けませんか? 26歳、会社員、男です。

専門家に質問してみよう