• 締切済み

うさぎの飲み物

今、ロップイヤーを1匹飼っています 最近は暑いので、食事があまり進んで無いようです 水分は水を与えてます 質問ですが、うさぎに水分として「ポカリスウェット」などの清涼飲料水を与えるとどうなりますか 科学的な根拠を元に説明してもらえると助かります 清涼飲料水によって効果が異なる様でしたら、ポカリ限定で答えて欲しいです

みんなの回答

  • HIRO_Y
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.9

 たくさんの人が回答していますが,うさぎを飼っている私の経験上,「わからないもの」は与えないというのが良いと思います。私は飼育誌などを5冊以上読んでいますが,ポカリスエット等の清涼飲料水を与えると良いという話は,ありませんでした。獣医師等の指導があれば良いと思うのですが・・・。  エアコンで温度と湿度を調節して,牧草食べ放題を中心にペレットを体重×1.5~2.5g/日,水は飲み放題で,食事を食べた量よりも,フンの量や大きさなどで食べた量を判断されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

#5の方が既にあらかた回答されていらっしゃいますが、付け加えます(このままでは「水は野菜を与えれていれば必要ない」、「水は飲まない」が多数派になってしまいそうなので)。 ウサギは水分を「沢山とる」動物です。 「ウサギは水を飲まない」は間違った認識です。 同じ体重の犬の数倍の水を摂取するとのこと。 我が家では、新鮮な水が常に飲み放題の状態です。 干草中心のエサですので、特に夏場は生野菜以外にも毎日100cc以上は飲んでいると思います(体重1.5kg)。 確かに、自然界には干草なんてありませんし、生の草木を食べているのだと思います。 しかし飼育環境では、生野菜ばかりだと一般に、歯の磨耗が十分に行われず不正交合になる確率が上がるといわれているほか、人間が食べる野菜の多くは繊維質が十分にないものが多いため腸内環境が悪化すると言われています(ペレットと生野菜ばかりだと、うちの子は下痢気味になります)。 また生野菜には、大量に与えると食中毒を起こすもの、栄養価が高く肥満になるものなどあり、野菜中心の食餌は容易ではないのが現実です。 ペレットも同様に、不正交合、栄養過多の問題があるとされています。 大抵の飼育書、ベテランの方の手記では、チモシーなどの干草を推奨されていると思いますので、特段のポリシーなどなければ、それに従うのが無難であると思います。 さて本題のポカリスエットですが、我が家のかかりつけの獣医さんは、体調をくずした時には「有効」との判断でした。 特に害はないとの認識のようです。 体調を崩しているときは、水はおろか食欲も減退しますので、スポーツドリンクに含まれるカロリー、ミネラル、ビタミンなども良いのでは、という意見でした。 果物や野菜をすりつぶしたものをポカリスエットなどと混ぜた流動食を作り、これをスポイトなどで強制給餌する方法を薦められ実践した経験があります。 ただ、医学的、科学的にどうなのかは私は分かりません。 普段の生活で問題ないのであれば、敢えてポカリスエットを与える必要はないと思います。 ウサギは嗜好性が強く、偏食になりがちと聞きます。 甘いものは基本的に好物のようなので、ポカリスエットしか飲まなくなっては困りますし。 夏はウサギには本当につらい季節です。 我が家には2羽のウサギがいますが、うち1羽は、室温が30度程度を超すと、てきめんにぐったりします。 過去2度ほどこのような症状に陥りました。 気づくのが早かったのと対処が早かったため一命を取り留めましたが、ウサギにとって熱射病は致命傷です。 ウサギが人間の目で見てもわかる不調に陥った場合は末期症状であることが多いとも聞きますので、食欲がない時は気をつけるべきです。 飼育書には28~29度と書かれていますが、個体差もあると思いますので、26~7度には保つよう努力しています。 アルミ板のシートを置くと、その上で座ってますので、一定の効果が期待できるかもしれません。 (冬は15度以上を保て、なんて書いてありますが、冬の方は大人のウサギであれば氷点下になっても耐えられる場合もあるそうです。軽井沢あたりでは、真冬でも屋外のケージで飼われてました。藁はたっぷりありましたが) 夏は「涼しい環境」、「たっぷりの水」で乗り切りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

先ほどは、食餌の事ばかり書いてしまったので、補足です。 暑くて食欲が低下しているとのことですが、どのような 環境においているのでしょうか? ウサギは、非常に暑さに弱い動物です。 適温は、20度前後と言われています。30度を超えると、かなりキツイと思いますよ。 できるだけ、低湿度、低温を保てるよう、クーラーなど での対応が必要ではないかと思いました。 (私を含め、周囲のウサギ飼育者は、この時期日中は高 めの温度設定でクーラーを付けっぱなしにした部屋にウ サギをおいています。「さぁ、窓しめて、クーラーつけて、出かけよう」という感じです。電気代はかさみます が、後で病院代がかかることまで考えれば、安いものかも?) また、毛球症などで腸の働きが悪くなっている場合も 食欲が低下します。 糞はきちんと出ていますか?命に関わる病気なので、気を 付けてあげて下さいね。 追加で、嗜好性と栄養価の高いおやつとして、「エン麦」 という麦の一種があります。300グラムで300円 前後、おやつとして少量を与えるので、一袋買えばウサギ1匹なら半年位もちますので、ペットショップで探して みてください。 食欲がなくても、コレなら食べる事は多いようです。 ただ、与えすぎには気を付けてくださいね。 1日に、多くてもティースプーン1杯以下です。 しつこいようですが、ウサギは腸内でバクテリアを飼って いて、消化を助けてもらっています。 餌を食べない状態や、糞がでない状態が続くと、腸内 バクテリアが減ってしまい、その後の体調回復にも影響が でる場合がありますので、注意して様子をみてあげて下 さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.6

とりあえず、参考URLのうさぎ飼育リーフレットを読んでみて下さい。 特に水と餌のところです。 ポカリについては、脱水症状になった時薄めて飲ませたという話を 聞いた事は私もありますが、正しく飼育されていればこそです。 ちょっと引っかかるので、宜しくお願いいたします。

参考URL:
http://usaginet.fc2web.com/lieflet.htm#leaflet
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うさぎに水はいらないとか、野菜がメインがよいなどの 意見が多いのに驚きました。 私がベスト、と認識しているのは、 メイン乾燥牧草+副食ペレット+新鮮な水 です。ウサギに詳しい獣医のアドバイスもそうですし、 飼育書やネットでの情報なども、最近ではこの形がベスト とされていると思いますが・・・。 まず、「自然のもの=野菜が良い」という考え方ですが、 自然界に野菜はありません。あるのは、いわゆる「野草」 です。人間が食用に改良した野菜は、ウサギにとっては ベストの食料ではないんですよ。 ミネラル分が多すぎたり、糖分やカロリーが高すぎたり、 水分が多すぎて繊維分が少なかったり、とウサギの体に は良くない面が多いです。 ウサギの体に適しているのは、「稲科の植物」です。 繊維質が豊富で、腸にもとても良い食べ物です。 ペットショップなどで、袋詰めになって売っているチモシーなどの牧草が一番良いです。 ウサギは、食糞をするのをご存知ですよね? 栄養価の低い草を食べ、バクテリアの力を借りて消化し、 エネルギーを得ています。(食糞は、この腸内バクテリ ア維持に重要な役割があります) 栄養価の高すぎるえさを与え続けると、腸内バクテリアの バランスが崩れ、体調を壊しやすくなります。 さらに、ウサギは、尿にカルシウムが沢山含まれます。 (だから、オシッコが白っぽく濁っていますよね) そのため、尿管結石などを起こしやすいです。 カルシウムなどのミネラル分が多く含まれる餌をとり続 けると、結石の発生率がグンとあがります。 つまり、高ミネラル、高カロリーなスポーツドリンクは、 ウサギにとっては百害あって一利なし、です。 (極端に栄養不良だったり、脱水の場合は例外もあるかも しれませんが、通常時においては) 新鮮な水がいつでも飲めるよう、給水器などを設置し、 牧草とペレットを与えてください。 (ペレットは、ウサギの体をよく考えて作られていますが、それでも繊維質が低く、カロリーが高めです。なので、ペレット中心の食生活では、太りやすく、腸の動き が悪くなりやすい=毛球症などになりやすいです。 1.5キロ1500円程度のプレミアムフードでもそうです。 安いペレットなどは、甘味料などの添加物も多い ので、なおさらです。) 長くなってしまってすみません。 かわいいうさぎ、健康で長生きしてほしいものですね。 (もちろん、私もウサギ飼いです^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.4

基本的に野菜類だけを与えておけば、それで水分を補給できるのですが、暑いときはやっぱりウサギでも水を求めます、ましてドライフードばかりだと水を求めるのは、ご経験されているのでわかると思います。また、のどが乾くんですよねードライフードって。 ポカリなどのスポーツ飲料は人間の体内血液の濃度に合わせてありますから、それを動物が飲んだら浸透圧の違いから良くないですね、元々野菜から水分をとるタイプの動物ですから、そんな吸収力の強い水分を与えちゃうとお腹こわしちゃいますよ。 それに含まれている成分、人間が運動した時に必要な成分と香料や甘味料が入っていますから、ウサギの歯やお肌に影響が出てしまいますので、ご注意くださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarutobi
  • ベストアンサー率25% (31/120)
回答No.3

うさぎは水は飲まず、野菜などからの水分だけで事足りるように体の仕組みができている、と聞いたことがありますが・・・。

athlor
質問者

補足

ラビットフード(ペレット)は、水を一緒に与えないと、 ダメなので水は必須ということでお願いします。 野菜をあげたらいいのではという意見については、 お金が無いので・・・。 ポカリスエット飼うくらいなら、野菜あげたらいいのではといった意見については、もらいもののポカリがたくさんあるので・・・。 よろしくおねがいします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.2

うちのうさぎも ほとんどお水は飲みません。 野菜から水分を摂ってます。 えさは野菜と少しのペレットで、8:2 くらいです。 病院の先生に、ペレットはおやつ代わりに与えなさいと指導されました。 さて、うさぎちゃんにポカリをあげたらどうなるかと言う事ですが。 先生曰く 「自然界にないものは与えない方が自然」だそうです。 でも この前うさぎを飼っている人のサイトで、車で1時間の移動中、 脱水症状を防ぐためにポカリを水で薄めたのを与えたと書いてありました。 人間用ですから、濃いのかも知れませんね。 赤ちゃん用のはとても薄いですもんね。 体が弱った時とか、特別な時以外、水でいいんじゃないかと思います。 ちなみに、毛球症の予防に「パインジュース」がいいらしいので 一日起きに与えています。 濃縮還元のではなく、100%フレッシュのです。 見つけるのが大変ですが・・・。 ご参考までに。

athlor
質問者

お礼

毛球症の予防にパインジュースですか へぇ~ フルーツのジュースも飲むんですねぇ ペレットと野菜の組み合わせも良さそうですね 自分はお金がないので野菜は特別なことが無い限り 食べさせてないんですけど 余談ですけど、ポテトチップスなどスナック系のお菓子はよく食べます 体によくないんでしょうけどね

athlor
質問者

補足

ちなみにポカリスエットの詳細です ■原材料名 砂糖、ぶどう糖果糖液糖、果汁、ぶどう糖、 食塩、酸味料、塩化k、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、 塩化Mg、香料、酸化防止剤(ビタミンC) ■栄養成分(100ml当たり) エネルギー 27kcal タンパク質・脂肪 0g 炭水化物 6.7g ナトリウム 49mg カリウム 20mg カルシウム 2mg マグネシウム 0.6mg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は中学生のころ、いなかで 小屋一杯にウサギを飼っていました。 わらの山の中で30匹以上 勝手に育って、勝手に繁殖していました。 餌といえば、キャベツやニンジン 大根やスイカ、野草も季節のものを 適当に何でもやっていました。 ただ、水はやった記憶がありません。 ウサギは水は飲まないと思っていました。 つまらない回答ですみません。

athlor
質問者

お礼

うさぎにとっては幸せな環境ですね よく聞きますが、水はやらなくてもいいらしいですね ただし、自分はペットフードのみを与えているんで 水をやるのを忘れると、ペットフードも食べなくなるんですよ 水と食べ物両方必須なんでしょうね やはり、一番良いのがmedakajiiさんの飼っていたうさぎの環境のように食べ物に水分が含まれているのがいいのでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウサギがプラスティックのトイレをかじる

    ウサギ用トイレラビットフィットパンという プラスティックのトイレを使っていますが、イヤーロップのウサギがプラスティック部分をかじります。体に良くないし、なんとかやめさせる方法を教えてください。 これまで、ガムテープを張る。靴クリームを塗ってみましたが、効果はありませんでした。

  • この清涼飲料水で体調が変わったという体験談を聞かせて!

    ポカリスエット、アクエリアス、ゲータレード等の清涼飲料水を飲んで体調に変化があったっていう話を聞かせて下さい。

  • ポカリスエットで経口補水液を作りたい

    ポカリスエットで経口補水液を作る方法を教えてください。 風邪をひき医者からOS-1等の経口補水液を飲むように言われましたが、 調剤薬局に売ってなく、ドラッグストアに寄る元気も無かったので、 コンビニでポカリスエットを買って飲んで過ごしていました。 風邪も良くなってきたのでネットで調べたレシピで経口補水液を作りましたが しょっぱくで美味しいものではありませんでした。 清涼飲料水ではないのでしょうがないですが… 水1リットルに対して砂糖 40g、食塩3gを入れるレシピでした。 沢山買ったポカリスエットがあるのでそれを使いたいのですが。 ポカリスエットを薄めて経口補水液を作る方法を教えて下さい。

  • うさぎの誤飲について!

    うさぎの誤飲について!生後2ヵ月のロップイヤーを 飼っているのですが今日ケージを見たらフェルトを齧って食べてしまっていました。 いつごろ食べたのかは不明です。すべて私の不注意にあるのですが すぐに病院に連れて行ったほうがいいでしょうか? ペレットも牧草も水も食べていますが心配です。

  • スポーツドリンクについて

    汗をかいた時は、熱中症の予防に、ただの水よりポカリスウェットなどのスポーツドリンクを飲む方がいいと思います。ただ、私の身近に、ポカリスウェットは水で何倍にも薄めて飲まなければ毒だと、頑なに言い張る人がいて、その人の近くでは、飲みにくいという困った状況にあります。 そりゃ、一日に何本も飲んだら毒かもしれませんが、私などは、一日に飲むポカリスウェットは一本程度です。スポーツをする人などは、一本じゃ足りなそうです。それでも水で薄めることに、科学的な根拠はあるのでしょうか。お詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 清涼飲料水は何飲んでる?

    熱中症対策として、清涼飲料水を飲む方が夏場は多いですが皆さんはどの銘柄を飲まれているでしょうか? ========================= 1、ポカリスエット 2、アクエリアス 3、飲んでいない 4、その他

  • 清涼飲料水のターゲット・・・

    こんにちは。今回は清涼飲料水の企業について質問させていただきます。清涼飲料水の企業っていうのは、コカコーラ、サントリー、ダイドーなどのことですが、これらの企業で販売している清涼飲料水には、ターゲットなるものが存在するのでしょうか。ターゲットというものは年齢、性別、飲む時間などのことです。例えば、ポカリスウェットは運動したあと、風邪を引いているときなどですよね。このように清涼飲料水にはターゲットを作っているのでしょうか。 今回このレポートに励んでいます。できるだけ多くの方のご意見を聞きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • ポカリスエットとアルコールを飲むと酔うと言われてい

    ポカリスエットとアルコールを飲むと酔うと言われていますがどうしてこのような迷信が広く信じられているのでしょうか。 ポカリスエットなどのスポーツドリンクの多くはアイソトニック飲料ですので、水より吸収が遅いと一般的には考えられます。 ポカリスエットは吸収が遅いので、酔ったときは吸収の早い水を飲んでアルコールの血漿濃度を下げた方がいいということが、間違って広まったのでしょうか。

  • 二週間前にウサギが脱走してしまいました((涙))

    二週間前にウサギが脱走してしまいました((涙)) 家の外飼っていたウサギのロップイヤーが二週間前に脱走してしまいました。 公民館などへの張り紙は効果があるでしょうか? 警察に連絡した方がいいですか? 他の探し方等も教えて下さいm(+×+`)m

  • うさぎに熱湯がかかってしまいました

    生後2ヶ月半くらいのロップイヤーの頭の部分…耳の付け根あたりに熱いお茶がかかってしまいました。 すぐに冷たい水で湿らせたタオルを当ててみましたが… お茶をかけた父はすぐ飲める温度だったし火傷はしてないだろう、大丈夫大丈夫と連呼していましたが、 うさぎの耳の付け根あたりは赤くなっていました。 とりあえずうさぎは濡れていることを気にしているくらいで元気そうにはしていますが 近所の動物病院はこの時間やっている所がないので時間が経ったときどうなるか心配です。どうしたらいいでしょうか