• ベストアンサー

親に怒られ過ぎる

最近、両親に、よく事あるごとに怒鳴られたり罵声を浴びせられます。 何か気に入らない事があると責め立てられたり、ネチネチ文句や嫌みを言われたりするので、私からはもう何も言えません。 進学や就職の事で相談したい話もあったのですが、両親がそのような態度なため、何か言う気力も失いました。 近々、家を出ようと思っています。しかし、うちの両親は昔から子供を利用したり恩着せがましい所があるので、きちんと思い通りに事が進むのか不安です。 こういう親はどうすればよいと思いますか?何かアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

はっきり言って方法はありません。うちのオヤジなどは私51、オヤジ82になっても未だに説教じみたメールを延々とよこします。世の中には相性が悪い人というのはいるものなので、そういう人の子供に生まれついたことを因果とあきらめるしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

親子関係と言うのは最後は心中か自立の二者択一ってなもんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 このような家庭は3歳でも、13歳でも、多くの人が通る道です。結局は金で、自分の金で別居できればそうすればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は親不孝者でしょうか

    私は今年の四月に関東の大学に進学します。 生まれてからずっと地元から離れたことがなく一人娘 だった事もあり両親には本当に大切に育ててもらったと 感じています。 しかし私は中学校三年生から反抗期になってしまい、ある男性と出会ってから その人しか見えなくなってしまって私が彼に暴力をふるわれたり泣いてるのをみて慰めようとしてくれた両親にも気づく事が出来ず、暴言を吐いたりたくさん酷いことをして、高校1年生の時は家出をしたり両親を苦しめてきました。 ですが二年生になってから自分がしてきたことを反省し、 今では昔のようにとても仲良しの家族に戻ることが出来ました。 しかし私は夢を叶えるために関東の医療大学に進学することを決めました。 最初は県外を反対されましたが、私の夢を叶えるためならと 許してくれました。しかし離れる日が近づいてくるほど 今までろくに親孝行もできず、散々苦しめたあげく 学費の高い医療大学を目指してしまい、よく考えてみれば 少しランクを下げれば地元の大学でも良かったのではないかと後悔で いっぱいになってしまいました。 両親はあっちで頑張って元気で過ごしてくれれば嬉しいし、寂しいけど仕方ないよと言ってくれています。でも夜になるとどうしても後悔してしまいます。 大学を出たら地元に帰ってきて就職を するつもりです。 今よりも絶対に立派になるつもりです。 私が両親を苦しめた一年間を家に帰ってきて働いて 取り戻すことが出来るでしょうか。 戻ってきてまた一緒に暮らして一生懸命働いたら この親不孝は消えるでしょうか 感情が高ぶって文章を書いてしまったので意味がわからない 所がたくさんあると思いますごめんなさい>< ただ私と同じような経験をしたかたのお話が聞きたくて... よろしくお願いします

  • 親が憎くてたまりません

    私は成長する過程で 親や年長の家族から罵られ、馬鹿にされ、嘲笑され、 いつしか生きる気力そのものを奪い取られてきました。 そういうものが蔓延している家庭でした。 結果、自らの頭で判断することはできなくなり、 体や心は何も感じなくなりました。 親や周りの顔色を伺うことしかできず 自然な笑いは出なくなり、 怒りの感情を現すこともできず、 死んだように生きてきました。 親が馬鹿にしない道しか歩くことを許されず なんの将来的な展望もないまま 大学院まで進学し その後気力を無くし まともな就職もできず 本当に細々とかろうじて生きています。 私の人生の一番若々しい時期を浪費させ 生きる気力そのものを奪い去った親が憎くてたまりません。 死人のような体に かろうじて湧き上がった感情が 「憎しみ」でした。 憎しみに毎日顔を歪ませています。 生活に支障がでそうなくらい、その思いが長時間続き、強まっていく時があります。 その思いが解消できるならと考え、 私は親を罵り倒したくて仕方ありません。 しかしあの劣悪な人間たちに 一瞬でも関わりたくない気持ちもあります。 親を罵倒する。 実行に移したほうがいいでしょうか。 どう思われますか。 奇麗事でなく、経験されたことや本音を聞かせていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ぶりっ子かぐれるかの親が嫌だ

    18なんですが、昔から親の二面性というか、気に入らないことがあるとぐれる態度になるし、普通だとぶりっ子みたいな態度だしで、どっちも嫌なんです。 何か言うとすぐぐれ始めて2,3日も続くので、我慢するしかないです。ぐれると全ての態度を冷たくされたりするので辛いです。反対にぶりっ子みたいな時は余計に気にかけてきたりしたりしてきます。 学生時代はいじめられたりしてた時があって、親に嫌味みたいな感じで難癖つけてきたりあげあしとるようなことに言い返すと、ぐれられていたので、毎日のようにぐれた感じだったせいか、もう親の前ではTV見て笑ったりもできないし、何も必要なこと以外は話せません。 これからはどっちの態度の時にどう接するべきでしょうか?生きずらくてしょうがないです。 よろしくお願いします。

  • 親がうるさいんです。

    家には私の部屋にだけエアコンがあるのですが、それについていつも嫌味のようなものを言ってきます。 エアコンは自分で設置したものなのですが、電気代は親に払ってもらってますので私がいけないのかもしれませんが最近本当に鬱です。 暑いから部屋のドアを開けてろなど、開けていたら開けていたで部屋の前に立ってココは涼しくていいねーと嫌味のようなものを言ったり用もなくじーっと私が文句を言うまで私の部屋を覗きこんでくることはしょっちゅうです。 部屋のドアを勝手にあけたり、外出中には勝手に部屋に入ってたりもします。 勝手に部屋のドアを開けることなどに怒ると逆切れしたりケチやね!すぐキレるとかその上、妖しいことでもしてんじゃないの!と言われたりもします…。 別になにも変なことはしていないのですが、一々意味も用もなく干渉される事にすごく疲れます。 ドアが閉まっていないと落ち着きませんし。 私が変なのでしょうか? エアコンをつけているとドアをあけてろと言われるので今はなるべくつけないようにしています。 ちなみに私は成人していて親は40台後半です。

  • 毒親との関わり方

    父親のだらしなさ、人に対しての威圧的な態度に対して、母は昔から不平不満を子供に吐き出すような環境でした。ふたりは共依存だと思います。 私は理由があり子供2人を抱えて実家で両親と暮らしています。子供の為にも孤立せずに、過ごせることはありがたいと感じています(経済的にも)。ただ、このような両親と暮らす事にストレスを感じています。私が実家を離れる事が解決策のひとつだと思いますが、毒親、毒親に近いような親と暮らす中でのアドレスなどよろしくお願いします。

  • 親への恨みを解消したい。

     37歳。女。独身です。  私には、両親から「甘えさせてもらった」「大事にしてもらった」経験が殆どありません。  そして、この歳になっても、そんな親を許せません。  両親はカタチの上では、普通すぎるほど普通の人たちです。そんな親に文句を言う事は、世間的には何を文句を言うのだと叱られて当然かもしれません。  私は甘えているのだと思います。  自分が情けなくて、恥ずかしい・・・。この歳になってまで、なんて子供のようなことを言っているのだろう。オトナコドモもいいところです。己の情けなさは、重々判っています。  それでも・・・、それでも、どうしてもどうしても許せないのです。    本当は謝って欲しい。  私を愛さなかったことを。  大事にしてくれなかったことを。  母のゴミ箱の役割を果たしながら、尽くして尽くして、疲れ果てた今、とうとう関係を切ってしまいました。もう3年近く音信不通状態です。会ったり電話をしたりすることで、どんな感情が噴出してくるか・・・自分で自分が怖ろしくて、ずっとコンタクトとっていません。  両親のうち、父は昔から問題の所在そのものを無視していて、「●●(私)が、また拗ねている」といった態度をとりつづけているようです。母も、手をこまねいているだけで、取り立てて私に連絡を取ってくることはありません。年末の叔父死去の知らせも、イトコに出した年賀状がきっかけで知ったくらいです。  自分から関係を切っておいて、本当に矛盾しているのですが・・・、そんな両親が「冷たく」思えて・・・。     何回も何回も転職をし、色々なことに手を出しましたが、何一つ上手くいきません。  結婚どころか、友達も恋人もいない。   独りぼっちです。       

  • 私の両親、毒親でしょうか?

    27歳、女です。 私の両親について。 大手企業勤務の父、仕事熱心で仕事一筋 専業主婦の母後パートに出る なんでもソツなくこなす 兄、歳の離れた妹がいます、5人家族です。 家族の中で私が一番イジりやすい性格だったせいか、ことごとくバカにされて育ちました。 走れば遅い、絵を描けばヘタ、勉強はできない、ピアノは下手、字はミミズが這った字、ギターは三味線弾いてるの?等々 容姿に対しても罵られました。 対して兄は、優秀として育てられてきたので、兄にまでバカにされる生活が大人になるまで続きました。 そういえば、兄弟喧嘩で一方的に私が殴られてても助けてくれず、両親に面倒くさそうな態度をとられた事があります。 私は自分がバカだと信じて疑わなかったので、比較的簡単に「自分ってバカなんだ~」と平凡に生きてこれたのが幸いですが… バカだからという理由で、やりたい事、進路、将来の夢にまで口をだす始末。 昔から親が言う事は絶対条件だったので(反抗すると酷く罵られる)言われるがままの人生を歩みました。 高校に入学した時、親から「バカに出す学費はない」と言われ、大学進学を諦めました。 (親は悪気が無かったみたいで、こういった事を覚えてません) 就職するにも希望の職種はダメ、県外はダメ、実家から通える仕事のみ 結局、一番希望していない事務職に就き、実家から通う事になりました。 社会人になると新たなルールができ、家に5万入れる事、家事は強制(やならいとずーっとイヤミを言われる)休日も規則正しい生活をしないと怒られ家族から冷たい態度を取られたりと、まるで召使のような扱いになり(他の兄妹がテレビ見てても私だけ手伝わされる、テレビは見せてくれない等々)家出同然で友達のアパートに転がり込みました。 その後色々あり、和解 と思ったら、父が会社を退職(理由は病気により) 自営業で生きてく事になりましたが、数年後だんだんお金を貸してほしいと言ってくるようになり、ついには貸したお金も返すあても無くなり借金が膨らみ… でも生活を改めようとしない、そもそもこうなる事が予測できたのに限界まで黙ってた事に不信感、相変わらずイヤミは言ってくる、嘘をつく(借金の事など隠して嘘ついて私からお金をせびろうとしてきた) 最初は家族支え合って頑張ろう!と思ってた私も、このままだと自分の人生もダメになるなと思い、当時付き合ってた人と結婚し(借金問題の為、結婚は待ってもらってました)そそくさと家を出ました。 それ以来、実家から足が遠のいてます。 たまに顔を合わせるとポロっとイヤミを言ったり(自覚無し)お金が無いはずなのに生活が改まって無いのをみると心の底から嫌な気分になります。 (実家を出てからは、お金の無心はありません) 最近、ふと思うのは、私の両親は毒親なのかな?という事です。 家は比較的裕福で、何不自由無い生活をさせてもらいました。 旅行に行ったとかそういう思い出は無いけど、仕事熱心な父が稼いできてくれたお金と母の温かい手料理で育ってきたのは事実です。 感謝もしています。 でも、もう信用できない、親が憎い、会いたくないと激しい怒りを覚える事もあり、自分自身どう接して良いのか分からないです。 客観的に見て、毒親でしょうか? 両親は、愛情いっぱいに育てたと思ってるようですが。。。

  • 親が嫌いです

    15歳で進学のため家を出て、26歳で父が経営する会社に入り、 1人暮らししたいと言っても、猛反対され、3年程実家暮らししています。 私の家は父親の絶対的な権力で成り立っています。 父は若くして会社を継ぎ、自分の家族だけでなく、自分の親、兄弟の家庭のお金の面倒まで見ました。両親の口癖は、「うちはそんじょそこらの親とは違う」と。 お金の苦労を知らずに育ててもらい、進学もさせてもらいました。 これは感謝すべきなのでしょう、親もそう言っていますし、「尊敬」をも求めてきます。 「子供は親といるのが一番幸せなんだ」と。 けれども、私は、とても親が嫌いだと思います。 足音や、いびき、視線、咳払いなどですら、嫌で嫌でたまりません。 嫌いで嫌いでたまりません。 その場にいない子供の悪口で一致団結するところも、裏表の態度も、人の前では良い顔して、家の中では酷く陰口をいうところも、思い込みが激しく、価値観を強制し、他の価値観を否定してくるところも、味方の振りして、得た情報をあとで罵詈雑言や嫌みや皮肉に利用するところも、他の兄弟が自発的に意見したことを「(私)がそそのかした」と決め付けてくるところも、親の前で他の親を誉めると汚い言葉で侮辱するところも、こちらが我慢したり秘密を守ってるのをいいことに、勝手な憶測でこちらを責めたててきたり、責任転嫁をしてきたり、お下劣な所も、衛生観念がないくせに、人の粗探しばかりして、自分のミスは他人にカバーしてもらうのは当たり前なのに、人の失敗を見つけたら自分のことは棚に上げて、鬼の首をとったみたいに騒ぎ立てるところも、短気な所も、自分勝手なところも、へりくだられることが好きな所も、職業蔑視をするところも、全て全て大嫌いです。 姉と兄がいますが、2人とも家を出ました。 姉は独身ですが、「親の顔を見たくない」と帰省すらしてきません。 してもらったことも多々あると思います。 年内に挙式予定なので、親への感謝もしないといけない時期なのに、 堰を切ったように、「嫌い」という感情があふれてきます。 嫌いで嫌いでたまらない気持ちでいっぱいです。 どうすればいいでしょうか。 どう気持ちを切り替えればいいのでしょうか。

  • 親との接し方

    こんにちは、国立大進学を控えた18歳男です。 家では進学先への引越し準備が着々進んでいます。 今日は、引越しの時に持っていく荷物とそれを梱包する方法で父親と怒鳴りあい、昨日は母親が大事にしていた家計簿をなくしてしまい母親を泣かせてしまいました。 18年間肩を寄せ合って過ごしてきた親に、引越しの1週間前になって失礼な態度を取ってしまう自分の態度が非常に情けないです。どうすれば、親に今まで育ててくださったことへのお詫びと感謝の念を示すことができるのでしょうか。 そして、今後親とどう接していけばいいのでしょうか。 「親はわが子のことをその子がどんなに大きくなっても心配するのが世の常だ」と祖母はよくおっしゃるのですが、どうすれば親の不安を払拭する事ができるのでしょうか

  • 『いつまでもあると思うな親と金』と言われ続ける影響

    こんにちは。 私は就活に勤しんでいる学生です。 昔(小学生位)からよく、両親に 『いつまでもあると思うな親と金』 『あなたの幸せは全て、父のお陰よ』(母談) といった言葉を口にされます。 言っている事は、真実ですし、 両親にはとても感謝しております。 しかし、事あるごとに言われる事に、苦痛を感じてしまいます。 また、自身が天邪鬼な性格なのか、 そういった言葉をかけられると、 やる気がでるどころか、時に無気力になってしまいます。 教育の面から見て、 こういった言葉を 子供 (....といっても、私の場合はもういい年ではありますが) に対して言う事に、どんな影響が期待されるのでしょうか。 メリットやデメリットを教えて下さい。 また、メリットの点では、そういう言葉の、使いどころのアドバイスなど 教えて頂けたら嬉しいです。 将来的にも、教育の分野に興味があるので、教えて頂きたいです。 ご回答よろしくお願い致します。 アバウトな質問ですみません。

子機から音がしない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DWNで子機から音が聞こえないトラブルが発生しています。
  • スピーカーに切り替えると聞こえるが、もう1台の子機は正常に音が聞こえる状態です。
  • 接続は無線LANで行われ、電話回線にはEO光が使用されています。
回答を見る