• ベストアンサー

平成20年 37問目 会社法

平成20年 37問目 会社法 アの文章の意味と、解説の意味があまりわかりません。答えは×なんですが、どういうことを聞いているのでしょうか? 〔第37問〕(配点:2) 株式会社の設立に関する次のアからオまでの各記述のうち,正しいものを組み合わせたものは, 後記1から5までのうちどれか (解答欄は ) 。 ,[No.41] ア. 判例によれば,設立費用に属する取引については性質上当然に成立後の会社に帰属し,会社 が定款記載の設立費用の額を超えて弁済した場合,当該会社は,その超過額について発起人に 求償することができる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

設立に必要な費用 については 性質上 当然に成立後の会社に帰属し     ※ここが間違ってる 会社が定款記載の設立費用の額を超えて弁済した場合 当該会社は、その超過額について発起人に 請求することができる。 解説 判例によると 定款記載の設立費用の限度額だけ 成立後の会社に債務が帰属する。 設立に必要な費用については 本来設立後の会社が負担するべきもの。 しかし 無制限な支出により、会社の財産的規模が害される ことを防止すいため 会社が負担すべき設立事項を変態設立事項とし 厳格に規制している。 よって 発起人が設立費用をすでに支払った場合には その限度で請求できるにとどまる。 では? 会社設立後に 未だ設立費用(設立事務所の家賃、株主募集の広告費など) の債務が履行されない場合 その債務の帰属をどうする? 判例は 定款に記載され かつ 検査薬の調査を通ったものは 会社に帰属するが これを超える債務については 発起人が負担する。

関連するQ&A

  • 平成25年 39問目 会社法

    平成25年 39問目 会社法 答えは×ですが、 この肢は、何を問うているのでしょうか? よく理解できないです。 〔第39問〕(配点:2) 会社法の禁止する株主の権利の行使に関する利益の供与についての次のアからオまでの各記述の うち,正しいものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。 オ.会社から株主の権利の行使に関する利益の供与を受けた者が取締役,会計参与,監査役,執 行役又は会計監査人でない場合には,その者に対してその利益の返還を求める株主代表訴訟は, 提起することができない。

  • 平成23年 43問目 会社法

    平成23年 43問目 会社法 この文章の意味も、画像の解説の意味もよく理解できないです。この問題は何を問いたいのでしょうか? 〔第43問〕(配点:2) 種類株式発行会社でない監査役会設置会社における株主の権利に関する次のアからオまでの各記 述のうち,正しいものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[No. 53]) エ.取締役の職務の執行に関し不正の行為があった場合には,会社法所定の要件を満たす株主 は,その取締役を解任する旨の議案が株主総会において否決されたかどうかを問わず,その取 締役の解任の訴えを提起することができる。

  • 平成25年 23目 民法

    平成25年 23目 民法 この状況がよく分からないのですが。答えは×です。   いつもすみませんm(__)m 〔第23問〕(配点:2) 債権の消滅原因に関する次のアからオまでの各記述のうち,正しいものを組み合わせたものは, 後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[No.25]) エ.判例によれば,債権者が保証人に対して有する保証契約上の債権を自働債権とする相殺は, 保証人が検索の抗弁権を有するときであっても,双方の債務が弁済期にあれば,することがで きる。

  • 平成19年 23目 民法

    平成19年 23目 民法 この文章の言ってることも、解説の意味もわかりません。なんて言ってるのでしょうか? 〔第23問〕(配点:2) 履行遅滞による契約解除のための催告に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に 照らし正しいものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか 。 賃貸人が,賃貸借契約の終了を原因とする賃貸借目的物の返還を請求しつつ,仮に賃貸借契 約が存続しているとすれば一定額の賃料を支払うべき旨を催告しても この催告は無効である , 。

  • 平成19年 15問目 民法

    平成19年 15問目 民法 アが×になる理由を教えて下さい。 よくわかりません。 〔第15問〕(配点:3) 根抵当権でない抵当権に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし誤ってい るものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか (解答欄は ) 。 ,[No.16] ア. 将来発生するかどうか不確実な債権について抵当権の設定登記がなされた場合,抵当権設定 者は,被担保債権の不存在を理由として,抵当権者に対して,抵当権設定登記の抹消を求める ことができる。

  • 民訴。 平成20年63問目

    このイとオの文章の言ってることが分かりません。なにを言ってるのでしょうか?答えはどちらも×です。 〔第63問〕(配点:2) 攻撃防御方法に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものを組み 合わせたものは,後記1から5までのうちどれか (解答欄は ) 。 ,[No.73] イ. 実体法上の形成権を訴訟上行使する旨の主張は,時機に後れた攻撃防御方法の却下の対象とならない。 オ. 請求の原因に関する中間判決がなされた場合,中間判決に接着する口頭弁論終結前に存在し ていた事実であっても,これを主張しなかったことにつき相当の理由があることの証明があっ たときは,当該審級においてその事実を主張して中間判決で示された判断を争うことが許される。 民訴。 平成20年63問目

  • 平成24年 39問目 刑事訴訟

    平成24年 39問目 刑事訴訟 この設問って何を問うているのでしょうか? 肢の意味も理解不能です。 〔第39問〕(配点:3) 次のアからオまでの各記述のうち,刑事訴訟法の規定上,対象となっている事件の法定刑の軽重 による差異が設けられていないものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[No. 66]) ア.現行犯人を逮捕することができる要件 イ.被疑者を勾留することができる要件 ウ.告訴をすることができる者の範囲 エ.公訴時効が完成する期間 オ.公判期日において,被害に関する心情その他被告事件に関する意見を陳述したい旨の申出が できる被害者の範囲 1.ア イ 2.ア エ 3.イ オ 4.ウ エ 5.ウ オ

  • 平成20年 5問目 刑法

    〔第5問〕(配点:3) 次の【事例】に関する後記アからオまでの各【記述】を判例の立場に従って検討した場合,正しいものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[No.5]) 【事 例】 甲と乙が,丙に対して同時に1発ずつけん銃を発射し,そのうち1発は丙の頭部をかすめたものの命中せず,もう1発が丙の頭部に命中し,それにより丙は死亡した。丙の頭部に命中した銃弾が甲乙いずれのけん銃から発射されたものであるかは判明しなかった。 【記 述】 ウ. 甲と乙は,互いに何ら意思の連絡なく,それぞれ丙を殺害する意思をもってけん銃を発射した場合,甲乙にはそれぞれ【殺人未遂罪】の単独犯が成立する。 死んでるのになんで殺人未遂罪なんですか? オ. 甲と乙が,共同して丙に傷害を負わせる意思をもってけん銃を発射した場合,甲及び乙には【傷害致死罪】の共同正犯が成立する。 殺人罪でなく、なんで傷害致死罪なんですか?

  • 会社設立費の会計年度について

    会社を設立しました。ところが、定款やそのたの設立に要した費用を発起人が立替えて設立後、数年に亘り分割できるのは解りますが、会計年度前に発生した費用は会社設立後の会計にいつの日付で仕訳すれば良いのか解りません。たとえば、会社設立が平成15年4月1日(会計年度も当然同じ)だとして、定款の認定費用等は平成15年3月中に発生しています。この様な場合はどうするのでしょうか。また、発起人から立替えてもらつた費用を仕訳する場合、貸方と借方をどの様な科目で記帳すればいいのかをお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 有限会社設立費用の会社負担について

    有限会社設立費用は、定款に記載すれば出来上がった法人の負担にできる、との話を聞きました。 (1)印紙代・定款認証手数料・登録免許税・印鑑証明書代をはじめ、会社の印鑑の作成費や司法書士・行政書士などへの報酬など、設立にかかるすべての費用を会社負担にできるのでしょうか? (2)定款にはどのように記載すればよいのでしょうか? (3)実務上では、まず個人として費用を負担することになると思うのですが、どのような手続きを踏んで、会社からその費用を弁済してもらうのでしょうか?

専門家に質問してみよう