• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頻繁にLINEが長文で来るお客様への対応について)

頻繁にLINEが長文で来るお客様への対応方法

p-inkの回答

  • p-ink
  • ベストアンサー率30% (55/183)
回答No.2

結構参っているようですので、そのようになると1日1回でも憂鬱になりますよね。 そういう人は依存型だと思いますので、半端に言っても分かってもらえなかったり逆恨みされたり後々面倒だと思います。 小さい子供がいて、育児や仕事と家事で時間がなく、友達との付き合いや他のお客様にもプライベートでのお付き合いをお断りしている状況だと伝えて、申し訳ないけどこれまでのようなLINEはできそうにありませんと言うのはどうでしょう。 LINEぐらいでって言われたら、文章を考えるのが苦手で、人よりかなりの時間がかかってるとかなんとか。 あとは、男性とのLINEを夫がいいように思っていないとかご主人のせいに…笑 距離をおきたいと伝えるのは言いづらいでしょうが頑張ってくださいね。

uriuri5533
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! とりあえず、こちらの事情をお話しして、 やんわりとお断りさせていただき、 ラインの使用を見直したいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 美容師さんとのLINE

    私は21歳女です 今好きな人がいるのですが 相手は担当の美容師さんです(27歳) 2年くらい前から担当してもらい 1年ほど前にLINEを教えてもらいましたが 予約以外でLINEをした事がありませんし 向こうから特にプライベートのLINEも来ません この間カットをお願いした時に サッカーの話題になりましたが 私はスポーツ観戦をあまりしないので よくわからなかったのですが 美容師さんはサッカーが好きで 沢山サッカーの話をしていました。 次の日友達と飲みに行ったのですが いったお店のマスターがサッカー観戦しよう! と言ってお店でサッカー観戦をする事になりました その時に友達とマスター、お店にいたお客さんに 好きな美容師さんの話とその人がサッカー好き という話をして じゃあせっかくだし彼に今見てるってLINEを送ろうという話になり 自分も美容師さんとプライベートなLINEもしてみたかったしお酒も入っていたので 今サッカー観戦してます!みたいなLINEを送りました 美容師さんは普通にLINEを返してくれたのですが 顔文字はついてるけど短いし そっけない感じではないけど 夜12時くらいに送ったLINEが夕方5時くらいに返ってきたり 相手も終わらせたいけどお客さんだからしょうがなくやってるんじゃないかと思って今も返信できていません。 やっぱり美容師さんは忙しいし LINEを教えて貰ったからって こんな風にプライベートなLINEを送るのは迷惑でしょうか?

  • お客さまへの対応の悩み。

    電気店勤務です。 最近、近所の同業店が2店閉店してしまい、そちらのお客様が勤務店にきてくれるようになりました。 つい親身になってメーカーにかけあったり、出張修理したり。製品の購入店が存在しないのなら、勤務店の(自分の)お得意様になって欲しい、と願いを込めて対応します。本来、メーカーに直接お客様が連絡すべきことなのですが、「そんな面倒なことはできない」と言われるのが現状ですので。 すると上司からは、「他店のお客に愛想よくするな。昔からのなじみ客を大切にしろ。」とお叱りをうけます。 私としては「せっかくお店に来てくださったお客様には違いはない」と思っているのですが、私は考え方を変えたほうがいいのでしょうか。 お客様としてのご意見を伺いたくよろしくお願いします。

  • お客様の移動について

    私の美容室(横浜)がこのたび1周年を迎えようとしています。 リピート率も高く新規のお客様も増え、経営的にはよい状態にあります。 そこで質問ですが、 以前の美容室からのお客様も多くいらしてくださいまして その件で、前美容室のオーナーから、「客引きをした」といわれ、 訴える権利があると言われました。 前美容室では、顧客管理保護の規約を結んでいまして、DM・メール等は違反となっております。 今回開業に当たって、私どもは一切DM・メール等は送っておりません。 古くからのお客様には、移動することをお伝えしましたが、引継ぎのお話も混ぜて話してあります。 結果的にほとんどのお客様には告知しておりません。 又、場所も不便になるため、移動もしてこないだろうと思ってもいました。 これは前社長も知っていることで、お客は移動していかない(不便もあり)と思っていました。 が、結果的に、前美容室にお客様より問い合わせをし、スタッフより私の美容室を教えていただき、ご来店いただいております。 美容業というのは、お店にお客がつくものでもなく、個人につくものではあります。 ですので、退社されたスタイリストのお客様は、実際にお店に残らないことが多いです(今までは90%以上は残っていません) 1年がたち 前美容室のお客様が減り、 私のお店に来た方もいれば、又他店に行かれた方もいらっしゃいます。 前美容室に行った際に、「いまいち」ということで、私のお店来て下さった方もいらっしゃいますし、その逆もあるそうです。 そして私は教育係でもありましたので、全体の成績もかなり落ちてしまったそうです。 退社前にもしっかり話し ましてや美容業ですから 全て「ありえる」ことではないかとも思います。 又、逆に、DMを前会社が私のお客様に配布し、お店にお客を残せるような運動を起こせばよかっただろうにと思う部分もあります。 もちろん今からでも出来るのではと そしてなにより、前スタッフが私のお店を教えてくださっているということです。 私とお客様にはありがたいことですが・・・ 社長もそれを教育すればよいだろうにと思うのですが・・・ お客様は私のお店の魅力があるから不便の中でも来店くださり 残ってくださっている方です。 価格も値上げしましたので、なおさらかと思いますが・・・ こういったケースで、私は訴えられる可能性はあるのでしょうか?

  • 困ったお客様の対応

    販売業で接客をしているアルバイトです。今の会社で正社員になるべく、販売スキルや業務について勉強しています。 先日お店に困ったお客様がいらっしゃり、まくしたてられているところをすかさず店長がフォローに入ってくださり、対応を取り持ってくださりました。 店長と私で協力してなんとかその場を乗り切り、一度お帰り頂くことが出来たのですが、対応が終わった後、裏で店長とお話中にうるっと涙が出てきてしまいました。 厄介なお客様で、怖かったのは事実ですが、対応が終わった後とはいえこんなことで泣いてしまう自分がとても不甲斐なく思えました。 店長や先輩の社員が、上手に対応をしているのを見ると、とても私が同じように上手くあしらえるようになるとは思えず、社員を目指す自信がなくなってしまいました。 こんな私では、社員を目指すのは難しいでしょうか? また、こういった場面を上手く乗り切るにはどうしたら良いのか、アドバイスが頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 接客業でのお客様への対応について

    こんばんは、質問させていただきます。 私は雑貨屋で働いています。 うちの店は大量注文にも対応していて、先日私が大量注文を承りました。 後日、私がいない日にそのお客様が商品を受け取りに来られたのですが その際「話していたことと違う!」と怒ったそうなんです。 そのお客様が言うには ・3つ1セットでラッピングまでしておいてくれるはず。 ・ラッピングの件は絶対に言った。 とのことで、商品(全部で100個位)を箱のままお渡ししようとしたことに怒ったみたいなのです。 うちの店はラッピングはやっていない(うちの業種の店は普通に考えてやっていない)ので 私が受けるはずもなく、有り得るとしたら ・私の前に最初にお客様に声をかけられた従業員に、お客様がラッピングのことを言った ・私が聞き漏らしていた ・本当にラッピングのことを言っていない だと思うのです。 そのお客様は、もしかしたら後日返品に訪れるかもしれないとのことですが、そこでお聞きしたいのは 私が返品の対応にあたった場合、どのような対応をとればいいか、です。 とりあえず謝ろうとは思うのですが、その謝り方というか・・・。 私が聞き漏らしていた、というように言えばいいのでしょうか? 自分に非があるかないかもお客様が言ってることが正しいのかもわからない状況で どのように対応すればいいかがわかりません。 接客にまだいたらない自分に何かアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • お客さんが帰ってくれません。どうしたらうまく帰って頂けるでしょうか。

    美容師です。長文です。80才くらいのおばあちゃんなのですが施術が終わってもなかなか帰って頂けません。1、2時間普通にお店に滞在してます。次のお客様がいらっしゃっても帰られません。むしろ後からいらっしゃったお客様と話しだします。迷惑がっていらっしゃるお客様もいます。地域密着のお店でお友達の方も多数いらっしゃいますのであまり強く言えません。あと、本人は気付いていないのですが痴呆も少しあるようです。施術をしなくてもただいらっしゃって話だけする日もあります。話相手はたくさんいらっしゃるはずなので寂しい感じはありません。何か良い対策はありますでしょうか?ありましたらアドバイスの方よろしくお願いいたします。長々すみません。

  • こういう客には貴方ならどう対応しましたか?

    こういう客には貴方ならどう対応しましたか? 友人が働いてる店でのことなんですが、若い4~5人の客が来店し飲んでたのですが、 呼び出しボタンで店員を呼び、行くと 『何でも無い』 と言われたので作業に戻るとすぐにまた呼び出しのベルが鳴ったので再び行くと 『ゴメン間違えちゃった(笑)』 と言ってきたので対応した友人が 『すいませんけどこっちも忙しいんでそういうの勘弁してもらえませんか?』 と言ったらしく、それからは何度もタバコ一本吸う度に灰皿を取り換えさせたりといった 嫌がらせが始まりました。 そして何回目かの呼び出しで、 『暑いからエアコンの温度下げて』 と言われたので、 『すみませんが、只今故障してまして温度が変えられないんです。』 と言ったそうです(実際にはフィルターを清掃中だったが、面倒だから壊れてると言ったそうです)。 その後また呼び出された際別の従業員が行き、同じことを聞かれたんですが、 その別の従業員が 『只今メンテナンス中です』 といったのがきっかけで客が激怒してしまい、 『この野郎!嘘付きやがって!』 と最初に対応した友人を呼んで灰皿を投げ付けて頭部に直撃して出血が酷く、 警察を呼ぶ騒ぎになりました。 今は友人も怪我は大丈夫のようで、それよりも会社で対応方法について問題になったそうで、 どのように対応するべきだったのか、どうすればこのような事態にならず客に帰って頂けたのかということを聞かれました。私としては、最初に客に言った言葉で神経を逆なでしてしまったのではないかと思うんですが、どうすればスマートに対応出来たのでしょうか? 経験豊富な方からのアドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。

  • お客様への対応方法について

    私はネット上で自分で作った洋服を販売しております。 そのお客様(Aさんとします)について悩んでおりましたので、ご意見をいただければと思い、質問致しました。 私は数年前からネット上に日記を記しております。 その日記に自分で製作した洋服を載せていた所、販売して欲しいというご意見をいただき、現在に至っております。 販売を始めてからすぐに、私の日記をずっと見ていたというAさん(常連様です)が日記を教えてくれたので、最初は楽しみに拝見しておりました。 しかし、ある時違和感を感じ(文章と写真の内容がまったく合っていない、日記の日付と写真の日付が違う等些細な事です)、最初からよく見た所、私が過去に書いた日記の内容とまったく同じ内容の事を文章や写真を変えて記しているという事が判りました。 何年も日記を書いていたので、自分が過去に書いた内容を忘れていた為、気づくのが遅くなってしまいました。 私はあくまでお客様としてAさんに接していたつもりでしたが、現在では、例えば私が過去に買った洋服とまったく同じ洋服を買ったり、引っ越しをしたすぐ後に引っ越しをしたり、旅行に行けば旅行に行き、髪を切ったすぐ後に同じ髪型にしていたり・・・という状況です。(Aさんは、なんとなく気分でその髪型にしたというニュアンスの書き方をされております。) また、私が他のお客様と掲示板上でやり取りした内容についてご自分の日記上で混ざってきたりもします。 (私(Aさん)も○○が面白いと思います等) 私が洋服等を購入した店の名前を出さなくても、同じ店で同じ物を購入されるので(Aさんは隣県にお住まいです)、すごく調査されているのかな?と思うと、申し訳ないのですが不気味な気がしてしまうのです。 洋服だけではなく、雑貨や本、よく行く喫茶店等もです。 例えば引越しの事等、大袈裟ですがAさんの人生を左右するような事まで私の日記を追うように真似されるのには恐怖を覚えてきました。 Aさんはこちらの住所も知っております。 今まではお客様だからと思い、日記上のやりとりを控える位にしておりましたが、何かはっきりと言った方がいいものでしょうか。 それとも、お客様だからと我慢、もしくは放置した方がいいものでしょうか。 相手が友達ではなく、お客様という関係から、どのような対応をしたらいいものか悩んでおりました。 自分の人生を左右するような事まですっかり真似をしてしまう病気(性格?)のようなものはあるのでしょうか。 何かいい対策方法がございましたらぜひ教えていただきたいと思います。 長文失礼致しました。 宜しくお願い致します。

  • 困った客への対応

    今、バイトでスーパーの食品レジをしています。 そこで今日なのですが、いつものように レジをしていると、3人組の男の客が来ました。 先に来ていた客を流していて、あまり気にしなかったのですが、 3人のうち、1人は普通に並んでいて、あとの2人はレジ横と、少し離れたところからケータイを構えて、待って居るようでした。 そして、その客の番が回ってきて、ぱっとその客を見ると、 ポロシャツの上にブラジャーをして、そこに紙をまるめたもの?とアイスを1つずつ入れていました。で、それで普通に「売って~~」と 言ってきました。 その場は普通に笑って対応しましたが、 後になって考えてみると、ケータイで撮られていたということに腹が立ってきました。 その男の客は、「罰ゲームやねん」と言っていましたが・・・。 その2人の男が撮ってた動画には、当然、店員である自分も映っているんで、youtubeとかに乗っけられたら面度な事になりそうで嫌です。 一応、店長にも言ったんですけど、「客だからどうしようもない。」 ということらしいです。 自分としては、店のレジでふざけるのは別に構わないとは思うんですけど、一言も声をかけずに、勝手にケータイで撮るという部分は なんか許せません。 もう終わってしまったことなので、仕方ないのですが、 もし、次に似たようなことがあった場合、どう対応したらいいのでしょうか?(自分自身、「客だからしょうがない」では許せません。) また、もしその動画がどっかアップされていた場合、 管理人に言って削除できたりはするのでしょうか? あと、この男の姿とかは、何かの法律に引っかかったりしないんでしょうか? 今までに、似たような「困った客」の対応したことあるなど、 経験者の方の回答、特にお待ちしています。

  • 時計屋さん お客さんのクレーム

    先日私の店で腕時計の修理をしたお客様が鬼のような形相でご来店されました。 対応は店長がされたのですが、終わった後に私の所へ来て「あの客、ぶん殴りたかった。」と一言… 店長だから対応できた、ではなく私もいずれ先日の店長と同じ対応が出来るようにならなければなりません。でも今は自信がありません。 お客さんが怒ってらっしゃるときはただ謝罪しているだけでは駄目ですよね? 「どうしてくれるんだ!」と来ているので…追いつめられると私が何を言ってしまうか分からないのが怖いです。 あまりに高価だったり限定でない限り個人的に壊れたら同じのを買うので、コレ安いですしもう一つどうでしょう?なんて・・・、そんな馬鹿なことは口が裂けても言えませんよね(汗) 今回のトラブルの案件なのですが、以下のようになってます。 セイコーの時計の電池交換と竜頭の交換をご依頼されて。 直って返ってきたのでお電話してご来店されました。が、受け取った当日の夕方に動かなくなった。 店長は時計の機械トラブルはいつ起きるか分からない、修理本部で電池交換をしたときは分からなかったと説明。 お客様は「そんな馬鹿な、プロのくせに分からなかったわけがないだろう!」とお怒りで。  それで修理するとまた金がかかるんだろう!? 最初の金を返せ! となっておりました。 お預かりして、御帰り頂いて店長が本部に電話されてましたが的確な対応が自分に出来るようになるのか? 手はさすがに出せませんけど何かポン!と言ってしまったら終わりですし、そういうマニュアルってどこでもあるんでしょうか? それとも個人で考えて対応するしかないんでしょうか? そういうセミナーとかあったら行きたいです。 販売しててクレームの経験って前職で1件しかなくて、商品が届いたときに連絡をし忘れていたためにご立腹だったのですがなんとか沈めて頂いたのですが。 陳謝しても言われ続けたら「あぁ、うるさいな!だったら同じセイコーの私が買って渡しますよ、それでいいだろ」なんて言いそうです。 間違いなくすべてが終わりますね。 クレーマーセミナーみたいなのが無いのでしょうか?