• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢になってきた親との付き合い方)

高齢になってきた親との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 高齢になってきた親との付き合い方に悩んでいる社会人10年目の一人息子です。マイペースな両親との接し方や年齢によるマイペースさについて相談したいです。
  • 親との付き合いがストレスになっていることや、新たなことをしたいと相談されるが実現しないこと、矛盾した話や妄想ばかりの話をすることなどに悩んでいます。どのように対応すれば良いでしょうか。
  • 親との会話が減ってしまうことや、悲しそうな顔をすることに悩んでいます。どのようなコミュニケーションをとれば良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは、60代の男です。 もしかするとご両親に近い年齢かもしれないですね。 私にも94歳の元気な母親がいます。 貴方と似たような事は日々起きますし、同じ話を何度もされます。 質問文を拝読して、感じるのは課題は高齢成られたご両親でなく、貴方のコミュニケーションの仕方にあるようです。 貴方はかなり頭脳明晰で物事をきちんと理解している方だと思います。 ただ、ご両親が貴方に話したり質問したりしている目的を貴方が分かっていないと言う事です。 要は、正しい正論の答えが欲しいのでないのです。 まずは、貴方に話を聞いて欲しいのです。簡単に言うとかまって欲しいのですよ。 だから、 >・両親が互いにマイペースなので、自分が入らないと会話になっていない。ただ、それで楽しそうなので、問題はない。 と言う事が起きるのです。お互いの話の内容がちぐはぐでも、ご両親は楽しくコミュケーションが取れているのです。 まずは、ご両親の話を最後まで聞きましょう。途中で話の腰を折らない事です。 たとえ、質問の答えが途中で分かったとしても、最後まで聞いてあげてください。 きいている途中は、相槌をうったり、うなずいたり、それでとか、ご両親の言った事を繰り返したり、つまりオウム返しです。(ワンセンテンスを繰り返す) 例えば >・新たにこういうことをしたいが、忙しくて出来ないと相談されるが、やる気の問題だけでそんなに難しい状況にない話をされる こういう時は、「そうなんだ」「忙しくて出来ないんだ?」で「どうしたいの?」 と言う風に返します。正論など愚の骨頂です。 答えは相手の中にあると思ってください。要は貴方に話を聞いて欲しいのです。 >・これに困っているので、どうしたら良いかアドバイスが欲しいと相談されるので、適確に応え手続き等準備するが、面倒くさがって途中で投げ出す、もしくは、参考にせず、自分が最初に考えた間違ったやり方をやり通し、後に、後悔する。 これもほぼ一緒ですね。アドバイスが欲しいと言っていますが、欲しいはアドバイスではなく、同意の可能性が有ります。 だからアドバイスを聞かずに、自分の決めた方法でやるのですよ。 ですので、一旦ご両親の話を受け入れて、どういう風にしたいのか聞いて、提案という形で、修正を入れて行くのが良いでしょう。 高齢の方との、コミュケーションはかなり厄介なのですが、面倒がらずにコミュケーションの訓練だ位に捉えて、良く聞いて、相手の望んでいる答えを相手が見つけるようにサポートして行くのが、巧く行くコツです。 そしてこのやり方は、仕事や世の中でとても役に立ちます。 貴方のストレスも少なく、結果コミュケーションの達人になるでしょう。 私は母に大分鍛えられました(笑)

その他の回答 (6)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.7

結局、加齢が進むと”誰しも”何れ”構ってチャン風・寂しいけれども誰にも、相手 をして貰えない、妙な”孤独感と”子供のように”ナイものネダリの心境に皆々様が 成られるようです。・・・ どうぞ、今まで”色々何かと気を使いながら生きていらしたのだから、ジックリ ゆっくり・自由に気ままに”過ごして頂く事で、宜しいのではないでしょうか。 何処の、ご家庭でも”世代間ジェネレーションギャップによる、会話が途絶えて きています、”大昔に”テレビ番組で、”太った感じの”寺内貫太郎一家なるドラマ が、ありましたが”今は、メッキリ”テレビもつまらなくなりましたから、投稿文章のような、”ご家庭内での”或る種➡淀んだ空気感は、想像できます。 歳を重ねて、加齢が進むと”人間は誰でも”自己満足・自己陶酔・自分の考えだけは”兎も角正しい・妙に、固執して行動をするものでしょう。 ➡何より、ハッキリ分かるのは”自省感情めっきり無くした状態:他人様含めて 詫びる・謝る・反省する”淑やかな感情が少なくなってくるものでしょう。・・ 敢えて言えば感性まっしぐらで”我は正しいを崩さない”意固地な姿勢でしょうか これも、自然な人間としての行動が”退行していく様ですから、ナチュラル自然のままで、それなりで感じていただいていいのでしょうから、敢えて”慌てさせない・急かさない・”ユックリリズムでもいいのでは、ないでしょうか。・・・ ➡その”お父さま・お母さまも、実は”段々と、身近に日常会話を気安く出来る機会を失ってくるものでしょうから。・・・それは、誰でも同じですから。 社会は、日進月歩・文化文明は高度に”余暇時間は”加齢とともに増加してきても実は”その時・その状況での”人間感情が、追いついてきていないのでしょう。 ➡”近くに、気楽な”話し相手が少なくなる。➡気休めに、テレビを点ければ”若い 芸能人だか”下らぬバラエティ番組・ドラマをみても”知らない男優・女優ばかり・かといって、家庭では”別に毎日が”いつものように、自然な暮らしのままで 代り映えしないし。・・・結局、生きている生きていく事に、刺激も無くしてきて・・・さぁ~誰かの”お世話でもして気を紛らわせようにも”周りは、ざわざわ 忙しそうに、立入り動きまわっているし”構ってくれないし。・・・ ➡他者、社会の誰か様に”危害加える様な事などないでしょうから”ユックリズムで、人生を過ごされますように、祈念されたら如何なものでしょうか。・・

noname#250375
noname#250375
回答No.6

 80歳半ばの男で妻と暮らしています。20歳の時から私たち夫婦とは独立して生活している50歳過ぎの息子が一人います。人息子です。  息子家族との関係は次の通りです。 1)お互いに自分の人生に関しては、自分で責任を負う。 2)精神的にも経済的にも、親子は依存しない。別な人生、別な人権 3)わたし達夫婦は老後も息子には依存しない。 4)息子も親に依存しない。 5)このような条件のもとに両者は交流する。 6)お互いの人生を尊重する。お互いに強制は絶対しない。  いろいろな家庭がありますので、参考になるかどうか分かりませんが、参考になれば嬉しいです。

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/558)
回答No.4

私はあなたの親の年代だと思います。 社会人10年目ぐらいの子供がいますので。 あなたが望む回答とずれてるかもしれませんが、 私の立場から話しますとあなたのようにまじめに親の相手をする子供は珍しいと思いますが・・ 私の知人達は子供とは会話は事務連絡だけで、ほかには会話はないという人ばかりです。 我が家もそうです。たまに帰ってくる娘と話をするとなぜか娘は怒り出すんですよ。 私はなぜ娘が不機嫌になったり怒り出すかわかりません、 だから娘との会話はテレビ番組とお天気の話しを中心にすることにしています。 これならケンカにならないからです。 私も昔、亡き母と話すとイライラしてました。 母も娘と付き合うのはむつかしいとこぼしていました。 今、私も娘と付き合うのはむつかしいと困っています。 あなたは親と同居ですから大変だと思います。 年を取ると感性も理解力も記憶力もすべてが変化します。 感覚まで劣化して鈍感になります。 若い人との会話がかみ合わなくなる原因だと思います。 子供と会話がかみ合わなくなると寂しいですよ。 それを解消するのがペットです。 私は猫に話しかけ、ずいぶん癒されてます。 回答にならないかもしれませんが。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.3

どうしたら良いかアドバイスが欲しいと相談されるので、適確に応え手続き 等準備するが、面倒くさがって途中で投げ出す、もしくは、参考にせず、 自分が最初に考えた間違ったやり方をやり通し、後に、後悔する。 そうだね~僕にも、よくわからないなぁ。と流しておけば、いいんじゃない でしょうか? そうしたら腹も立たないでしょう。 プライドを守るための嘘が多い。 ・昔、こうだったと言われるが一般常識的に昔もそうでない話が多く、外でもその ような話をし、それらを正さない。 ・両親が互いにマイペースなので、自分が入らないと会話になっていない。 ・世間の出来事などに対して、上から物を申すので、その点を指摘、注意すると 喧嘩になる。 それは年齢じゃなく、元々の性格が大きいのでは? 1番悩んでいるのは、あんまり話を流していると会話自体が減ってしまい、 悲しそうな顔をすることです。 本気で聞いてる演技をする以外ないと思います。悲しそうな顔を されるのが嫌なら。 年寄りの相手は根気が必要なのです。

  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (196/552)
回答No.2

私の親も70に近くなりました。 同じようなことに悩んだことがあります。 なかなか自分ではうまくできないのですが、他人の様子をみているとよく理解できるものですね‥ ご高齢になると、なかなか小さなことも億劫になったり、忘れていたりと、増えてくると思います。 自分よりも○○年歳をとった身体や心であることを想像してあげるとわかりやすいと思います。 問題が解決することや、会話が成り立つことは、ご両親にとってはそんなに重要ではなく、 アドバイスを求めたり、弱音をはくのは、質問者さんと話したり、声を聞いたり、接点をもっていたいのかなと思われます。 なので、ちょっとしたアドバイスをして(その通りにやらなくても、結果がだめでも)親がどうやってもあまりこだわらないことで、 どんな状態でも基本味方でいてあげる姿勢だと嬉しいのではと思います。 ご高齢になると身体も心も弱くなりますが、それとは逆に質問者様はいつまでも守り続ける「大切な我が子」なのだと思います。大事な存在なのです。 私たち子供は、それを受けとめ、親を尊敬することを決して忘れず(できれば否定することはせず)、心の中では親を守る側になって、支えていけたらいいなと 最近思います。 なにか考え方を変えるきっかけになれたら嬉しいです。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.1

昔話や自慢話、作り話などは指摘などせず気持ちはスルーで聞き役に徹したらお互い(少しは)楽かなって思います。 そしてアドバイスを求められた時は幾通りかアドバイスをし、選択させてみたり後はお父さんの考えでやってみたら?くらいで良いと思います。 それで自分勝手にやってしまって後悔していたら残念だったや今度はこうしたら?くらいに留めておけば良いのかなと思います。 質問者さんはとても真面目な方なのかな? 真正面から全て受け止めなくても良いのかなと思います。

関連するQ&A